ニュース

西表島の「ゼブラアナゴ」など56種で絶滅のおそれ 環境省、海洋生物のレッドリスト発表

世界的にも珍しい「オガサワラサンゴ」は国内で絶滅と判断。

advertisement

 環境省が、絶滅のおそれがある日本の海洋生物をまとめたレッドリストを公表しました。世界的に希少な「オガサワラサンゴ」が国内で絶滅とされたほか、絶滅危惧種に56種が選定されています。

画像

 環境省では1991年から陸域、陸水域の野生生物を主な対象に、絶滅の危険性を評価するレッドリストを制作しています(関連記事)が、海洋生物の評価に着手したのは2013年度のこと。今回のリストには、専門家らが4年間かけて検討を行った結果が反映されています。

 「魚類」「サンゴ類」「甲殻類」「軟体動物(頭足類)」「その他無脊椎動物」という5つのカテゴリーに分類された約1万種のうち、絶滅危惧種とされたのは計56種。人の手が入りやすい沿岸部や限られた範囲に生息する生物などが多く、西表島以外ではあまり確認されない「ゼブラアナゴ」、小笠原諸島父島に固有の「オガサワラベニシオマネキ」をはじめとした種は、もっとも厳しい「絶滅危惧IA類」に。干潟に生息し全国的に減少傾向にある「ツバサゴカイ」、それを宿主とする「ウチノミカニダマシ」などは、ついで絶滅の危険性が高い「絶滅危惧IB類」とされました。

advertisement
画像 生息地域の海底の土砂が汚染されていることから、絶滅の危険性が極めて高いと判断
画像 小笠原諸島父島にのみ本種が生息。生活排水などに起因する干潟環境の変化で、個体数が減少しています
画像 かつては全国の干潟にいた生物
画像 「ツバサゴカイ」のみを宿主にしていると見られ、絶滅の危険性が連鎖的に高まっています

 国内で絶滅したとされた「オガサワラサンゴ」は1935年に小笠原諸島父島で採取されたものの、ほとんど確認例がなかったサンゴの一種。標本は日本とインドネシアに現存しているのみで、世界的にも珍しい種と考えられています。

 なお、今回のレッドリストでは224種が絶滅のおそれについて判断できない「情報不足」に該当。同省は「詳しい情報が得られれば絶滅危惧に判定」される可能性があるとしています。

画像 長年にわたって確認されていなかった「オガサワラサンゴ」は絶滅と判断

マッハ・キショ松

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  2. コストコで販売「生カキ」原因で体調不良か…… 全国で1万食自主回収「深くお詫び」
  3. コストコで人気「ヨーグルト」に大腸菌群陽性の可能性…… メーカーなど謝罪「深くお詫び」 5万8000個自主回収
  4. 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に
  5. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  6. 鮮魚店で売れ残ったタコ、自宅に連れ帰ると産卵して天国へ→母タコの代わりに卵をお世話したら…… とんでもない瞬間に「泣けました」
  7. 「行かねば!!!!!」 マクドナルド、次回ハッピーセットを“におわせ”…… “最恐”のコラボに「まじかーーー!」「これはたのしみ」
  8. コロコロよりも楽? 床に落ちた髪の毛 → ノンストレスで掃除できる“まさかの裏技”が「素晴らしすぎ」「神!!」
  9. 「キスの会しよう」 華原朋美、高級接待した記者に“関係迫られる”トラブル 激怒の相手に5歳息子も怯え「あの人頭おかしいよ!」「ママやばい」
  10. 「助けて。息子がこれで幼稚園に行くってきかない」→まさかのアイテムに母困惑 「行かせましょう!」「控えめに言って最高」と反響