「名前しか知らないあの街」に自転車で行ってみる 【我孫子】で河童と文学の香りに思いを馳せる(3/3 ページ)
今回はミニベロで。
自然の地形を利用した城だったのだろうか。いわれてみれば城跡のような気がしないでもない。
野営地のようだ。まだ先へ道はあったが、これ以上先には進んではダメという看板があった。ここまで、城を感じさせるものはほぼなし……。
サイクリングというより、トレッキングかサバゲーでもしている気分。これ以上、奥には入れないので下山する。
結局、城とか古墳をしのばせるものは何もなかったが、城があった場所にいたって事実だけで十分だ。昼になったので手賀沼に戻って、湖畔で見つけたカフェでランチ。
さらに走って「古利根沼」という場所に向かう。
古利根沼に着く直前に、鳥居も石碑もなく、Googleマップにも何も表示されない階段が見つかった……神社っぽいが上にはなにがあるのか。ものすごく気になる。
めちゃくちゃ急坂だけど登ってみる。
写真だと大きさが伝わらないかもですが、(たとえが変だが)犬小屋くらいのサイズ。かろうじて人による管理はされているっぽい。一体、いつの時代に誰がどんな目的で建立したのだろう?
今日はやけに山道を歩く頻度が多い。
点と点が線でつながったかのような快感を覚える。名前は書かれてないけど、お城が存在した当時の守り神だったとかかなあ。
そのへんの家のチャイムを鳴らして地元に人に聞き込み調査を始めたいと思ったが、さすがにそれは思いとどまった。歩いている人がいれば話しかけたのだけど、全然人がいない。
目の前にあるのは利根川ではなく、「古利根沼」。かつて利根川だったのを、蛇行していて氾濫しやすいので埋め立てて真っすぐにしたときに残った名残だそうな。芝原城跡は自然の要塞で守られていたんですね。
よって埋め立てた今もここは千葉県ではなく、茨城県なのだとか。このゾーンに住んでいる小学生は通学のために渡し船を使わなければならなかったのかもしれない。いまはどうしてんだろ。
その後は我孫子駅まで走り、電車に積んで川口方面まで戻りましたとさ。
籠原駅と国府津駅の回ではロードバイクを使って走り回りましたが、現地まで電車移動する場合は写真のようなタイヤの小さい自転車「ミニベロ」のほうが便利。折りたたみ式なので小さくして袋に入れればさっと電車に乗れます。
次回予告
都内の「曳舟(ひきふね)駅」に予備知識なしで行ってきます。
関連記事
自転車への異常な愛情 または私はいかにして「ロードバイク大好きオジサン」となったか?(前編)
自転車沼にハマった人からの告白。ロードバイクはオレ専用○○である! 「自転車に50万円」が“安い”理由(後編)
一度ハマったら抜けだせない。パソコン初心者の女子高生、「世界一おバカなパスワード」を思いつくの巻
「良いこと考えた!」「ネットがない頃ってどうやって勉強してたの?」 女子高生が語る、今どきのテスト勉強法
「ネットで見つからない情報なんてないよ」「開始3日目で後悔」「性欲はなぜか収まる」 富士山の山小屋でバイトした人の体験談がガチで面白かった
「そこを乗り越えると楽しくなってくる」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.