ニコニコ動画が変えた新しい演劇の見方――劇団キャラメルボックス、舞台を生放送する理由(1/2 ページ)
本来は劇場で“生”で見るはずの舞台演劇。しかし、映画館で見るライブビューイング、そしてネットチケットの登場によって、これまでの観劇スタイルが大きく変わりつつある。なぜ劇場から生中継するのか。その理由をキャラメルボックス代表の加藤さんに聞いた。
本来であれば劇場へ見に行くことが一般的であるはずの舞台演劇。しかし、近年は映画館で見るライブビューイングや、ニコニコ動画でのネット配信といった事例も増えてきた。「忍たま乱太郎」や「弱虫ペダル」などの人気コンテンツの舞台化はニコニコ生放送で多くの視聴者を集めている。
演劇集団キャラメルボックス(以下キャラメルボックス)も、作品をニコ動でライブ配信している劇団の1つ。劇団の運営会社であるネビュラプロジェクトの加藤昌史(かとう・まさふみ)代表に、ニコ生での現在の取り組みから、配信を始めたきっかけ、インターネットと演劇のこれからについて聞いた。
楽屋も生中継
演劇集団キャラメルボックス(以下キャラメルボックス)は、1985年に早稲田大学の演劇サークル「てあとろ50'」出身の加藤さんたちによって結成された。2008年に累計動員数200万人を突破し、2010年には結成25周年を迎えた歴史ある劇団だ。また、創立当時からWebを使ったプロモーションに積極的で、1995年に公式サイトを立ち上げ、ファン専用のSNS「Caramelland(キャラメランド)」でも情報発信に取り組んでいる。
そんなキャラメルボックスが、ニコ生で演劇のライブ配信を始めたのは2013年のこと。今年に入ってからは、ニコ動に月額540円の公式チャンネルを設け、作品を鑑賞できるようにした。また月額会員でなくても1500円のネットチケットを購入すれば鑑賞できる。劇場で実際に見るためのチケットが7000円程度なのに比べると、ネットでは割安だ。
キャラメルボックスの生放送で特徴的なのは、舞台上と楽屋をそれぞれ同時中継していることだ。リアルタイムに芝居が進行していくその傍らで、楽屋からの生放送では加藤さんが稽古時の裏話を解説したり、役目を終えた直後の役者が顔を見せたりする。
鑑賞のしかたが劇場とは大きく異なるのもニコ生配信ならではの特徴だ。一般に観劇のスタイルというと、誰もしゃべらずに静かな空間で芝居を眺めるイメージがある。しかしネットビューイングはそのイメージとは真逆に、放送中はたくさんのコメントが流れる。キャラメルボックスの最近の公演動画を見ると、来場者数が約400人なのに対しコメントが2000件以上ついていることからも、そのにぎやかさが想像できるだろう。
これはキャラメルボックスに限った話ではなく、ネットチケットを使って配信されている演劇作品の多くが、来場者数の数倍、場合によっては十数倍のコメントであふれている。圧倒的なコメント量や、ユーザー同士がコメント欄でやり取りをし合う様子、何より「コメントも含めて1つの作品」とみなすような独特の文化は、ニコ動にしかないものだ。
劇団の全体の売り上げに対し、ニコニコでの売り上げが占める割合は大きなものではないが、それでも続けている理由は「単純に楽しいから」(加藤さん)。ネットチケットでもうけようとも、劇場への集客のためとも思っていない。自分の仕事は「24時間お客さんを楽しませること」だと考えている加藤さんにとって、ニコ動にはその理想形があると感じている。
「自分たちでお客さんを作る」ことが始まり
これまで演劇を見てもらうためには劇場に来てもらうしかなかった。そんな演劇をライブ配信している裏側には、どのような意図があるのだろうか。
演劇はそもそも非常にマイナーなエンターテインメントであると加藤さんは語る。同じエンターテインメントでも、例えば音楽は、CDやDVDなどの形でも広く流通し、一度ヒットすれば大勢の人に聞いてもらえる。けれど演劇、特に会話劇であるストレートプレイは、生身の人間が生声でやるものだから広がりがない。また、演劇を扱うメディアはないに等しく、見る人も少ない。小規模なエンターテインメントは宣伝費をかけられないため、メディアにどう露出するかが旗揚げ当時からの課題であったそうだ。「常に自分たちでメディアを作るということを意識していたので、お客さんは自分で作るということから始めました」
劇団立ち上げ後、まずは雑誌という紙のメディアからスタートしたキャラメルボックス。1995年にはいち早く公式サイトを開設した。紙媒体より早く情報を伝えられる世界があるのならば、それを使ってお客さんについてきてもらうべきだと思ったからだ。そこから、公演などの情報はインターネット上に積極的に載せて知名度を世に広げていった。
「視聴者3人」から始まった生放送
2000年には最初のインターネット生放送も実施したが、そうした取り組みの情報はファンにも行き渡っておらず、そもそも視聴できるPCを持っている人も少なかった。現在のような動画配信プラットフォームなどまったく整っていない時代だ。WebカムとMac 1台、64KbpsのISDN回線でストリーミング配信したが、初回の視聴者数は3人だった。
それからの10年間も、次回公演のプロモーションビデオをYouTubeで公開したり、前述のファン専用SNSを立ち上げるなど、精力的にWeb上で活動してきた。「UstreamもTwitterも、かなり初期から利用している。新しくできたサービスはだいたいすぐに試してきた」
ニコ生を始めたのは2013年から。過去にニコ生で配信され、人気を博していたミュージカル「忍たま乱太郎」の配信にキャラメルボックス社員が関わっていたことがきっかけだった。
ニコ動に対しては、サービス開始当初のある種排他的な雰囲気への印象がぬぐえず、それまではあまり関心を持っていなかったという加藤さん。しかし、キャラメルボックスがニコ生を始める際に初めて見た、ラジオパーソナリティ・やまだひさしさんの破天荒な放送に驚きを感じた。「自分たちもこんなはちゃめちゃな配信がしてみたいと思った」
「演劇ってだけでハードルが高い、縁遠いと思われている」。そのハードルをもっと下げていくことも大きな課題だと加藤さんは語る。2014年にはニコニコ動画上に劇団の公式チャンネルを開設したが、視聴できるのは基本は有料会員だけ。より広いユーザーに向けて情報発信するため、加藤さんは自分自身のニコ生アカウントでも稽古風景などを配信している。
「これで僕らが日本の演劇界を変えていかなければ、次の世代の演劇をやる人たちがのびのびとできないと思っています」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
「ハイヒール」モモコ、27歳・長男と顔出し2ショット 27年前の“お宮参り3ショット”も公開「若かったなー」
パンダ「ヤダヤダ〜」 絶対に部屋に帰りたくないパンダvs.帰って欲しい飼育員のやりとりがコミカルでほほえましい
柴犬たち、超えてはいけない境界線から飼い主を監視 怒られないギリギリのラインを攻める姿に「一歩出てるのかわいい」
「こんなに絵が上手いなんて」 中川翔子、1時間で『SPY×FAMILY』アーニャを17体生み出してしまう
故・神田沙也加さんと交際公表の2.5次元俳優・前山剛久、所属事務所を退所 心身不調で1月から活動休止状態
“イエモン”吉井和哉の息子・吉井添、姉との2ショットに驚きの声 「めちゃくちゃ美形」「イケメン芸能人の遺伝子ってすごい」
「ラーメン二郎」へ“表敬訪問”したジョージア駐日大使に話を聞いた 「次回は『ニンニク ヤサイ マシマシ、ブタ抜き、アブラ多め』を頼みたい」
アスリート夫婦・増嶋竜也&潮田玲子、ペアコーデでゴルフをエンジョイ ゴルフ仲間の狩野舞子も「オソロ可愛いー」と反応
耳付きのランチパックが見つかり「得した気分」「運がいい」 “当たり”があるのか山崎製パンに聞いてみた
しまむらに「SPY×FAMILY」グッズがやってきた! アーニャのアクスタからインテリアまで、豊富なラインアップにわくわくっ
先週の総合アクセスTOP10
- めちゃくちゃ目立ちそう! 元俳優・成宮寛貴、ほぼ変装なしのディズニーシーに現れた姿がオーラだだ漏れ
- 尼崎市が全市民情報流出の会見でUSBのパスワード桁数を言ってしまいネット総ツッコミ 「情報セキュリティの教材か?」「やらかし重ねてるの面白かった」
- 1匹の子猫を保護すると……草むらから子猫の群れが! 助けを求める様に寄ってくる姿がいじらしい【米】
- 入院中の堀ちえみ、クレーム電話連発する“心ない人物”に苦悩 顔も知らない相手に「人生を阻まれてしまいます」
- よそ者には厳しい甲斐犬が、家族と認めた子柴犬を…… 全力で守る姿に「深い愛情に泣ける」「誠実さがかわいい」
- パパ、10時間ぶりの帰宅でワンコの感情が…… 大爆発!!→体当たりするゴールデンレトリバーがいとおしい
- YOSHIKI、母親の四十九日で生まれ故郷へ 喪服姿で悲しみを吐露「I miss my mother」
- 「私はどん底に居ました」 小林麻耶、妹・麻央さんの命日に思い吐露「真実を伝えるしかないと死を考えたことも」
- ちょっと窓を閉めただけで、ゴールデンレトリバーの表情が…… この世の終わりのようなお顔が抱きしめたくなる
- 柴犬が散歩中、ノラの子猫たちに囲まれて…… 迫力におされて全く進めない姿が応援したくなる
先月の総合アクセスTOP10
- 有料スペースに乱入、道具を勝手に持ち出し…… 関電工労組の関係者がキャンプ場でモラルを欠く行為、Twitterでユーザーが被害を投稿
- 「皆様のご不満を招く原因だった」栗山千明、“百万石まつり”の撮影禁止騒動を謝罪 観客は「感謝しかありません」
- ダルビッシュ有&聖子、14歳息子のピッチングがすでに大物 「球速も相当出てる」「アスリート遺伝子スゴい」
- 息子を必死で追いかけてきた子猫を保護→1年後…… 美猫に成長したビフォーアフターに「幸せを運んできましたね」の声
- 野口五郎、20歳になったピアニストの娘と乾杯 「娘はカシスソーダ! 僕はハイボール!」
- 「めっちゃ恥ずかしい」 平嶋夏海、魅惑の「峰不二子スタイル」で橋本梨菜とお色気ツーリング 「すごいコラボやなぁ」の声
- ニコール・キッドマン、ネットで酷評された“54歳の女子高生”スタイルの真相を語る 「何考えてたんだろう?」
- 坂口杏里さん、夫の鍛え上げた上腕に抱きつくラブラブ2ショット 「旦那は格闘技もやってるから、ムキムキ」
- 大家に「何でもしていい」と言われた結果 → 台所が隠れ家バー風に! DIYでリフォームした部屋の変化に驚きの声
- 猫にボールを投げた飼い主さん、“1時間全力謝罪”する事態に!? 顔面直撃した猫の表情に「笑っちゃいました」