常に考えているのは「いかに気持ちよく悔しがらせるか」―― 打越鋼太郎×加藤隆生「脱出ゲーム」極限対談【PR】(2/4 ページ)
互いの作品の魅力とは?
打越:
加藤さんは覚えていらっしゃらないと思うんですが、「999」のコラボが終わった後、加藤さんにメールを送ったんですよ。
加藤:
ええっ! 覚えてない(笑)。
打越:
「僕はリアルでゲームをすることにとても憧れています。今はデジタルのゲームを作っていますが、将来的には日本の街中でゲームができるようにしたいです」みたいな内容で。人と人が触れ合うことによる面白さというのはすごくあると思っていて、それを実現できているリアル脱出ゲームは当時から憧れでしたね。
加藤:
僕はそのメールに返信しました?
打越:
ちゃんと「また一緒にやりましょう」みたいな返事が返ってきました(笑)。
加藤:
ああ、よかった。約束守ってますね(笑)。
打越:
作り手としてリアル脱出ゲームに関わってみたいという気持ちがあったので、「アイドルは100万回死ぬ」のお話を伺ったときはうれしかったですね。デバッグ公演(本公演前に、問題がないかチェックをするテスト公演)で参加者の反応を見ているだけでもワクワクするんですよ。デジタルのゲームだと、お客さんの反応をリアルタイムで見れることってほとんどありませんから。あと同じ公演でもお客さんによって毎回違うドラマが生まれるのがすごいなと。舞台は同じでも役者が違う演劇みたいなものですから。これはデジタルのゲームではできない、リアルならではの魅力だと思います。
加藤:
ありがとうございます。でも実はその部分って光と影があって「あまり楽しくない人たちと同じチームになってしまった」とか、「とても優秀な人がチームにいたから、自分は何もせずに終わっちゃった」みたいなこともまれにあるんですよ。でもその影を抱えたとしても光の方が大きいというか、「このテーブルで起こっていることって、俺たちだけの物語だよな」と思ってもらうことはリアル脱出ゲームで最も重要なことの1つだと考えています。リアル脱出ゲームを始めて2カ月目くらいに、その影の部分を受け入れてでも光の部分を広めていこうという決断をしましたね。だから僕としては「毎回違うドラマが生まれる」というのはある意味当たり前のことで、それがなければリアル脱出ゲームではないというくらい根幹の部分だと思っています。
―― 逆に加藤さんから見た打越さんのゲームの魅力とは?
加藤:
打越さんファンの方には当然のことしか言えないのですが、システムと物語を連動させているところですよね。それってとても大変なことだと思うんです。「現実ならおかしいけど、ゲームなら当たり前」みたいな、ゲームならではのルールを全部物語で吸収しようとして、実際に高いレベルで成功している数少ない人だと思います。システムに対するつじつま合わせに引きずられて物語のクオリティが下がっているかというと、決してそんなことはなくてメチャクチャ面白いですし。
システムと連動しているからこそ描けることだと思いますが、残酷なシーンをポップに仕上げることができたり、恋愛のシーンをねっとりしすぎないけどキュンとさせてくれたりする部分は特に好きですね。
打越:
そう言っていただけるのはうれしいです。前提にある「お約束事」を壊していくのが好きなタイプなんですよ。みんなが常識と思っていることこそ疑ってかかりたいというか、そもそも常識ってなんだろうみたいな。作品で問い掛けるだけじゃなくて、人生もそうありたいと思っています。人生とか言っちゃいましたが、そんなに深い意味はありません(笑)。
だから僕が手掛けた作品は、昔からほとんどそういう物語ですね。別のこともやろうとするんですけど、いろいろ考えていたら結局いつものところに着地しちゃうみたいなこともあります。最近手掛けたアニメの「パンチライン」も最初はもっと普通の作品だったんですが、物語を練っている内に「時間跳躍モノにするのが一番しっくり来る」と思ったので、それをムリに変える必要もないだろうと。
―― そんなお互いの作品から影響を受けた部分はありますか?
打越:
うろ覚えなんですが、「999」のコラボ公演では、顔の見えない別のチームと封筒でメッセージをやりとりしたんですよ。
加藤:
そうでしたね。
打越:
今度発売される「ZERO ESCAPE 刻のジレンマ」では、その部分をパクったというか。
加藤:
ええーっ!
打越:
3チームに分かれているんですけど、ガブという犬だけが通気口を通って別のチームのところへ行くことができるので、ガブの首輪にメッセージを入れて意思疎通を図るんです。
加藤:
ああ、完全にパクりですね(笑)。
打越:
参考にさせていただきました(笑)。
加藤:
いや、光栄です。ありがとうございます。僕が打越さんから影響を受けたことですが、「リアルタイムループゲーム」というアイデアが思い浮かんだことには数々のタイムループ作品の影響があると思いますが、中でも打越さんの作品に影響を受けた部分は多いですね。そもそもタイムループ作品というくくりでいいんですか?
打越:
自分でもひと言で説明するのは難しいですね。
加藤:
時間と空間の関係性をテーマにされている作品の中で、とても重要な位置を占めるのが打越さんの作品だと思っています。それで思い浮かんだ「アイドルは100万回死ぬ」の構成を打越さんにやってもらえたのはとてもすばらしいことです。まだオフィシャルな話ではないですが、次回作も作りたいですよね。
打越:
ぜひやりましょう!
―― ではお互いの作品以外で影響を受けた作品を教えてください。
加藤:
それは何十、何百もあるので、なかなか1つに絞るのは難しいですね。もともと小学生の時に江戸川乱歩の小説などの影響で、少年探偵団というのを結成していたんです。小林少年みたいに事件の謎を解き明かしたくて。でも少年探偵団を作ったことがある人には共通の悩みがあって、事件が全然起こらないんですよ。
打越:
そうですよね(笑)。
加藤:
だからそれは自然消滅したのですが「いつか少年探偵団で謎を解くみたいな体験がしたい」という気持ちはずっと持ち続けていて。それで大人になってから、ネット上で話題になっていた「クリムゾン・ルーム」という脱出ゲームで遊んで、1週間後くらいに「リアル脱出ゲーム」をパッと思い付いた感じです。「クリムゾン・ルーム」を遊ぶ前から、京都の町を探索する宝探しゲームみたいなものを何度か作って親戚たちに披露していたので、それと脱出ゲームを組み合わせれば割と簡単に作れそうだなと。
打越:
すごいなぁ。
加藤:
それを思い付いた当日くらいに、1カ月後の会場を押さえました。具体的には何も作っていないのに。「多分1カ月の間に作っているだろう、俺は」と思って(笑)。
打越:
加藤さんの行動力ってすごいですよね。最近でもたくさんのことをやられていますし。そういえば、ゲーム実況もやられているみたいですね。
加藤:
そうなんですよ! 「THE SWAPPER」というダウンロードゲームを何度か実況したんですが、これが面白くて。クローンをいくつか作って、操作を切り替えてステージをクリアしていくパズルゲームです。
―― デジタルのゲームもお好きとうかがいました。
加藤:
フリークというほどではないですが遊びます。ただ僕は3D酔いしちゃうので、3Dのゲームは30分くらいしかできないんです。だから自ずとテキスト重視のアドベンチャーゲームが好きになりました。今の作品作りに直接の影響があるのかはちょっと分からないですけど、「街」は名作ですよね。全部の物語が面白いのが凄かったなぁ。「428」「逆転裁判」「御神楽少女探偵団」など、ミステリーや謎解き物がやっぱり好きですね。
打越:
影響を受けた物はいろいろありますが、パッと思い浮かぶのは僕も「街」ですかね。当時僕はギャルゲーを作っていたんですが、ギャルゲーやアドベンチャーゲームを作っている人たちはほとんど「街」で遊んでました。
加藤:
へぇ~、そうなんですね。
打越:
