レビュー

クイズ番組の答えになることが最も少ない都道府県はどこ? 12番組を1年間調査した同人誌が趣味の塊司書みさきの同人誌レビューノート

きっかけは「数えてみたくなった」から。

advertisement

 「今年は梅雨入りがうんと早くて」と天気予報の声が聞こえてきました。いつか行きたい、また訪れたいと思っている地のお天気はどんな感じでしょうか。日本列島のまだ行ったことのない土地にも思いをはせながら、今回はそれぞれの県が気になってくる同人誌を手にしました。

今回紹介する同人誌

『47都道府県の中でクイズ番組の答えになることが最も少ないのは佐賀県』A5 64P 表紙・本文モノクロ

著者:いわのふみや


明るい黄色に言いたいことがぎゅっと詰まった表紙が目を引きます

12番組を1年間継続調査。クイズになる都道府県の数は驚き? 納得? の結果

 結果から言うと、1位は36回問題になった北海道で、最も数が少ないのは10回の佐賀県でした。こちらのご本では、2018年~2019年にテレビ放送されていた12のクイズ番組を確認し、都道府県別に結果をまとめ、問題として登場した回数が多い順に並べられています。

 1位北海道(36回)、2位神奈川県(31回)、3位静岡県(26回)、4位山形県(25回)……と続くランキング形式になっていますが、その結果は魅力ある県調査や観光地ランキングとは必ずしも一致しないようです。実際の出題は観光スポットや名物はもちろん、駅弁、農作物の生産量など多岐に及んでおり、まとめられた問題を眺めていると、この土地ならこれを見ておくといいよ! とおすすめされているような、ガイドブックを読んでいる気分になりました。

advertisement

1年間クイズ番組をチェック。集計のルールも記されています

脳内のアップデートも。土地の新たな一面を見る

 ご本は番組ごとにどんな問題が出されていたかの記録が主な内容ですが、ところどころに作者さんの見解が垣間見えるのも楽しいです。「農作物の収穫量問題で迷ったらとりあえず茨城と答えておくといいかも?」と書かれたコメントに、あらためて出題をたどるとメロンやいわし、ピーマンなどが挙げられており、「そうだったんだ!」と、この調査から都道府県の新たな一面を再発見しました。

 こちらに掲載されているのは2018年~2019年のものです。現在の生産量や出荷量などは変わっていたり、いまならば新名所や新名物が問題になっているかもしれません。そんな「あの名物は問題になっていないの?」「今ならこの野菜は他県が伸びてるはず!」と己の知識と比べながら読むのも味わい深いのではないでしょうか。


添えられた似顔絵も作者さん作!

流れゆくクイズを誌面に留めて

 クイズ研究はジャンルとして大きく、高校生や大学生のクイズ研究会さんの存在、そのOBさんたち、クイズ番組の人気を見ても裾野は広く、問題の作成や解き方を楽しんでいる人も多くいらっしゃいます。そんな中でこのご本は、普段は映画評論の活動をされている作者さんが「数えてみたくなっただけ」という実にライトな理由でスタートされたことが記されています。けれど淡々と1年間カウントし「順位がおおよそ判明したころには、途中で打ち切ろうかなあと思ったこともありました」と迷いに揺れながらも調べきって作られたとのこと。面白そうと思った解を求めていくフットワークの軽さと、継続してやり遂げるこつこつとした調査力が、実直な誌面づくりながら突き詰めすぎない“ぬけ感”となって、ご本の親しみやすさにつながっていると感じます。

 テレビ番組のクイズは一瞬で解かれ、次の瞬間には新たな問題が提示され、まるで流れるように画面から消えていきます。それをあえて誌面に留め、振り返る面白さ。それに気付くと、クイズ番組もまた一味違った楽しみ方ができるかもしれません。


自分ならどんな問題にしようかな、と考えるのも楽しそう

サークル情報

サークル名:ヤガンEX

Twitter:@yaganfree

ブログ:https://yagan.hatenablog.com/

今週の余談

 47都道府県、まだまだ行ったことのない場所があちこちあります。旅先で図書館をのぞくのも楽しみの一つなのですが、土地ごとにいろんな傾向があるんですよー。いつか訪れたいところたくさんです。

advertisement

みさき紹介文

 図書館司書。公共図書館などを経て、現在は専門図書館に勤務。自身でも同人誌を作り、サークル活動歴は「人生の半分を越えたあたりで数えるのをやめました」と語る。

関連キーワード

同人誌 | 図書館 | コミケ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 日本人ならなぜかスラスラ読めてしまう字が“300万再生超え” 「輪ゴム」みたいなのに「カメラが引いたら一気に分かる」と感動の声
  2. “高2女子”がメンズカットしたら…… 驚きの大変身に「似合いすぎ」「なんやねんこの完璧さ」と反響
  3. 「ご覧の通り、ひどい有様です」 ハードオフに1080円で売っていた“信じがたい状態の商品”に「どうして……」
  4. 夫に「人を呼べる家にして」と言われ傷ついた妻、片付けのプロに頼み2日後…… 感動の変貌に「泣けました」「プロすごい」
  5. 「これはヤバい」 ハードオフに6万6000円で売っていた“まさかの楽器”に仰天 「安すぎない?!」「家に欲しい」
  6. 見た目がヤバい“謎の幼虫”をタイムラプスで3週間観察したら…… 目を疑う変貌に「意外すぎる」「感動しました」
  7. 地味な布を使って洋服を作ったら…… “昭和の服”に大化けした完成形に「凄いわ!」「ミラクル起きたよ!!」
  8. 眠気に抗う0歳赤ちゃん、パパが手を握って30秒後…… 「催眠術みたい」「パパさん魔法使いかな?」まさかの展開が163万再生
  9. 公園で散歩中、そばにいた女の子が愛犬を見て放った“一言”が114万再生 衝撃ワードに「ゴメン、笑っちゃう」「朝から爆笑した」
  10. 【今日の計算】「1+2−3+4」を計算せよ