コラム

昔の日本には“歩いてはいけないトイレの履物”があった

なぜ作った……?

advertisement

 現代のトイレにスリッパ、サンダルが置かれているように、トイレ用の履物は昔から存在。どういうわけか“歩いてはいけない履物”が使われていた時代もあったといいます。今回はサクッと分かるトイレの雑学をご紹介。

昔の日本には“歩いてはいけないトイレの履物”があった

 その昔、日本のトイレには「厠下駄(かわやげた)」という履物がありました。明治時代末期から使われるようになった陶磁器製のものは、いかにも重そうな外見。見るからに、歩くには不向きです。

 厠下駄には、小便器の前に置くことで「ここで構えれば床が汚れませんよ」と立ち位置を示すなどの役割があったといわれています。履いたまま動くわけではないため、トイレのスリッパやサンダルのように軽い素材を利用する必要がなかったようです。ちなみに、陶磁器には「汚れたら簡単に水洗いできる」というメリットがあったとか。

advertisement
INAXライブミュージアム「窯のある広場・資料館」にて所蔵されている厠下駄
小便器でも、陶磁器製で芸術性の高いものが作られていたそうです(Webサイトより)

 トイレ研究家・山路茂則氏によると、昭和30年代には「(厠下駄を)一般の家庭で見かけることは少なく、料理屋等でよく見た」とのこと。ただし、履くと体の高さが変わってバランスが取りにくくなるため、用を足しにくかったそうです。そのせいで、かえってトイレを汚しちゃう人はいなかったのかなあ……。

参考

これまでの「マンガで雑学」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 巨大深海魚のぶっとい毒針に刺され5時間後、体がとんでもないことに……衝撃の経過報告に大反響 2024年に読まれた生き物記事トップ5
  2. ryuchellさん姉、母が亡くなったと報告 2024年春に病気発覚 「ママの向かった場所には世界一会いたかった人がいる」
  3. 【ハードオフ】2750円のジャンク品を持ち帰ったら…… まさかの展開に驚がく「これがジャンクの醍醐味のひとつ」
  4. 巨大深海魚のぶっとい毒針に刺され5時間後、体がとんでもないことに…… 衝撃の経過報告に「死なないで」
  5. 「どういうことなの!?」 ハードオフで13万円で売っていたまさかの“希少品”に反響「すげえ値段ついてるなあ」 
  6. 「脳がバグる」 ←昼間の夫婦の姿 夜の夫婦の姿→ あまりの激変ぶりと騙される姿に「三度見くらいした……」「まさか」
  7. 「衝撃すぎ」 NHK紅白歌合戦に41年ぶり出演のグループ→歌唱シーンに若年層から驚きの声 「てっきり……」
  8. 【今日の難読漢字】「手水」←何と読む?
  9. 知らない番号から電話→AIに応対させたら…… 通話相手も驚がくした最新技術に「ほんとこれ便利」「ちょっと可愛くて草」
  10. 「見間違いかと思った」 紅白歌合戦「ディズニー企画」で起きた“衝撃シーン”に騒然「笑った」「腹痛い」