「スマホの使いすぎで小指が変形=テキストサム損傷」は誤用? いつから誤解が広まったのか調べてみた
本来の「text thumb injury」はスマホの使いすぎによる親指の腱鞘炎などを指す言葉でした。
スマートフォンの長時間使用が原因で、指の形が変わってしまったり、しびれや痛みを感じたりする「テキストサム損傷」が話題になっています(関連記事)。
――が、そもそも本来の「テキストサム損傷(text thumb injury / texting thumb)」は、「サム(親指)」と言う名のとおり、スマホの使いすぎで生じる親指の腱鞘炎などを指す造語。今回話題になっていたのは「スマホの使いすぎによる小指の変形」でしたが、いつのまに「親指の腱鞘炎」だけでなく「小指の変形」もテキストサム損傷と呼ばれるようになったのか? 気になったので、日本での「テキストサム損傷」の使われ方について調べてみたところ、誤解が広がるきっかけになった「震源」をほぼ特定することができました。
2011年12月5日:AFP通信が「テキストサム損傷」について報じる
テキストサム損傷について、おそらく日本で最初に報じたのはAFP通信の「スマートフォン使用で体を痛める人が増加、使いすぎにご用心」(2011年12月)という記事。これ以前でネットやTwitterを検索しても「テキストサム損傷」という単語は出てこず、この記事が初出とみてほぼ間違いなさそうです。
記事内では、「小さな画面を長時間眺めたり、小さなキーを打ち続けることによって、体を痛めることもある」「スマートフォンの使いすぎで親指が腱鞘炎になった患者を診た」などとあり、ここでは小指の変形については触れられていません。
2012年12月ごろ:ネットで「小指の変形」が話題に
それから1年ほどして、今度はネットやTwitterなどで「スマホの使いすぎで小指が変形した」といった投稿が現れはじめます。こうしたツイートを集めたNaverまとめも作られ、心当たりがある人が「やばい!」と拡散。ただ、このころはまだ「テキストサム損傷」という言葉は使われていませんでした。
2012年12月29日:JCASTニュースが「小指の変形」報道 ← ここで誤解発生?
そしておそらく、「小指の変形=テキストサム損傷」という誤解が決定的に広まったのがここ。上記Twitterの報告をもとに、JCASTニュースが「スマホ使いすぎで小指が変形した! 『怖すぎる症状』の訴え増える」という記事を掲載するのですが、この中で「海外ではこうしたスマホなどが原因で起こる指へのダメージはすでに『テキスト・サム損傷』と呼ばれ、問題視する声が広がっている」と説明されているのが確認できます。
ただ、記事ではおそらく「スマホによる指へのダメージが問題になっている一例」としてテキストサム損傷をあげていたと思われますが、これを読んだ一部の読者が「小指の変形=テキストサム損傷」と誤解。翌日には「スマホの使い過ぎで指が変形するのは『テキスト・サム損傷』って言うらしい」というまとめまで作られ、「サムって親指のことだけど、親指以外の指にでも『テキストサム損傷』って使えるんですね」と、ますます誤解が広がっていきます。これまでは別々の話題だった「テキストサム損傷」と「小指の変形」が、ここで完全に合体してしまいました。
2013年以降〜 「テキストサム損傷=小指の変形」という認識が定着
結局、上記記事やまとめが決定打となり、2013年以降になると「小指が変形してた=テキストサム損傷だ!」という認識がほぼ定着。Twitterでも「テキストサム損傷=小指の変形」というツイートが頻繁に見られるようになっていきます。
また、そもそも「テキストサム損傷」という言葉を作った海外ではどうなのか、念のため調べてみたのですが、ざっと検索してみたかぎり、海外では「テキストサム損傷」はやはり親指の腱鞘炎を指す言葉であり、小指の変形という意味で使っている例は見当たりませんでした。となるとやはり「テキストサム損傷=小指の変形」というのは、誤解から発展した、日本独自の呼び方と考えてよさそうです。
ドコモは「ネットで話題になっていたので」
以上を踏まえて、あらためてドコモ広報部に問い合わせてみたところ、今回のツイートは「特に医学的な背景があったわけではありませんが、インターネット上で話題になっており、実際に痛みを訴えている人も多かったことから、スマホを使う際の注意喚起としてツイートさせていただきました」(ドコモ広報部)とのことでした。
