西表島の「ゼブラアナゴ」など56種で絶滅のおそれ 環境省、海洋生物のレッドリスト発表
世界的にも珍しい「オガサワラサンゴ」は国内で絶滅と判断。
環境省が、絶滅のおそれがある日本の海洋生物をまとめたレッドリストを公表しました。世界的に希少な「オガサワラサンゴ」が国内で絶滅とされたほか、絶滅危惧種に56種が選定されています。
環境省では1991年から陸域、陸水域の野生生物を主な対象に、絶滅の危険性を評価するレッドリストを制作しています(関連記事)が、海洋生物の評価に着手したのは2013年度のこと。今回のリストには、専門家らが4年間かけて検討を行った結果が反映されています。
「魚類」「サンゴ類」「甲殻類」「軟体動物(頭足類)」「その他無脊椎動物」という5つのカテゴリーに分類された約1万種のうち、絶滅危惧種とされたのは計56種。人の手が入りやすい沿岸部や限られた範囲に生息する生物などが多く、西表島以外ではあまり確認されない「ゼブラアナゴ」、小笠原諸島父島に固有の「オガサワラベニシオマネキ」をはじめとした種は、もっとも厳しい「絶滅危惧IA類」に。干潟に生息し全国的に減少傾向にある「ツバサゴカイ」、それを宿主とする「ウチノミカニダマシ」などは、ついで絶滅の危険性が高い「絶滅危惧IB類」とされました。
国内で絶滅したとされた「オガサワラサンゴ」は1935年に小笠原諸島父島で採取されたものの、ほとんど確認例がなかったサンゴの一種。標本は日本とインドネシアに現存しているのみで、世界的にも珍しい種と考えられています。
なお、今回のレッドリストでは224種が絶滅のおそれについて判断できない「情報不足」に該当。同省は「詳しい情報が得られれば絶滅危惧に判定」される可能性があるとしています。
(マッハ・キショ松)
関連記事
チーターが絶滅の危機 個体数は約7000頭と最盛期の9%に
行動範囲が広いゆえに保護が難しいとのこと。むう……。キリンが絶滅危惧種に 30年間で40%の個体数が減少
近年発見された新種の鳥類も、11%に絶滅のおそれがあるとのこと。横浜と名古屋のツシマヤマネコがお互いの園にお引越し 新しい家族の誕生を目指して
よろしくお願いしますニャ。ジャイアントパンダが「絶滅危惧種」から「危急種」に 緊急度は1段階下がるもIUCNは今後の個体数減少を懸念
パンダが住む竹林地帯の減少が危ぐされており、森林保護なくしては再び減少に向かうとの予測。絶滅が懸念されているインドサイの赤ちゃん、トロント動物園で誕生
インドサイは自然界におよそ2000頭しかおらず、レッドリストでは危急種となっています。一体何者と遭遇? クマが絶滅したはずの九州 福岡と佐賀県境の山でクマ目撃情報が相次ぐ
もしかして九州未確認生命体「KUMA」では……(そんなことない)ニホンウナギが絶滅危惧種に認定 環境省第4次レッドリスト
5年前の第3次より、絶滅危惧種は442種増加。ニホンカワウソが絶滅指定 ハマグリは絶滅危惧種に 環境省レッドリスト
環境省のレッドリスト新版で、ニホンカワウソが絶滅指定されるとともに、ハマグリが新たに「絶滅危惧II類」に指定されている。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.