コラム

【マンガ】かつて“13月”が存在した理由

「1年=13カ月」

advertisement

 現在は「1年=12カ月」というのが当たり前。ですが、かつては、1カ月増えて「1年=13カ月」になることがありました。しかも、ある年は3月と4月の間に追加、またある年は7月と8月の間に追加……といった具合。今回はそんな暦の雑学をご紹介します。

解説

 現在、日本で使われている暦は「グレゴリオ暦」。地球が太陽の周りを回る周期をベースに作られる「太陽暦」の一種です。「1年=365日」と定められていますが、これだとちょっとズレが生じるため、約4年に1回、2月29日を「閏(うるう)日」として設けることで調整しています。

 しかし、明治5年(1873)までは「太陰太陽暦」という別の考え方に基づく暦が使われており、こちらでは月の満ち欠けが一巡すると1カ月、それを12回繰り返すと1年とされます。

advertisement

 月の満ち欠けにかかる期間は約29.5日で、太陰太陽暦の1年は約354日。グレゴリオ暦の365日よりもズレが大きいため、約3年に1回、「閏(うるう)月」を入れて「1年=13カ月」にすることで調整を行っていました

 追加するタイミングは3月の後だったり、7月の後だったり、12月の後だったりとマチマチ。今のカレンダーと比べると、かなりややこしかったようです。

太陽太陰暦を使っていた時代は、「閏1月」「閏3月」のような形で1カ月多くなることがありました。なお、「小の月」は29日、「大の月」は30日ある月のこと。このような月ごとの日数の違いも、毎年変わっていたそうです(国会国立図書館より)

おまけマンガ

主要参考文献

他にもある! こんな雑学

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. しぶとい雑草“ドクダミ”を生やさない超簡単な方法が115万再生! 除草剤を使わない画期的な対策に「スゴイ発見」
  2. 釣りに行こうとしたら、海岸に子猫が打ち上げられていて…… 保護後、予想だにしない展開に「神様降臨」「涙が止まりません」
  3. 顔の半分は童顔メイク、もう半分の仕上がりに驚がく 同一人物と思えない半顔メイクが860万再生「凄いねメイクの力」
  4. パパに笑顔を見せる4カ月の赤ちゃん、ママの顔を見ると…… あるあるな反応に「なんで?!」「ママをすごく信頼してる証拠」とさまざまな声集まる
  5. スーパーで買ったレモンの種が1年後…… まさかの結果が635万再生「さっそくやってみます」「すごーい!」「手品みたい」
  6. 小1娘、ペンギンの卵を楽しみに育ててみたら…… 期待を裏切る生き物の爆誕に「声出して笑ってしまったw」「反応がめちゃくちゃ可愛い」
  7. 巨大ウサギのデカさを伝えるため、2Lペットボトルを横に置いてみたら…… 衝撃の比較結果に「えっ、500mlじゃないんですか」「マジで大きい」
  8. “女子小学生”がメンズカットしたら……「え!」 その驚きの大変身に「な、なに!?」「絶対モテる」と反響
  9. 元「AKB48」メンバー、整形に250万円の近影に驚きの声「整形しすぎてて原型なくなっててびびった」
  10. 実写「シティーハンター」、最後まで見るとあるはずの仕様がない配慮「わかってる」「粋なはからい」「いい判断」