ニュース

女性の半数以上が「メイクをする頻度が減った」 “マスクメイク”で化粧品の使用頻度が大きく変化

新色コスメを買う機会も減ったかも。

advertisement

 アンケートサイト「ボイスノート」が、コロナ禍のメイクについて調査を実施。コロナ流行前と比較し、「メイクをする頻度が減った」と答えた人が半数に上ったことや、マスクが化粧品の使用率に大きく変化を及ぼしていることなどを「ボイスノートマガジン」で公開しています。

コロナ禍メイク コロナ禍のメイクについて612人を対象にインターネットで調査。どんな変化があるのでしょう
コロナ禍メイク 「コロナ流行後のメイク頻度はどうなりましたか?」という質問に約半数が「減った」

 調査の対象となったのは、ボイスノートの女性会員612人。同調査では、コロナの流行で使用が減った化粧品についてたずねています。最も多かった回答は、「口紅・リップ」で41.8%。理由としては「マスクに付くのが嫌」「マスクを外す機会が限られているため、季節に合わせた可愛い色ではなく、スタンダードなもの1本持つことにした」といったことがあげられています。

コロナ禍メイク 「コロナ流行前に比べて最も使うことが減った化粧品」 口紅・リップがダントツです

 次いで多かったのは「なし(25.7%)」、3番目は「ファンデーション(19.4%)」でした。ファンデーションの使用が減った理由には、「マスクなのでファンデーションをするだけ無駄だと思うようになった」「マスクが汚れるのと、マスクとこすれて肌があれる」といったことがあげられています。

advertisement

 一方、コロナ流行前に比べて使用が増えた化粧品については、半数以上(66.8%)の人が「なし」と回答。わずかに「増えた」と回答されてた化粧品は「アイシャドウ(9.2%)」や、「アイブロウ(5.9%)」「マスカラ(4.4%)」とアイメイク関連の商品に集中しています。

 理由としては、「マスクをしていると、目だけが強調されるので(アイシャドウ)」「マスク以外で顔の出る部分は、眉・目なので、きちんとこの部分はメイクするようになった(アイブロウ)」など、やはりマスクと関連付けて語られる傾向がありました。

コロナ禍メイク 「コロナ流行前に比べて最も使うことが増えた化粧品」 「なし」がもっとも多いのが寂しいところ。とはいえアイメイク中心に「増えた」と答える人も

 マスクの着用により、メイクの重点が目元に集中するようになったコロナ禍。感染の終息が見えるまで、この傾向が続きそうです。

(谷町邦子 FacebookTwitter

ねとらぼGirlSide 美容系おすすめ記事

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  2. 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  3. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示
  9. 「もはや別物」 人気ブランドの“復刻アパレル”が話題も…… 「全然違う」「なんで」複雑な受け止め広がる
  10. ティッシュの空箱に、クリアファイルを貼るだけで→この発想はなかった! 便利でかわいいアイテムに反響