精神科病院を出て漫画家へ 『みちくさ日記』道草晴子を支えた熱きパトス(1/2 ページ)
13歳で「ちばてつや賞」ヤング部門を受賞した作者・道草晴子さんが、14歳で精神科病院に入院し、その後30歳を迎えるまでを自伝的に描いた漫画『みちくさ日記』。精神科病院という慣れない環境で過ごす中で、道草さんを漫画家たらしめたものとは一体何だったのか。
リイド社のWebコミックサイト「トーチweb」で2014年10月に連載が始まり、今年6月に最終回を迎えた漫画『みちくさ日記』。
作者は、かつて13歳の若さで「ちばてつや賞」を受賞した道草晴子(みちくさはるこ)さん。しかし、みちくさ日記が注目された理由はそこではない。道草さんは受賞後、統合失調症と診断され、精神科病院で20歳までを過ごす。「みちくさ日記」は、道草さんが入院した14歳から、この漫画を描き始めることになる30歳までを描いた自伝的作品だ。
線は荒く、フキダシも写植されておらず、シーンによっては背景も描かれていない。一見すると読みづらいと感じる作品かもしれない。しかし、余分なものがそぎ落とされた内容だからこそ、道草さんの叫びにも似たメッセージが胸を打つ。
ここでは、道草さんと、道草さんがコミティアの出張編集部に持ち込んだ原稿を受け取り、その後同作の担当編集を務めた中川さんに聞いた。
入院している方にも読んで笑ってもらいたい
―― 2014年5月のコミティアで持ち込みをしてデビューされたんですよね。
道草 そうですね。夢中で描いた漫画を友達に見せたら「面白いよ」って言ってくれて、その勢いで。トーチwebは「何か伝えたいものがある漫画」を募集していたので、それで。
―― 「みちくさ日記」はストーリー漫画でありながら、4コママンガの体裁を採っていますけど、これはなぜですか?
道草 コマを割って描くよりも、4コマの形の方が、気持ちをまっすぐ伝えられる気がしたので。
―― ちばてつや賞ヤング部門に応募したときも、4コマの形だったんですか?
道草 ちばてつや賞のときは1ページ完結の作品を32枚ぐらい描いて応募しました。
―― 「みちくさ日記」は、ジャンルとしては自伝ですが、恋愛や病気のことなど、かなりプライベートな部分まで描いていますよね。
道草 自分のことを描くのは恥ずかしかったですし、描くのがつらくて途中でやめたいと思ったこともありました。
中川 つらかった時期のことを描くときは、見ていてキツそうでした。
道草 そうですね。思い出すのもつらくて。そういうシーンは絵が他の部分と感じが違っていたりします。
―― ところどころ着色されていないのはそういうことなんですね。そうまでして描いたのには、どんな理由があったのでしょう。
道草 精神科病院や作業所(編注:共同作業所とも。ここでは、精神障害を患っている人が、社会で働くための支援をする施設)で過ごしている間、ずっともやもやしたものがあって、それを伝えられたらと。
あと、同じように入院している方に読んでもらいたいなって。鬱(うつ)なときって本の内容が頭に入ってこないらしくて、でも漫画なら読めるんじゃないかなと。生きるのがつらいと落ち込んでいる人が、読んで笑ってくれるようなものが描きたかったんです。
R・D・レインの『好き? 好き? 大好き?』に影響された思春期
―― 14歳で統合失調症だと言われ、その後29歳のときの再検査で発達障害と診断されます。専門の医師でもこの辺りの判断は難しいのでしょうか。
道草 精神疾患の分類は、たぶん先生でも判断が難しいと思います。統合失調症と言われてもずっとしっくりきてなかったんですよね。幻覚や幻聴もなかったので。発達障害だと分かったことでむしろ、自分の苦手なことや得意なことを知ることができありがたかったです。
14歳当時は、R・D・レインという精神科医の書いた『好き? 好き? 大好き?(DO YOU LOVE ME?)』という本を毎日繰り返し読んでいたんですけど、思春期ということもあって、影響を受けて本に書かれている内容をまねしちゃったりして、それがもしかしたら誤診の原因になっちゃったのかもしれない……(笑)。
―― ちなみに、レインのように影響を受けた漫画家や作家はいますか?
道草 ちばてつや先生、特に『あしたのジョー』。あとは高野文子さんや永野のりこさん、つげ義春さん。文字ものも好きですけど、入院中はぜんぜん読めなかったです。集中できなくて。
―― ちばてつや賞は『週刊ヤングマガジン』などが行っている賞ですけど、中学生でヤンマガって早いですよね。
道草 小学校高学年のころは『りぼん』とか読んでいたんですけど、あまり感情移入できなくて。そのあと『アフタヌーン』とか読み始めて、『ドラゴンヘッド』(望月峯太郎)とか『食べれません』(風間やんわり)とか、あとタイム涼介さんの漫画とか読んでました。
関連記事
- どう生きるべきか 『少女終末旅行』つくみずは問い掛ける
初のオリジナル作品でデビューしたマンガ家・つくみずさん。ディストピアな世界でほのぼのと生きる少女チトとユーリの物語を描いた『少女終末旅行』の魅力に迫る。 - ゲイアートの巨匠は“一般誌”で何を伝えるか
『さぶ』『Badi』といったゲイの専門誌での連載や、海外ではゲイアートの個展を開くなどしてその名を知られる田亀源五郎さん。5月25日に第1巻が発売された『弟の夫』の魅力を中心に田亀さんに迫る。 - 人生を味わう極上の一杯『ラーメン食いてぇ!』の林明輝に聞く
講談社のWebコミックサイト「モアイ」に掲載されるや、またたく間に話題となったマンガ『ラーメン食いてぇ!』。ラーメンマンガとひとくくりにできない同作の魅力をお届けする。 - 連載を取り消された漫画家の復活劇――『あいこのまーちゃん』が書店に並ぶ日
「不健全図書」に該当する可能性を指摘され、連載中止となった漫画『あいこのまーちゃん』。同作の単行本化に向け、クラウドファンディングやニコニコ生放送、273時間の作画配信などさまざまなことにチャレンジしてきた漫画家・やまもとありさ先生とは一体どういう人物なのか。ロングインタビューでやまもと先生に迫った。 - アイドル×オタクで面白さは加速する――アイドル群像漫画『ミリオンドール』の魅力とは
地方アイドルVS地下アイドル、そして在宅オタクVS現場オタクという二重構造で展開される漫画『ミリオンドール』。7月のアニメ化放送が決定した同作の作者・藍さんに作品について伺った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
一般家庭で暮らすワニ、“ご飯だよ”の合図を聞いた瞬間 400万再生の予想外すぎる顔に「温室育ちの純粋な目をしてて草」
-
「押すなよ、絶対に押すなよ」なポーズの猫ちゃん→次の瞬間…… 笑っちゃうほどの展開が200万再生「爆笑しました」
-
生後2カ月で迎えた保護たぬき、犬に囲まれて育ち5カ月後…… 見事な“オラオラ俺様モード”に「愛嬌の塊みたい」「可愛すぎて虜」
-
母「昔は男性からモテまくりだった」→娘は信じられなかったが…… 当時の“説得力ある姿”が260万再生「なんてこった!」【海外】
-
「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
-
「目を疑った」 “8割引”も……恵方巻の「大幅値引き」目撃相次ぐ 「予約購入は少数派」消費者との温度差も
-
【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
-
27歳女性がひとりで営む“おにぎり屋台”が話題沸騰中 必死にリヤカー引く姿に「なんだか泣けました」「見かけたら必ず買う!」400万再生
-
真冬なのに“様子がおかしい木”を発見→近付きよく見てみると…… まさかの正体が200万表示「初めてみた」「マジで存在するんだ」
-
妻「おはぎ教室行ってくる!」→持って帰ってきたものは…… 妻が作った“衝撃のおはぎ”が400万表示 「知ってるおはぎと違う」
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
- スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
- 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
- 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
- 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
- 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
- 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議