ニュース

飼い主入院で保護した猫兄弟が、FIP(猫伝染性腹膜炎)と診断され…… 「命を助けたい」と長野県の保護団体が支援を募集中

元気になってほしいです。

advertisement

 FIP(猫伝染性腹膜炎)の猫ちゃんを助けるためのクラウドファンディングが「READYFOR」でスタートしています。支援募集は12月12日23時まで。


FIP(猫伝染性腹膜炎)の兄弟猫を助けるためのクラウドファンディング

 支援を求めているのは長野県下諏訪町で保護活動をしている「フィリックスアニマ」さん。行き場がない高齢やハンディキャップ、病気を抱えた犬猫を中心に保護し、原則譲渡は行わずに終生飼養している団体です(関連記事)。


シェルターで暮らす猫ちゃんたち

 今回のプロジェクトを立ち上げたのは、多頭飼育をしていた高齢の男性が入院してしまい、その家から保護した兄弟猫の「テン」ちゃんと「ヤヤ」ちゃんが相次いでFIP(猫伝染性腹膜炎)と診断されたのがきっかけ。FIPは致死率がほぼ100%に近い病気のため、迷う事なく治療を始めなければならなかったそうです。

advertisement

不妊手術済みだったはずなのに、3匹の子猫が

なんとか1歳のお誕生日を迎えましたがFIPを発症してしまいました

テンちゃん

ヤヤちゃん

 フィリックスアニマは原則譲渡を行っていないので譲渡金という収入はなく、運営にかかる費用は寄付金や助成金、物品援助、ボランティアたちの自己負担でカバー。2021年は110万円の赤字となり、自腹をきって補填したそうです。

 また、シェルターにはテンちゃん、ヤヤちゃんの他に骨髄単球性白血病という難病であるお粥ちゃんも暮らしており、それぞれに治療費がかかってきます。


お粥ちゃん

 2匹にかかる治療費はテンちゃんが1日1万1250円でヤヤちゃんが1日1万8000円。テンちゃんの分だけは何とか工面するとして、ヤヤちゃんの分までは賄えない……ということで、クラウドファンディングをスタートしたとのこと。

 支援のリターンは、感謝のメールが届く1000円のコースから、オリジナルクリアファイルが届く10万円のコースまで7種類。支援の期間は12月12日23時までです。目標金額を達成した場合にのみ支援金を受け取ることができるAll-or-Nothing方式のプロジェクトです。

 フィリックスアニマさんに最近の運営状況について聞いたところ、「医療費で逼迫しております。これから冬に向けて光熱費もかかってきますのでかなり厳しい状況です。ですのでクラウドファンディングは絶対に達成しなくてはなりません。達成しても足りない位です……」とのこと。ヤヤちゃんに万が一のことがあった場合は、集まったお金はテンちゃんやお粥ちゃんの治療費として使われるそうです。

advertisement

 フィリックスアニマさんはクラウドファンディングの他、Amazonほしい物リスト銀行振り込みでも支援を募集しています。

フィリックスアニマの猫ちゃんたち

画像提供:フィリックス・アニマ(@felix_anima_)さん

オススメ記事

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 道の駅で買った卵を、ニワトリに渡したら…… 21日後のグッとくる結末に「ホント不思議ですね」「自然界は凄い」
  2. しらす干しからトゲ状の物体 → 骨かと思ったら…… “予想外の正体”に「骨にしか見えない」「刺さったら泣いちゃう」
  3. 「こんなのいるの?」 傘の持ち手に虫が穴を開けている!? 珍しい光景に生息地域を急速に拡大している「外来種では」の声
  4. 「こんな使い方が!?」 ChatGPTに“スーパーのチラシ”を読ませる→毎日の献立を考えてもらう 日常でAIを活用するライフハックが話題
  5. 28歳のプロスキーヤー、恋人と山から転落死 “抱き合うように亡くなっていた”2人の最期に「なんて悲しい」
  6. 「四千頭身」後藤、あごにヒゲ蓄えた別人級な姿にファン爆笑 「髪型wwwどうなってん」「内容何も入ってこない」
  7. 日本人ならなぜかスラスラ読めてしまう字が“300万再生超え” 「輪ゴム」みたいなのに「カメラが引いたら一気に分かる」と感動の声
  8. 55歳元レジェンドグラドル、純白ゴルフウェア姿に反響 「輝いていて若い」「いつ見ても綺麗ですなぁ」
  9. 「もはやデカいイオン」「マジ建築物」と驚きの声 港に停まる“デカすぎる船”に目がバグりそう
  10. 中古戸建の狭い庭が「劇的ビフォーアフター」匠の技で大変身!! 廃材を活用した斬新リメイクに「まるで違うお庭」「エーゲ海の島を彷彿と」