気になるあの人の本棚には何がある? 本棚を共有する「co-ba library」に行ってきた
「co-ba library」は、個人が本を持ち寄って作るシェアライブラリー。本は利用者ごとに並べられ、まさに他人の本棚を眺めることができる。
人の本棚は気になるもの。友人の部屋を訪れたとき、つい本棚に目が行ってしまうことはないだろうか。特に、気になる人の本棚にある本は、例え自分が興味のない分野の本であっても自然と手を伸ばしたくなる。
そんな“誰かの本棚”が同じ空間に集められたシェアライブラリー「co-ba library(コーバライブラリー)」が5月7日、東京・渋谷にオープンする。ひと足先に竣工記念の内覧会へ行ってきた。
本の貸し借りで交流する「シェアライブラリー」とは
まだ聞き慣れない「シェアライブラリー」とは、個人が自宅に置いている本を持ち寄ってできた図書館のこと。集まる人の属性によって、置かれる本の種類や系統などが偏ってくるあたりが、公共の図書館とは異なる面白さでもある。co-ba libraryは、クリエイター向けコワーキングスペース「co-ba」と同じ運営元で、場所もco-baの上階。co-ba利用者を中心に本が置かれることになる。ものづくり系の本、クリエイターが参考にできる本が多く置かれそうだ。
co-ba libraryは3つの部屋が横一列に並んでおり、利用者が持ってきた本は中央の部屋へ集められる。壁は白一色となっているが、およそ200もの本棚が床から天井に至るまで、壁一面に蜂の巣のようにびっしりと設置されているのがすごい。なんと最大4000冊収容できるそうで、すべて埋まると圧巻だろう。ここで特徴的なのは、本がジャンルや著者名順に並べられるのではなく、本の提供者別に並べられることだ。
当面は利用者1人に1つの棚が割り当てられ、最大200人が利用できる。早い者順に好きな位置の棚を選べる。人が増えてくると、棚をさらに2分割することも考えているという。本の貸し借りが可能だが、co-ba運営者が介在しない点にも注目したい。本の提供者と本を借りたい人との間で直接やり取りが行われる。棚にはTwitterアカウントやメールアドレスなどを貼り、誰の本棚なのか分かるだけではなく、直接提供者に交渉できる仕組みだ。
借りる冊数も利用者同士で決める。まさに個人図書館の集合体。利用者が変わると、置かれる本も変わっていくという流動性がある――これが中央の部屋が持つ“性質”だ。
白の部屋と黒の部屋
ほかには白と黒の部屋がある。白い部屋は壁、天井、家具のすべてが白いだけでなく、照明もほかより明るくなっている。雑誌を立てかけて“魅せる”ための部屋で、本棚は奥行きが5センチほどと浅く、基本的に雑誌の表紙で壁一面を飾ることになる。co-ba入居者の属性とマッチした雑誌が並ぶそうだ。出版社からの献本だけではなく、新刊雑誌も随時入れていく。変化が激しい部屋になる。
黒い部屋は利用者ではなく、co-ba運営者側からの発信に使われる。壁には本を立てて入れる縦長い隙間があり、21冊の本が置ける。ここに並べられるのは長年に渡って読み続けられてきた、歴史的名著が中心。置く本のテーマを設定して、ブックセレクターとコラボしていく試みもあるという。本は1週間ごとなど定期的に入れ替わる。かなり明かりを落とした部屋なので、瞑想や考えごとに使うこともできそう。赤いシャンデリアがゴージャスだ。
各部屋合わせて合計20席のテーブル席があり、棚を机にして作業する人も合わせると、最大40人がここで仕事できる。広さはおよそ122.3平方メートル。そのときの気分に応じて部屋を移動でき、仕事も調べ物もできるのがポイントだという。
素材にもこだわっている。例えば中央の部屋は床に岡山県西粟倉村産のヒノキを使っている。吸湿性に優れているのが特徴。何となく暖かく、心地よく感じられた。空間の利用も上手である。テーブルは脚と接合されておらず、テーブル板を外して収納できる。すべての部屋のテーブルを撤去して何もない空間にできるので、イベントなども定期的に行う場所にしていくそうだ。
余白の情報から世界が広がる
人それぞれ趣味嗜好や好きなものは異なっている。興味のど真ん中にあるものを手に取るのも良い。しかしそれだけではなく、自分の興味の外側にある、一見すると余白のような情報にも出会える――それこそがco-ba libraryの魅力であると運営者の村上浩輝氏は語る。「まさにこれだ!」というものだけではなく、他人の本棚が「こんなのもあるけれど、どう?」と新たな領域の情報を提案してくれるので、ものの見方や考え方も変わっていく。
co-ba libraryは完成前からユニークな試みをしていたことでも知られている。内装工事の全工程をWebで24時間生中継し、のべ4000人がそれを視聴した。作る過程を見ることで、見る側、使う側も一体感を抱き、空間に対して親しみを持てる。co-baはこの空気感の仕掛け方、盛り上がりの作り方が巧みだ。設計はco-baを運営する株式会社ツクルバが行い、施行はHandiHouse Projectが担当した。
利用料はフリーパスプランが1カ月1万2000円、ビジタープランは1チケット(1日有効)2000円。co-ba会員になるとco-ba libraryは無料で利用できる。内覧会で訪れたときはまだ本棚は空だったが、これからどんな本で埋められるのだろうか。
関連記事
ネコに癒やされながら働ける 「ネコワーキング」をのぞいてきた
“看板ネコ”が常駐する、変わったコワーキングスペースがあると聞いて訪れてみた。もふもふのネコたちはみんなのコミュニケーションを円滑にし、癒やしをくれるという。ゲーマーの力で古い新聞をデジタル化。フィンランド国立図書館のユニークな試み
人間の目や脳には、文字や人の顔などを正確に認識する能力が備わっています。これを活用して、コンピュータでは不可能なレベルの文字認識を、ゲーマーに行わせようという試みがあるそうです。店舗まるごと“マンガの中”な原宿「Tokyo's Tokyo」がワクワクする
マンガで世の中を知ることができる「Tokyo's Tokyo」。4月18日のオープンを前に、ひと足早くマンガの世界に浸ってみた。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
朝日奈央、ホクロ除去を告白 「チャームポイントは自分で決めたい」
柴犬「歩きましぇん」 お散歩拒否→1歩も動かないワンコが困っちゃうけどかわいい
『映画秘宝』Twitterアカウントが個人宛に「死にたい」とDM 送り主は編集長、“恫喝”と認め謝罪文を掲載
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
100円ショップのケースに重曹少々で作れる「氷漬け風ショーケース」のアイデアが秀逸 フミナ先輩もザクも何でもカチコチ
高校生作「アーマード・コア」用の操縦席コントローラーがロマンの塊 身体が闘争を求める製作者に話を聞いた
安達祐実、グレー髪への“勘違い指摘”に「白髪は悲しくないですよ」と切り返し 加齢の考え方が称賛を呼ぶ
美大生が作った「回転する油絵」がどゆこと???となる不思議さ 作者に仕組みを聞いてみた
“可愛すぎる売り子”ほのか、事務所社長を怒らせ活動制限 「事実を受け止め、反省しています」と謝罪
【なんて読む?】今日の難読漢字「春紫苑」
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 安達祐実、グレー髪への“勘違い指摘”に「白髪は悲しくないですよ」と切り返し 加齢の考え方が称賛を呼ぶ
- “東大王”鈴木光が『CanCam』デビュー “美しすぎる東大生”の新たな一面
- 柴犬たちが追いかけっこしていたら…… ワンコの“突然の裏切り”に「声出して笑った」「4コマみたい」の声
- 「えっ!? おきゃくさまっ!」 スターバックスでやけに長いレシートに遭遇 店員さんのテンションがすごかったエッセイ漫画
- 東大王・鈴木光、司法試験の結果は「私は残念ながら」 報告の仕方に人間性が表れていると話題に
- えっ、これのどこが……? 「オシャレに見せかけたオタク部屋」の写真が「理想」「住みたい」と喝采浴びる
- 筑波大学、合計20トンの食料を学生に支援 想像を超えるクソデカ配給に「笑うしかない」とうれしい悲鳴も
- 父の再婚で女子高生に“すごいアホそう”な8歳弟ができる漫画が笑いと涙 「最後持っていかれた」「尊死」
- 下着泥棒? と思って防犯カメラを見てみたら―― 体験漫画「フォロワーさんのゾッとしたお話」が本当にゾッとする
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい