ネットで話題「スマホ巻き肩」とは? 詳しい人に教えてもらおう

スマホの使いすぎでひどい肩こりや眼精疲労が常習化していませんか。女子は貧乳になる、なんて話も……。

» 2015年06月11日 18時32分 公開
[吉岡綾乃ねとらぼ]

 最近ネットでよく耳にする「スマホ巻き肩」。肩こりや偏頭痛、目のかすみなどに悩まされ、放っておくと頸椎(けいつい)症やめまい、女性の場合はバストが垂れたり貧乳になったりといった症状が起きることもあるといいます。

 スマートフォンをよく使う人がなりやすいということもあり、ある意味“現代病”ともいえる症状。周りに聞くと「自分の症状、それかも……」と心当たりのある人が多いようです。スマホ巻き肩とはそもそも何なのか、チェック方法や予防方法などを調べました。

こんな姿勢でスマホやパソコンを使っていませんか? もしかしたらスマホ巻き肩になっているかも……

「スマホ巻き肩」とは?

 そもそも「巻き肩」というのは医療用語や鍼灸(しんきゅう)用語ではなく、肩が前に出てしまっている状態の俗称なのだそう。

 「巻き肩とは、猫背の状態の一形態です」と話すのは、アシル治療室の鍼灸師・若林理砂さん。スマホ巻き肩の症状としては、単純に背中が丸まっている猫背と違い、背中側、肩甲骨の間が広がってしまい、結果として肩が前に出て、さらに腕が内側にまわってしまう状態になっているところが特徴だそう。この時、肩が上がった状態を併発する場合があり、そうなるとひどい肩こりが常習化してしまいます。

 実はこうした症状を訴える人は最近急に増えたわけではなく、昔から多かったのだそう。鍼灸・按摩マッサージ指圧師の一戸智さんは「スマートフォンやパソコンを長時間使う人が増えたことで、改めて注目が集まっているのではないか」と言います。

ネットで「スマホ巻き肩」という言葉を見かけることが増えている

スマホ巻き肩の症状

 スマホ巻き肩の短期的な症状としては、ひどい肩こり、頭痛、腰痛、眼精疲労などが挙げられます。また、靴の減りが早い、つまずきやすいといったこともあるそうです。自覚症状がある人もいるのではないでしょうか。

 放っておくと、さらにいろいろな体の痛みの原因になります。長期的に見ると、頸椎症、筋緊縮性の耳鳴りやめまい、膝・ひじ周辺の痛み、外反母趾(ぼし)、五十肩、手の腱鞘炎といった症状につながるほか、女性の場合は大胸筋の短縮によりバストがへこんだように見えて貧乳になったり、形が変わってしまったりといったことが起こるそう。

スマホ巻き肩のチェック方法

 スマホ巻き肩になっているかどうかを見るにはどうしたらいいのでしょうか? チェック方法を教えていただきました。

動画が取得できませんでした
スマホ巻き肩になっていないか簡単にチェックする方法
スマホ巻き肩かどうかを見分けるチェック方法。詳しくは動画を!

 肘を伸ばしたままで手のひらを体の前に向けた状態で真横に上げていき、バンザイをした時に頭のてっぺんで、片方の手のひらともう一方の手の甲を重ねられるかどうかを見ます。このとき、耳の横か後ろに腕があれば大丈夫、とのこと。しかし「頭のてっぺんに両手を上げたとき、腕が耳より前に出てしまっている、あるいはバンザイしている間に、自分の腕が視界に入ってくるようならスマホ巻き肩の疑いがあります。なぜなら、肩甲骨が前に行っている人は、肩甲骨の上方回旋(上に向かって廻る)も同時に悪くなっているためです」(一戸さん)

 また、寝た姿勢でチェックする方法もあります。仰向けに寝たときに肩が浮いてしまう(肩と床の間にすきまが空く)人や、同じく仰向けに寝たとき、腕を体の脇にまっすぐ下ろした状態よりも、お腹の上で手を組んだ状態のほうが楽な人は、スマホ巻き肩の疑いがあるそうです。

巻き肩にならないスマホの持ち方

 とはいえ、毎日かなり長い時間スマートフォンを操作している、という人も多いはず。スマホ巻き肩にならないようにするには、どういう姿勢でスマホを使ったらいいのでしょう?

スマホを持つときはスマホを目の高さに!

 ポイントは、前かがみにならないよう、目の高さまでスマホの画面を上げること。右手でスマホを持っているのであれば脇の下に左手を入れる、または左手の甲を右ひじの下に当てて、腕組みをするように操作するといいそうです。さらに、「座っているときも立っているときも、腰を少しそらすくらいの感覚で姿勢を維持してください。こうすると、重心が後ろにいかないので肩甲骨が前に滑らなくなります。その状態で脇をしめて、ひじを体幹から離さないようにする。下を向いて操作しないで、なるべく顔のほうにスマホを近づけてください」(一戸さん)

日本人はもともと巻き肩になりやすい

 もともと日本人は巻き肩になりやすく、腰やひじの痛みを訴える人も、調べてみると巻き肩が原因ということも多いそう。上述の通り、肩こりや眼精疲労といった症状だけでなく、放っておくと腰やひじ、頸椎症やめまいといった体のさまざまなトラブルにつながる危険があります。

 「スマホは目の高さに!」スマホを使うときはこれを守って、スマホ巻き肩を予防したいですね。

吉岡綾乃

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/01/news016.jpg 消波ブロックの隙間にカニカゴを仕掛けたら…… 「うそでしょ!」“想像を絶する結果”に大興奮「見てて声出た」
  2. /nl/articles/2501/31/news050.jpg 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  3. /nl/articles/2502/02/news005.jpg 「正直破格です」 成城石井の元店長が辞めてからも買い続ける“名品”がリピ必至 「ヨダレが出そう」
  4. /nl/articles/2501/31/news013.jpg これは“1秒”で解きたい! 「8×2×0÷4」の答えは? 【算数クイズ】
  5. /nl/articles/2502/01/news047.jpg 【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
  6. /nl/articles/2502/02/news069.jpg 「レベル間違えてる」 イオンの“1944円恵方巻”、衝撃ビジュアルにネット大騒然 「なにこれ」「本気かよ」
  7. /nl/articles/2502/02/news038.jpg 100均ビーズをどんどんテグスに通していくと…… うっとり見入る完成品に世界が注目「これは傑作」「どれも可愛いいい!」
  8. /nl/articles/2502/02/news003.jpg 「こんなお母さんになりたい」 北海道で暮らす67歳女性の“手作り料理”がすてき 「参考にしたい」「ぱぱっと作ってみな美味しそう」
  9. /nl/articles/2502/02/news027.jpg 「この子はきっと豆柴サイズ」と言われた子柴犬、4年後の姿が大きな話題に…… それから約1年たった“現在の様子”を聞いた
  10. /nl/articles/2501/30/news003.jpg 親の反対を押し切り、17歳で同棲を開始→それから13年後…… 若くしてママとなった女性の“現在”が話題
先週の総合アクセスTOP10
  1. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  2. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  3. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
  4. スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
  5. 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
  6. 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
  7. 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
  8. 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
  9. 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
  10. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議