ニュース

あっ、首都圏で見た電車だ! 東急の中古電車が地方私鉄に重宝される理由(1/2 ページ)

北は青森から南は熊本まで……。

advertisement

 地方鉄道や海外で、どこかで見たことのあるちょっと懐かしい電車が走っていることがあります。

地方私鉄 東急 電車
東急線引退後、上田電鉄で活躍した元東急1000系(左)と元東急5200系(写真:杉山淳一)

 JRの場合は国鉄時代に作られた車両もまだ活躍しています。都市部の路線で使わなくなった車両を地方の路線で使うなど、同じグループ会社の中でやりくりするのは分かります。一方、地方私鉄はどうでしょう。こちらは、首都圏や関西圏の大手私鉄で使わなくなった車両を譲り受けて走らせることが多いです。

 コストの都合で新車の導入が難しいローカル私鉄にとって、まだ十分に走れる大手私鉄からの譲渡車両はとても重要です。でも置き換えで不要になった中古車両ならばなんでもいいわけでもありません。路線の規格や設備に合い、まだまだ使える、長持ちするできのよい車両でなければなりません。

advertisement

 そこで不思議なほどに全国各地で使われているのが「東急の中古電車」です。元東急の電車はなぜ地方私鉄に人気なのでしょう。

地方私鉄 東急 電車
一畑電車(島根県)で活躍する1000系。東急時代は中間車だった

 1つは「ちょうど良いサイズ」であること。東急電鉄は一部の路線を除いて軌間(線路の幅)が1067ミリで、日本で最も一般的な幅です。「長さ」もそうです。よくある大手私鉄の長さ20メートル級車両に対して、東急にはちょっと短い18メートル車が残っています。

 車両の長さによって建築限界も変わります。20メートル車を走らせるにはホームや車庫などの設備工事なども必要……ならばコストが余計にかさみます。地方私鉄にとって、これまで運用してきたサイズの車両があるのが「ちょうど良い」ということになります。

 また、都市圏の10両編成や8両編成で使っていた車両を地方鉄道の2~3両編成程度で使おうとすると、先頭車が足りなくなってしまいます。

 地方路線譲渡の実績が多い東急は、中間車を先頭車に仕立て直す「先頭車化改造」もお手の物。さらに、都心では数少ない3両編成が走る東急池上線で使われていた車両ならば、ほぼそのまま走れます。この池上線で使われていた車両の再就職率は高いです。

advertisement
地方私鉄 東急 電車
養老鉄道の7700系。なんと車齢50歳で再就職(画像:養老鉄道)

 そして「長持ちする/まだ使える車両」であることもやっぱり重要です。東急は早くからステンレス車体の車両を導入。塗装や腐食対策などの状態維持にかかるコストを軽減できるメリットがあると説明します。

 「車齢50歳を超えた電車の再就職」も珍しくありません。例えば、1960年代に作られ、前述した東急池上線で活躍した「東急7700系」が、岐阜県の養老鉄道に譲渡されて2019年4月に営業運行を開始しました。長持ちする頑丈な車体であることと合わせて、東急時代に台車や電気系統が更新済みであったことが決め手になりました。養老鉄道は「まだ30年は使う(!)」としています。まだ現役バリバリなのですね!

 使いやすいサイズで、古くてもしっかり手をかけて使われてきた電車であり、そして譲渡改造のノウハウもあるのが地方私鉄で活躍する東急車の人気の秘訣。

 よく見てみると、あなたの身近なところでも「東急車」が走っているかもしれません。また、東急沿線住まいの方は地方へ出掛けて「あ!」とうれしい再開があるかもしれません。こういった出会いも楽しいものですよね。


       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  2. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  3. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
  4. 「黒パンツで働く人必見!」 ワークマンの1900円パンツに360万再生の反響「これはありがたい」「早速、お店にgo」
  5. 「肉眼では見えません」 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨に“隠された秘密”が発見されネット騒然 → 実際に確認してみた
  6. 桜の下で赤ちゃんの記念撮影 →母が毎年続けたら…… 10年後、“まさかの現在”に「気付いたら泣いてた」「成長って早いね」
  7. カエルを食べて生き延びていたひとりぼっちの子猫 ライブ配信中に保護→4カ月後の姿に涙「運命としか思えない」「想像したら泣けました」
  8. 100均のハギレ1枚を切って、コツコツ縫うだけで…… 布を使いきれる“天才アイデア”に「魔法みたい!」「作ってみます」
  9. 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
  10. 正方形の布を4枚重ねて縫うだけで…… 初心者にもピッタリな完成品が480万再生 「これなら作れそう」「かわいいのに簡単」