「街」を遊んで、「これはすごすぎて僕らじゃ作れない。というか作ろうとしない」と思いました。「写真だから簡単なんじゃ?」と思う人もいるかもしれませんが、写真の枚数がとてつもないですし、物語のフローも非常に練られていますし。多人数視点のザッピング物をゲームで実現したのは「街」が初めてだったと思います。僕の作った「極限脱出ADV 善人シボウデス」は「街」をお手本にしている部分があって。いろいろな歴史を行き来してシナリオのロックを解除したり、物語の全貌が明らかになっていったりするところは、「街」のシステムに実は近いです。「街」と違って主人公が1人しかいないので、そう思われることは少ないですが。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
自宅の犬小屋に住み着いた野良猫、1年後の姿に「泣いた」と大反響 それからどうなった?現在の様子を聞いた
100万円の“錦鯉”を自宅の池に入れたら…… 「おかしいでしょ」3日後、まさかの事態に「鯉は難しい…」「信用が大切ですね」
中村江里子、20年間住み続けるパリ自宅が“ぶっ飛び”すぎていた! 4メートル高天井&来客のド肝抜くデザイン尽くしに視聴者「日本の既成概念からは遠い」
松屋が、松屋を……! エイプリルフールに企業公式の投稿が続々→“楽しいウソ”に「コレは笑える」「素敵なコラボ」【エイプリルフールまとめ】
四肢欠損のママタレ、育児動画に誹謗中傷で1カ月超の“沈黙”……4歳娘への書き込みが「最も胸に突き刺さった」
英国人女性と出会った男性→8年後…… まさかの姿に反響 「めちゃくちゃ垢抜け!」「爆イケに!」
第5子妊娠の辻希美「昨夜から中学生が6人泊まりで来てまして」 食べ盛りの子どもたちに“大量に作ったごはん”が圧巻
ペットショップで売れ残っていた5万5000円の柴犬→お迎えして半年後…… “一目瞭然の姿”が240万表示「うるってなった」
散歩中、愛犬が拾った“まさかのもの”に「どうすんのコレww」 飼い主もビビった“ホンモノ”「え?」「大手柄だね」
コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- 福袋に入ってた“定価3万円”の高級魚を大事に育てたら…… 「やりやがったな」涙する結果に「すごい」「ほんと感動」
- 「日本人だけが感じる絶望」 職場に置かれたドーナツ → “抹茶味”かと思いきや…… “まさかの事実”に反響「怖くて泣いちゃった」「笑いました」
- 自宅の犬小屋に住み着いた野良猫、1年後の姿に「泣いた」と大反響 それからどうなった?現在の様子を聞いた
- 「全てが完璧」 無印良品の“1990円バッグ”に称賛続出 「やっぱりこれ」「文句なし」「使い勝手抜群」
- ペットショップで売れ残っていた5万5000円の柴犬→お迎えして半年後…… “一目瞭然の姿”が240万表示「うるってなった」
- “有吉弘行も大ファン”の「伝説の女装愛好家」が死去 亡くなる2日前に「志半ばにして逝きますが燃え尽きる思い」とメッセージ
- 普通のクリップを2つつなげるだけで…… あると助かる“便利グッズ”に大変身 「マジで!」「素晴らしいアイデア」【海外】
- 皇后さま、服から靴まで「ロイヤルブルー」 天皇陛下のネクタイとの“おそろいコーデ”
- 「大当たりでした」 ユニクロ新作“9990円アウター”が売り切れラッシュの大反響 「今までと全く違う」「大切に着たい」
- 「これはうれしい」 引っ越しのあいさつでもらった手土産、開封したら…… “センス抜群の中身”に「参考にしたい」
- 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
- 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
- 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
- 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
- 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
- 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
- Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
- 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】