ニュース

今もっとも熱いソシャゲは「Candy Crush Saga(通称キャンクラ)」です 異論は認める日々是遊戯

私はこれでパズドラをやめました(利用者の声)

advertisement

 今やスマホゲーと言えば「パズドラ」真っ盛りですが、僕のまわりでは現在、あるゲームがものすごい勢いで流行りつつあります。中には「私はこれでパズドラをやめました!」という極端な人も(ちょっと大げさ)。

 タイトルは「Candy Crhsh Saga」。長いので僕のまわりでは「キャンクラ」と略している人が多いです。

画像
画像

 元々はFacebookで提供されていたカジュアルゲームで、昨年8月にiPhone、Androidでもリリースされて大ヒット(デイリーアクティブユーザーは全世界で5000万人とも)。今年3月にようやくiPhoneAndroid版が日本語に対応し、そのころから国内でもじわじわと流行りはじめたみたいです。

advertisement

気付くとなぜかみんなハマっている……怖い

 ゲーム内容は、カラフルなキャンディを3つならべて消していく3マッチパズル。ただし「LINE POP」などと違ってステージクリア型なのが特徴で、「30手以内にゼリーをすべて消せ」とか、「1分以内に2万点獲得しろ」とか、ステージごとに異なるお題が出題され、これを達成すると次へ進める仕組みです。たったこれだけ……なんですが、なぜか気付くとみんなハマってる。

画像画像 ステージによってさまざまなクリア条件があって、毎回違った攻略法を考える必要アリ

 大量連鎖が起きた時の気持ちよさとか、ステージごとに用意された仕掛けの面白さ、あと1歩なのにクリアできねえええ!(=もう1回やればクリアできそう)といったバランスまわりの絶妙さとか、ハマりそうなポイントはいくつもあるんですが、僕が感心したのはマップ画面。このゲーム、ワールドマップが線路状になっていて、自分や友達がどのステージまで進んでいるかが一目で分かるんですよね。

 で、20ステージに1回くらい「なにこれ全然クリアできねえええええ!」みたいな「門番」ステージがあって大体そこで2日くらい足止めされるんですが、ほかの人が自分より先へ進んでるのを見ると、「おかしい、あいつにできて自分にできないわけがない……!」ってついリトライしちゃうんですよ。逆にそこを突破できた時の達成感もものすごくて、「お前もやってみろよ!(おれはクリアしたけど)」と誰かを誘いたくなる。もちろん1人で遊んでも楽しいんだけど、友人や知人と一緒に遊ぶともっと楽しい。

どこまで続くんだ! と思わずツッコミたくなるくらい長ーーーいマップ画面。中にははるか先の方まで進んでいる人も……

 「LINE POP」のようにライフやアイテムを送り合ったりする要素もあって、ゆるーいつながりの中でなんとなく協力しあったり、競争しあったりできるのもイイ感じ。ゲーム自体は無料で遊べるので(ライフやアイテム購入などで課金する仕組み)ぜひ友達を誘って遊んでみてはいかがでしょうか。欠点は色使いがアメリカンすぎて、このゲームの後にパズドラで遊ぶとドロップがものすごく色あせて見える点です(笑)。

さらっとFacebook版とスマホ版でデータを共有してるのもすごい。家ではFacebook(PC)で遊んで、外ではiPhoneで続きを……みたいなこともできます

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 100万円の“錦鯉”を自宅の池に入れたら…… 「おかしいでしょ」3日後、まさかの事態に「鯉は難しい…」「信用が大切ですね」
  2. 自宅の犬小屋に住み着いた野良猫、1年後の姿に「泣いた」と大反響 それからどうなった?現在の様子を聞いた
  3. 中村江里子、20年間住み続けるパリ自宅が“ぶっ飛び”すぎていた! 4メートル高天井&来客のド肝抜くデザイン尽くしに視聴者「日本の既成概念からは遠い」
  4. 松屋が、松屋を……! エイプリルフールに企業公式の投稿が続々→“楽しいウソ”に「コレは笑える」「素敵なコラボ」【エイプリルフールまとめ】
  5. 「驚異的な価格に驚き」 ワークマンの2900円“雨用パンツ”に感動の声 「恐れ入ります」「買って大正解」
  6. 四肢欠損のママタレ、育児動画に誹謗中傷で1カ月超の“沈黙”……4歳娘への書き込みが「最も胸に突き刺さった」
  7. 英国人女性と出会った男性→8年後…… まさかの姿に反響 「めちゃくちゃ垢抜け!」「爆イケに!」
  8. 第5子妊娠の辻希美「昨夜から中学生が6人泊まりで来てまして」 食べ盛りの子どもたちに“大量に作ったごはん”が圧巻
  9. 薪ストーブから出た“不要な灰”→隣の夫婦にあげたら…… “まさかの結果”に「こういうのが日本」「まさにわらしべ長者」
  10. 山のどこかに「クマの親子」が描かれています――見つけたら気持ちいい“隠し絵クイズ”に挑戦しよう