私の肩書きは「Doodler」 Googleの若きデザイナーが語る記念日ロゴ、遊び心の秘密
ジェニファー・ホムさんは2009年に新卒入社以来、ロゴ一筋。あのフレディー・マーキュリーのロゴも彼女が手がけた。
多くのネットユーザーが毎日のように見ているGoogleのロゴ。祝日や記念日などにはいつもとちがったデザインで我々を楽しませてくれる。最近では音楽が流れたり、アニメーションが展開したりと、単なる“ロゴ”の枠を越えた手の込んだ作品が増えており、「おっ今日はこう来たか!」と思わず感心してしまうことも多い。
Googleはそれらの記念日ロゴを「Doodle」(ドゥードル、“いたずら書き”の意味)と呼んでいる。米国オフィスに勤務するジェニファー・ホムさんは、同社に数人いるDoodle専門スタッフの1人。大学卒業後、2009年にデザイナーとして新卒入社して以来ずっと、肩書きはずばり「Doodler」だ。彼女にDoodleの裏側を聞いてみた。
「Googleのオタクっぽさ」感じて
Doodleの始まりは98年8月。創業者のラリー・ペイジさんとサーゲイ・ブリンさんが米ネバダ州の砂漠で毎年開かれているアートイベント「Burning Man」に参加したときのことだ。2人が外出中であることを伝えるため、GoogleロゴにBurning Manのマークをデザインして掲載したところ話題に。以来、この遊び心あふれる取り組みが続いている。
ホムさんいわく、Doodleはユーザーに直接語りかけるあいさつのようなもの。「とにかく楽しんでもらいたいというのが1番。Googleの文化の根底にあるオタクっぽさ、芸術への姿勢を見てもらいたい」と狙いを語る。高い技術力で知られる同社だけに「機械的なイメージ」を持たれることも多いが、Doodleにはそういったイメージを払拭し人間味をアピールする意味合いもある。
当初はたった1人のスタッフが手がけていたDoodle。09年に専門チームが誕生してからは実施日も増えている。準備から公開までにかける時間は3カ月ほど。扱うネタの歴史的背景を正しく理解し、ディテールにこだわって描くために必要な時間だ。
Doodleに採用される記念日は、クリスマスやバレンタインといった誰もが知っているイベントデーから、有名人の生誕日、ハチ公やドラえもんのような地域ごとのネタまでかなり幅広い。指標となっているは「アートとイノベーション」の要素が含まれているかどうか。さらには「Googleのオタクっぽさ」が反映されていることも重要なポイントという。
初期はロゴにイラストを追加しただけのシンプルな作品が多かったが、最近は凝った仕掛けが増えている。「Webの可能性を押し広げる」目的で、HTML5などの最新技術を取り入れて制作しているためだ。例えば今年話題になったロバート・モーグ生誕78周年のロゴは、シンセサイザーのようにちゃんと弾けて録音・再生もできるという作り込みようだった。ロンドン五輪の期間中はロゴがミニゲームに早変わり。結果をGoogle+で共有できるようになっていた。
過去の作品はすべて専用サイトでアーカイブされており、Googleトップページでの掲載は基本1日限り。ちょっともったいない気もしてしまうが「毎回フレッシュな驚きがあるほうがユーザーが飽きないし、次を楽しみにしてもらえるから、1日限りで構わない」と語る。今年日本向けに公開した作品は約60件、世界では約270件に上った。今後はこのペースを維持していくという。
ホムさんは今回、小中高生を対象としたコンテスト「Doodle 4 Google」の表彰式のため来日した。「子どもたちの作品は非常に創造力にあふれていて、新しいことにチャレンジにする恐れがないなあと思った」とホムさん。自身もDoodle制作の過程で「常に新しいことを挑戦すること」を心がけている。
「次にどんなものが来るのかユーザーが楽しみにしてくれているので、同じ手法は繰り返さない。Doodlerとして働く面白さは、失敗を恐れないで仕事ができること。ユーザーのためにやっているんだけど自分自身もたくさん学んでいる」と語っていた。
関連記事
Googleトップページがハロウィン版に 洋館からお化けが……
おどろおどろしいサウンドも付いている。Googleトップページでからくり人形が動く 「東洋のエジソン」生誕記念
Googleロゴが「東洋のエジソン」「からくり儀右衛門」と呼ばれた田中久重の生誕記念バージョンに。Googleトップがハイクオリティなアニメに! リトル・ニモ出版107周年
ニモがすっごい落ちるよ!転送装置発動:Googleロゴ、「スタートレック」のクリック型アドベンチャーに
9月8日、Googleトップがスタートレック46周年記念に。仕掛けがいっぱい。Googleトップでカヌーがこげるぞ
