「名探偵コナン」劇場作品で一番面白いのってどれなの? 気合いの全21作レビュー&オススメベスト3!(1/4 ページ)
とりあえず爆破させておこう。
毎年GW時期の恒例となっている「劇場版 名探偵コナン」作品。2017年で21作目を数え、最新作「から紅の恋歌」は興行収入50億円突破の大ヒットとなっています。
でも、こんなにたくさんの劇場版コナン作品、結局どれがいちばん面白いの? っていうかそれぞれどんな話だったっけ?
ここはファンに聞くしかない! ……というわけで、物心ついてからというもの「劇場版コナンは必ず公開初日に映画館で見る」というルールを己に課しているコナンファン・赤いシャムネコさんに、全21作の見どころとオススメを語ってもらいました!
時計じかけの摩天楼
次々に発生する爆弾事件と放火事件。コナンは犯人の狙いを突き止め、爆破を止めることができるのか――!? 劇場版1作目にしてコナン=爆発というイメージを作り上げた、オーソドックスな連続爆破事件です。コナンの映画版の犯人は、意味不明な動機で倫理観のかけらもなく豪快に建物とか壊しまくる人が多いんですけど、「時計じかけ」の犯人もトップクラスに狂っている動機です。「美意識系」と呼んでいるんですが、「お前の美意識でどんだけ爆破する気なんだよ!?」と聞きたくなりますね。
14番目の標的(ターゲット)
名前に数字がついている人物が次々と狙われる。ついに標的は、コナンの身近な人物にも……という話。殺人事件の演出が素晴らしく、胸にナイフを刺された死体が海中に漂っているシーンには「かっこいい! 漂いたい!」と思いました。コナンのトリックは現実的に実現不可能なものが多いのですが、本作に出てくる目薬のトリックはあまりにも実現が簡単そうなので、「良い子は絶対に試しちゃいけないぞ!」と震えました。1作目に引き続き、犯人の性格はそこそこ悪いです。
とはいえ、実はこの話、視聴者には論理的に犯人が分からない仕組みになっています。ミステリとしてはアンフェアだなーと思った記憶があります。
世紀末の魔術師
怪盗キッドとロマノフ王朝の財宝をモチーフに、豪華客船に謎の古城と舞台が次々と移り変わる、エンタメ性のある作品です。ミステリとしてはそんなにハデなところはありませんが、劇場版ではオミットされがちな「少年探偵団の冒険もの」要素がふんだんに取り入れられています。
好きなシーンはキッドが大量の鳩に包まれて消えるところ。めっちゃやりたい。あの鳩がどこから出てきたのかが本作一番の謎。
瞳の中の暗殺者
警視庁内部で連続殺人事件が発生。ついに佐藤刑事が撃たれ、その現場を目撃した蘭が記憶喪失に。執拗に狙われるようになった蘭をコナンは助けることはできるのか!? とにかくトーンが暗い! コナンの身近な人物がガチで命を狙われるし、警察の偉そうなおじさんたちが画面に出る率が高いので、徹底的に暗いお話になっています。
でもミステリとしてはシリーズ中で一、二を争うほどよくできていて、「映像でしかできないトリックと伏線回収」が素晴らしいです。蘭の記憶がよみがえるシーンは、たとえていうなら「DEATH NOTE」における「計 画 通 り」に匹敵する名場面になっています。トリック単体だと大したことないんだけど、ストーリーにかみ合っているのが奇跡的ですね。
天国へのカウントダウン
黒の組織が劇場版に初登場。ツインタワービルで殺人事件が起こり、ビルが爆破され、犯人は黒の組織なのか?――という、黒の組織が登場してくることがミステリ的に意味がある唯一の作品じゃないでしょうか。最高傑作の1つです。
犯人の動機はやっぱり美学系ですが、手掛かりの出し方がレベルが上がっていて、完成度がぐっと高くなっています。そして最後の爆破シーンがものすごく盛り上がりますね。
――ずっと気になっていたんですが、なんでコナンの劇場作品ってよく建物が爆破されるんですか?
…………(3分間の沈黙)。基本爆破しますよね。倫理的にやばい殺人犯は出せないから、犯人のすごさを爆発の規模で示してるんじゃないですかね……。本作は哀ちゃんの「重力加速度9.80665メーターパーセックの二乗」というセリフがコナン史上に残る名言。「実際はそんな言い方しねーよ!」と突っ込みたくもなるんですが、みんな必死になって覚えてマネしてましたよね!
――みんなって、誰ですか?
コナンファンみんなだよ!(怒)
ベイカー街(ストリート)の亡霊
仮想世界に入り込める次世代ゲーム機「コクーン」。その試遊会に集められた50人の子どもたち。ところがAI「ノアズアーク」によってコクーンが乗っ取られ、人々はゲーム内での死=現実の死になってしまう……。19世紀末のロンドンに飛ばされたコナンがジャックザリッパー発見のために奔走する一方で、現実世界では開発者が殺された事件の謎を工藤優作が解く、というやや複雑な構成。世間的には評価が高い作品です。
――次世代ゲーム機に閉じ込められるという話は、最近だと「ソードアート・オンライン」のイメージが強そうです。2002年公開時点ではかなり新しい発想だったと思うんですが、この作品のイメージ元ってどこなんでしょう?
なんだろう……。「クリス・クロス 混沌の魔王」なんかもそういう話ですけどね。でも脚本の野沢尚さんはミステリも書いているけど、普段の作風とは違うので、確かに不思議です。本作はミステリ作家が書いたにしてはひどいところがあって、犯人の特定プロセスがないんです。ただ、本作は犯人が誰だか視聴者には最初から分かっているいわゆる「倒叙もの」なので、「視聴者には自明だし」とはしょったんだと思います。ジャックザリッパーの特定についてもけっこう雑です。ミステリというより冒険ものですね。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
全席喫煙可能な喫茶店「THE SMOKIST COFFEE」が話題に シャノアールの担当者に開店の経緯を聞いた
アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
声優・三石琴乃が北川景子の母役で連ドラ初レギュラー “セラムン”ファン興奮「アニメのウサギと実写のレイちゃんだー!」
花粉症を「完全」に治す薬を作ったはずが…… 優秀すぎた製薬会社社員の末路を描いた創作漫画に鼻水が止まらない
「猫と寝るのは難しい!」 期待したのに猫に去られてしまった飼い主さんを描いた漫画に応援続々
100均で買えるロッカーのミニチュアに天才的な用途発見 推しカプのfigmaを詰めてラブコメあるあるを演出だ
【なんて読む?】今日の難読漢字「刃傷沙汰」
延々流せるやつだ……! Amazonプライム・ビデオ見放題に「世界の車窓から」が登場
ボールが盆栽に直撃!→犯人は野球少年と思いきや? 漫画「雷親父に恋してる女」がシュールなのに魅惑的
炭治郎の水の呼吸を完全再現 風呂場の水や車に積もった雪を使った“合成なし”のフィギュア写真が超クオリティ
先週の総合アクセスTOP10
- 指原莉乃、すっぴんからのメイク動画が1日で100万再生を突破 「プレゼンがすごく上手くてビックリ」と高評価も続々
- お水を飲みたいカラスさんがとった行動とは……? 人間に“ある方法”でお願いするカラスが賢くてかわいい
- 菊地亜美、体調不良の原因は「赤ちゃんと同じような大きさの…」 RIZAP10キロ減から2年で襲った悲劇
- アンガ田中、「みなおか」で買わされた“高級腕時計”を披露 438万円→800万円に価値高騰で「欲しがるコレクターもたくさん」と反響
- 息子が「パパ」と言って指さしたのは……? 親子でバスに乗ったときのエピソードを描いた漫画がジワジワ面白い
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「綺麗で腰抜かした」「シワ少ない!!」 67歳の研ナオコ、華やかメイク動画で披露したすっぴん姿に反響
- 実家に「ねこ様元気?」と聞いた結果…… やりたい放題のお猫さまが笑ってしまうかわいさ
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- インコさんが逆さまのまま「すやぁ……」 衝撃の寝相で爆睡するインコが面白かわいい
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 痩せたらこんなに変わるのか 丸山桂里奈、現役時代の姿が別人過ぎて「誰かわからん」の声殺到
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- セーラーサターンの変身シーン、四半世紀を経てアニメ初公開にネット湧く 「ついに公式が」「感謝しかない」
- 「髪型体型全て違う」 丸山桂里奈、引退直後のセルフ写真にツッコミ 4年前のスレンダーな姿に「今も輝いててかわいい」の声も
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「マジで助けてくれ」 試験中止で教授に“リスのさんすうノート”を提出することになった大学生に爆笑
- 「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題
- 「化粧! 今すぐ落としてこい!」 男性教師に怒鳴られる生徒をかばう女性教師を描いた漫画に納得と感謝の声
- 畠山愛理、いま着たらピチピチなレオタードを公開 「とんでもなく可愛い」「見惚れてしまいました」と反響