当初ねとらぼでも、「サムなのになぜ小指……?」と疑問に思いつつ、2013年の時点ですでにかなりの人が「小指の変形」という意味で使用していたこと、もともと正式な病名ではなく造語であったことなどから、「テキストサム損傷=スマホによる指へのダメージ全般」という意味合いで記事を作成していました。が、調べてみるとやはり「小指の変形」はもともとテキストサム損傷とは関係のない症状で、誤解により広まった日本独自の呼び方という可能性が高そうです。
関連記事
- スマホを小指に乗せて持つ人は注意! あなたも「テキストサム損傷」になっているかも……
「おれもおれも」と次々症例報告が……。 - 【デマです】「本物のポール・マッカートニーは1966年に死亡 替え玉を使用?」――元ネタはジョークサイト
「ロシアの声」は不正確な情報を配信することが多いので取り扱い注意。 - 店や家族すべて失っても「笑ってほしい」 ノリノリすぎると話題の「女川ポスター展」背景には復興への想い
明るいんでねくて、あがるぐしてんのさ。 - 1人100個ずつネタ出しも 明治学院大学の「SNSのための5つの合言葉」がプロ顔負けのクオリティで話題に
SNSの使い方に疑問を抱いている、トラブル経験も少なくないという学生の声がきっかけで制作されました。 - 電通の圧力で記事が削除されたとのデマ拡散 「それ提供記事が一定期間で削除されただけだから」
Twitterで拡散→まとめブログでさらに拡散。 - 「アタック25」が終了して「アタック49」が始まるといううわさがネットで拡散 朝日放送「完全なデマ」
安心して25マスの攻防をお楽しみください。 - 東京メトロ末広町駅で「液体まかれた」の通報、警察・消防が出動し一時騒然 → イタズラと判明
ネットでは「負傷者多数」「テロ?」といったデマも拡散されていました。 - 「ヒカキン書類送検」のデマ流れる ヒカキンさん「イタズラの域を超えてる」
「本当に残念です」とも。 - Facebook、デマや嘘ニュースの投稿に対策 表示を減らし注意書きも
統計的にインチキを検出。 - 民主党がTwitterに高級カツカレー写真投稿 → 「安倍首相の時は叩きまくってたのに!」とのデマ広がる
思い込みって怖い。 - 【デマです】明治大学がスイスフランで144億円の損失? → 大学側「そういった事実は一切ございません」
2ちゃんねる→Twitter→まとめサイト、という流れでデマが拡散。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
一般家庭で暮らすワニ、“ご飯だよ”の合図を聞いた瞬間 400万再生の予想外すぎる顔に「温室育ちの純粋な目をしてて草」
-
「押すなよ、絶対に押すなよ」なポーズの猫ちゃん→次の瞬間…… 笑っちゃうほどの展開が200万再生「爆笑しました」
-
生後2カ月で迎えた保護たぬき、犬に囲まれて育ち5カ月後…… 見事な“オラオラ俺様モード”に「愛嬌の塊みたい」「可愛すぎて虜」
-
母「昔は男性からモテまくりだった」→娘は信じられなかったが…… 当時の“説得力ある姿”が260万再生「なんてこった!」【海外】
-
「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
-
「目を疑った」 “8割引”も……恵方巻の「大幅値引き」目撃相次ぐ 「予約購入は少数派」消費者との温度差も
-
【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
-
27歳女性がひとりで営む“おにぎり屋台”が話題沸騰中 必死にリヤカー引く姿に「なんだか泣けました」「見かけたら必ず買う!」400万再生
-
真冬なのに“様子がおかしい木”を発見→近付きよく見てみると…… まさかの正体が200万表示「初めてみた」「マジで存在するんだ」
-
妻「おはぎ教室行ってくる!」→持って帰ってきたものは…… 妻が作った“衝撃のおはぎ”が400万表示 「知ってるおはぎと違う」
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
- スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
- 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
- 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
- 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
- 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
- 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議