どんぶらこどんぶらこ。今度はバスケ:Googleトップでフリースロー
昨日のハードルに続き、googleトップページではオリンピックが遊べます。Googleのトップページでハードルに挑戦
気分はハイパーオリンピック。弾けるし録音できる:Googleトップがアナログシンセサイザーに ロバート・モーグ生誕78周年
シンセサイザーを開発したロバート・モーグ氏の生誕78周年を記念して、Googleロゴがモーグシンセに。さっそく弾いてみた人続出。Googleロゴにファスナーが しかも開く
ファスナーの発明者と言われるギデオン・サンドバックの生誕記念で、Googleロゴにファスナーが付いた。Googleのトップページで馬がパカパカ
Googleロゴが、馬の連続写真で知られる写真家エドワード・マイブリッジの生誕182周年を記念したバージョンに。ホワイトデーじゃなかった:Googleロゴが折り紙に 実際に折って撮影
3月14日のGoogleロゴはホワイトデーにちなんだもの……ではなく、折り紙! 実際に折って撮ったそうだ。Googleロゴがうねうねしてる! ヘルツ生誕記念バージョンに
2月22日のGoogleトップページは……ネコの日だからネコだと思った? 残念、ハインリヒ・ヘルツの生誕記念日でした。検索で得られる情報など必要ない?:Googleロゴが勧めるバレンタインデーの過ごし方
一緒にいるだけでも幸せ? 2月14日のバレンタインデーにちなんだGoogleロゴがかわいらしくシンプルな提案をしています。Googleロゴが「西遊記」のアニメーションに
Googleの「西遊記」ロゴをクリックすると、孫悟空が笑ったり、如意棒が飛んだりする。Googleロゴがクリスマス祝う イルミが灯り、「ジングルベル」が鳴る
クリスマス版のGoogleロゴは、イルミネーショが光ってジングルベルが響きます。Googleトップページがフレディ・マーキュリーでノリノリ
フレディ・マーキュリーの生誕65周年を記念して、Googleロゴに「Don't Stop Me Now」の再生ボタンが登場。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
猫「雪なんてへっちゃらニャー!」 雪の中を豪快に突き進む猫ちゃんに「ラッセル車みたい」「ワイルドかわいい」の声
「Lチキひとつ」 → 買った物をよくみると? コンビニで犯したありがちな間違いを描いた4コマに「あるある」「逆もある」
11歳で完成してる! 河北麻友子、10万人のトップに立った“国民的美少女”ショットに反響
ルーフから赤色灯がひょっこり 埼玉県警、スバル「WRX S4」覆面パトカー3台を追加導入!? Twitterにアップされた目撃情報が話題に
嵐山の猿にマジックを見せてみたら…… 100点満点のリアクションをするお猿さんが面白かわいい
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
吉良吉影を切り絵で再現 → 偶然にも影の形が川尻浩作!? ジョジョ第4部の秘密を写す奇跡の一枚
これがロシア式V12エンジン 4気筒エンジンを3つ合体させた悪魔的カスタムカーが爆誕
ビリー・アイリッシュ、唐突なミニスカ&ルーズソックス姿を公開にファン騒然「呼吸の仕方を忘れるレベル」「本物の足……!?」
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 「これは妙案」「明日の朝はこれ」 “レジ袋1枚”でできるフロントガラス解氷テクに目からウロコ
- 「なんて美人」「ずっと憧れの女性」 高岡早紀、長男が生まれた23年前の“プレママ”姿にファンほれぼれ
- USJ「スーパー・ニンテンドー・ワールド」サイトに非公式マリオ画像を使用 画像が差し替えに
- 「水道管が凍らないようにちょろちょろ水を出しておいた」のに大寒波で水道凍結!? 災難に見舞われた人救おうと有益情報集まる
- 「いつの間にか同じ背丈に」 179センチの冨永愛、ぐんぐん成長する14歳の息子と並ぶ親子ショットに驚きの声
- オンライン飲み会中に席を外したら…… 猫ちゃん乱入で今日イチの盛り上がりを見せた様子がうらやましい
- 「実はUSB Type-C端子には表裏がある」 Twitterで話題の豆知識、PC周辺機器メーカーに詳細を聞いた
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 「ヤバい、人生で一番太ってます」 ゆきぽよ、“ぽよぽよおなか”で臨んだRIZAP初日の体重公開
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい