あなたの知らないディズニー駄話:タワー・オブ・テラーが変わった? 最恐「Level 13」を体験してきた
10周年を迎えた東京ディズニーシーに、見た目はそのままでも最新最恐になったタワー・オブ・テラーが出現。Level 13となった恐怖のホテルの体験レポートを、そのアトラクションの歴史を紹介します。
著者プロフィール:宮田健
ディズニーに関するニュースサイト「dpost.jp」を1997年からスタート。テーマパークやキャラクターだけじゃない「ディズニー」を幅広く紹介する。OneTopi「ディズニー」キュレーター。世を忍ぶ仮の姿として、OneTopi運営も行う。
2012年3月19日まで10周年イベントを開催中の東京ディズニーシーに新しいアトラクションが登場しました。その名も「タワー・オブ・テラー」――そんなの前からあるって?
実は1月4日から期間限定の新プログラム「タワー・オブ・テラー:Level 13」として生まれ変わっているのです。アイティメディアが運営するONETOPIでディズニートピックを担当するキュレーターが、東京ディズニーリゾート公式ツイッターアカウント「@TDR_PR」がフォロワー限定で募集した「最恐体験者の声」に当選しましたので、早速そのレポートをお送りします。
タワー・オブ・テラーというアトラクション
その前に、タワー・オブ・テラーというアトラクションについて紹介しましょう。このアトラクションの元祖はフロリダのウォルト・ディズニー・ワールド、ディズニー・ハリウッドスタジオにある「トワイライト・ゾーン タワー・オブ・テラー」。
1994年に完成したフロリダ版のストーリーは、映画の都ハリウッドにある「ハリウッド・タワー・ホテル」を舞台に、ある嵐の夜エレベーターからこつ然と姿を消した宿泊客の話を、アメリカのテレビドラマ「トワイライト・ゾーン」の1エピソードとして紹介します。フロリダ版の特徴は、エレベーターが上下だけではなく前にも進むということ。これはいまのところフロリダ版のみです。
そのほか、カリフォルニアのディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー、そしてパリの第2テーマパークであるウォルト・ディズニー・スタジオにも同様のストーリーラインを持つ「トワイライト・ゾーン」版が存在します。フロリダ版とは異なりエレベーターは上下動のみ(乗降所から若干前後動作はあります)ですが、シャフトが3本存在しているのが特徴です(フロリダ版のシャフトは2つ)。
そして2006年、東京ディズニーシーに満を持して登場したのが東京版「タワー・オブ・テラー」です。ライドの仕組み自体はカリフォルニア版、パリ版とほぼ同様なのですが、作られたバックグラウンドストーリーが独自のものになっているということが大きな特徴です。
東京版ではニューヨークに建てられた「ホテル・ハイタワー」が舞台となり、オーナーであるハリソン・ハイタワー三世が偶像「シリキ・ウトゥンドゥ」の呪いによりある日姿を消す――その後、ニューヨーク市保存協会により、恐怖のホテル「タワー・オブ・テラー」のツアーが開催され……というものになっています。バックグラウンドストーリーは特設サイトでチェックできますので、体験前にぜひ確認を。
タワー・オブ・テラーを技術的に見ると?
ここからは若干、夢も希望もないお話になります。フロリダのウォルト・ディズニー・ワールドには普段は見ることのできないバックステージを紹介するツアーがありまして、以前そのツアーに参加した際、この「タワー・オブ・テラー」の裏側の話を聞くことができました。
イマジニア(ディズニー内のエンジニアたちの総称)がこのアトラクションを着想したとき、まずエレベーター製作メーカーの大手、オーチス・エレベーターにヒアリングをしたそうです。いわく「落ちるエレベーターを作れないか――」。オーチスの最初の答えは「帰ってくれ」だったそうですが(苦笑)、その後どうなったかはこのアトラクションの大成功で分かると思います。
そしてもう1つ、タワー・オブ・テラーのすばらしいところは「ソフトウエアによる改変が可能」であることです。通常、このようなアトラクションはいったん作ってしまうと簡単には修正できません(カリブの海賊にジャック・スパロウを追加するなどの細やかなバージョンアップは常に行われるようになりましたが)。
タワー・オブ・テラーでは開発当初より「ソフトウエアでのアップグレードが行えること」、つまり落ち方をプログラミングで変更できるよう作られており、すでにフロリダ版では「タワー・オブ・テラー4」などのナンバリングも行うようになっています。東京ディズニーシー版がオープンしたときにもこの「ソフトウエアによるバージョンアップ」の可能性について示唆するコメントもありました。
満を持して登場「Level 13」
そして2012年1月4日、東京でも“新バージョン”であるLevel 13がお目見えしました。早速、そのレポートを。
今回の変化は「落下の回数が増え、新たな特殊効果も加わる」と発表されていました。この変化については、1回でも体験した人であれば違いは何となく理解できると思います。以前の恐怖が「高いところから落とされる」というものだったとすると、今回の変化は「不意に」落とされるといったところでしょうか。初日に体験したゲストの様子を見ていると、ファーストドロップでの悲鳴は大変新鮮なものでした。
驚いたのは、今回のアップデートが単に「落ち方を変えた」だけではないこと。その変化はプレショーである、ハリソン・ハイタワー三世最後の記者会見を聞く部屋から始まっています(何が変わったのかは実際に体験してみてのお楽しみ)。よーく見ると途中に止まる部屋にも小道具が増えており、何度も体験しているマニアならばおもわずニヤリとする変化です。
総じて、初めての人も、何度も乗った人でももう一度新鮮な気分で楽しめ、みんなで叫べるようになった、いいリニューアルだと思います。
タワー・オブ・テラーLevel 13を体験したぜ! 一度でも乗ったことがあれば早いタイミングで「違う…!」と分かるはず。違いはすでに最初の部屋から…。これは海外版アップデートとも違う独自進化。期間限定なのはもったいない! #TOT最恐体験
— Takeshi Miyataさん (@mtakeshi) 1月 4, 2012
体験してきた!メチャチャ怖くなってるー 落ち方が違うだけじゃなくて、細かい演出もかわってるー とにかくみんな体験しないともったいないよー#TOT最恐体験 #1tp
— ONETOPI「ディズニー」さん (@dis_1topi) 1月 4, 2012
見た目は変わらない、でも“最新”のアトラクション
今回の新プログラムは、東京ディズニーリゾートの新たな拡張方法を示したいい例です。そして実はもう1つ、ディズニーのアトラクションでソフトウエアアップデートを行っているものがあります。それが、2012年7月9日にオープンが予定されている東京ディズニーシー新アトラクション「トイ・ストーリー・マニア!」です。
トイ・ストーリー・マニア!はライドに乗りながら、3D映像で作られる的をめがけ、古き良き遊園地を思わせる「ミッドウェイ・ゲーム」を体験するというものです。このアトラクションはフロリダ、カリフォルニアの両パークですでに運営中ですが、2010年に公開された「トイ・ストーリー3」にあわせ新キャラクターを追加しています。また、クリスマスにはホリデーバージョンに変更するという計画も。
ハードウエアはそのままに映像ソフトウエアとプログラムを若干変えるだけで、今回のような大きな成果を上げられる仕組みは、ディズニーテーマパークにおいて新たな世代の「アトラクション」が完成した、といえるでしょう。
東京ディズニーランドをはじめとする、カリフォルニア本家のディズニーランドを源流とするマジックキングダム型パークは、アメリカ人にとってすでにノスタルジーを感じさせる、古き良きパークとなっています。東京ディズニーシーではそのような制約もなく、新たな面白い技術が次から次へと投入され、懐かしいけど最新鋭なパークになりました。次に舞浜に行くときにはぜひ、その裏側にある技術や狙いについても気にしてみてはいかがでしょうか?
では、いってらっしゃい!
関連記事
- 「ライフ」インデックス
- 「あなたの知らないディズニー駄話」連載インデックス
東京ディズニーシーに「ファンタズミック!」がやってくる
あの「ファンタズミック!」が東京に、といわれてもピンとくる方はほとんどいないでしょう。エンターテイメントを追求するディズニーが技術の粋を集めて完成させたショーについて、OneTopiディズニーのキュレーターが軽く、キモく紹介します。シンデレラ城を舞台にしたソーシャルメディアフル活用のショーがすご過ぎる!
ソーシャルメディア活用の流れはネット内だけでなく、テーマパークにも。フロリダ、ウォルト・ディズニー・ワールドでプレミア公開されたナイトエンターテイメントを、OneTopiディズニーのキュレーターが軽く、キモく紹介します。想像力を試されるシルク・ドゥ・ソレイユの「ZED」
東京ディズニーリゾートの片隅で行われている「ZED」。超技巧派演劇集団による「説明足らず」のこのショーこそ、ディズニーのリゾートに必要な要素なのです。何故かあまり注目されない「ZED」というエンターテイメントを、OneTopiディズニーのキュレーターが軽く、キモく紹介します。ミニよりも“ミニー”! ディズニー版ポメラを触ってみた
ビジネスマンに人気のテキストを打つ“だけ”のマシン、ポメラ。女性をターゲットにしたDM5に、さらにターゲットを絞ったモデルが登場。ミニじゃありません、ミニーです!
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
美大生が作った「回転する油絵」がどゆこと???となる不思議さ 作者に仕組みを聞いてみた
“可愛すぎる売り子”ほのか、事務所社長を怒らせ活動制限 「事実を受け止め、反省しています」と謝罪
【漫画】ネトゲで告白してきた美少女が中身ヤンキー男子高生だった! ぶっ壊れ性能なギャップに「かわいい」が止まらない
「天才か」「真似したい」 キャンドゥのアイテムで作る額縁風「ディスプレイボックス」がお手軽かわいい
“龍が巻き付いた剣のキーホルダー”はなぜどの観光地でも売られている? 製作会社に話を聞いてみた
元欅坂46・今泉佑唯、YouTuberワタナベマホトと結婚発表 「お腹の中に愛おしい命を……」と“Wおめでた”を告白
「UUUM」解雇のワタナベマホト、YouTubeチャンネル停止処分で“泣きっ面に蜂”状態
ヒト「お布団にどーぞ!」猫「……なんかちがう」 冬の夜、お布団に入ってほしい人間と猫の駆け引きを描いた漫画
【なんて読む?】今日の難読漢字「輿論」
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 安達祐実、グレー髪への“勘違い指摘”に「白髪は悲しくないですよ」と切り返し 加齢の考え方が称賛を呼ぶ
- “東大王”鈴木光が『CanCam』デビュー “美しすぎる東大生”の新たな一面
- 柴犬たちが追いかけっこしていたら…… ワンコの“突然の裏切り”に「声出して笑った」「4コマみたい」の声
- 「えっ!? おきゃくさまっ!」 スターバックスでやけに長いレシートに遭遇 店員さんのテンションがすごかったエッセイ漫画
- 東大王・鈴木光、司法試験の結果は「私は残念ながら」 報告の仕方に人間性が表れていると話題に
- えっ、これのどこが……? 「オシャレに見せかけたオタク部屋」の写真が「理想」「住みたい」と喝采浴びる
- 筑波大学、合計20トンの食料を学生に支援 想像を超えるクソデカ配給に「笑うしかない」とうれしい悲鳴も
- 父の再婚で女子高生に“すごいアホそう”な8歳弟ができる漫画が笑いと涙 「最後持っていかれた」「尊死」
- 下着泥棒? と思って防犯カメラを見てみたら―― 体験漫画「フォロワーさんのゾッとしたお話」が本当にゾッとする
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい