ニュース
» 2017年07月22日 11時00分 公開

なぜ「ときど優勝」で格ゲーマーは泣いたのか 東大卒プロゲーマーの情熱と“友情、努力、勝利”(1/3 ページ)

劇的なときどの優勝で幕を下ろしたEVO2017、その背景を振り返る。

[イッコウねとらぼ]

 ラスベガスで開催された世界最大の格闘ゲーム大会「Evolution 2017(EVO2017)」。ストリートファイターV部門の決勝のカードは、無敗のまま決勝に駒を進めたアメリカの怪物プレイヤー「パンク」と、東大卒プロゲーマーとして知られる古豪「ときど」。パンクは、決勝でときどと当たるまで圧倒的な力で対戦相手を蹴散らし続けており、誰もがパンクの優勝を予想していた。


tokido ときど (Twitchより)

 しかし、フタを開けてみればときどの圧勝で内容もほぼ完璧。あっけない勝利にも思えるが、かつてのときどを知る格闘ゲームファンなら、これがどれほど苦難の道のりだったのか分かるはずだ。「パンクが強敵だった」それだけで済む話ではない。格闘ゲーマーの中では「泣いた」というツイートも多かった。

 例年1000人以上が参加する超激戦区のEVOストリートファイター部門だが、実は日本人が優勝することは珍しいことではない。ゲームセンターという文化が根付いている日本には、カリスマプレイヤーのウメハラを筆頭に多くの強豪ゲーマーがいる。事実、EVOのストリートファイター部門は、近年だけでも2009年、2010年にウメハラが連覇、2011年と2015年にも日本人が優勝している。しかし、EVO優勝でここまで大きな盛り上がりを見せたのは過去にはなかったことだ。

 なぜ、ときどの優勝は人々をこれほど感動させたのか――EVO2017の中で起きた劇的な展開はもちろんだが、それだけでは説明しきれない。この圧勝の裏側には“長らく苦楽を共にしてきた友の存在”や、“才能に頼らずに積み重ねた努力”という王道少年漫画のような「友情、努力、勝利」の展開があったことを、古くからの格闘ゲーマーは知っているはずだ。


tokido ときど 優勝の瞬間(Twitchより)

合理性だけを求め続けたときど

 “僕が勝てるのに理由があるとしたら、それは、誰よりも練習するからに他ならない”(「東大卒プロゲーマー 論理は結局、情熱にかなわない」28P)――自身の著書でそう記す通り、ときどは決して才能だけを武器に強くなったプレイヤーではない。正確な操作、読みの鋭さ、知識、冷静さを保つメンタル、戦略を組み立てる力、判断力……格闘ゲームに必要となるスキルはさまざまだが、おそらく最も“持って生まれた才能”に近い部分である反応速度は平凡だった。

 そのため、ときどは他のトップレベルのプロゲーマーと比較しても“小足見てから昇竜拳”のようなスーパープレイが非常に少ない。しかし、反応速度は凡庸でもその他の能力は非常に高く、特に流れるように“詰み”まで持っていく戦略の構築力と、それを生み出すための練習量は飛び抜けたものがあった。

 そんな“東大卒”にふさわしい実直さとクレバーさを持ったときどのかつてのプレイスタイルは、なんともつまらないものだった。スーパープレイが少ないからではなく、何度「プレイスタイルが寒い」と批判されても、いかに消極的な行動だろうと、勝利のための合理的なプレイを徹底したからだ。例えば2003年、格闘ゲームの全国大会「闘劇」の「カプコン VS SNK2」ではわざわざ最強キャラクターを使用し、バグ技を容赦なく連発し優勝した。ときどはそういうプレイヤーだった。

 2008年稼働のストリートファイターIVでも、ときどは当初から最強クラスのキャラクター「豪鬼」を使い、強引に相手をダウンさせ、そのまま回避困難な起き攻めで圧倒するというプレイを続けていた。分かりやすく言えば、最強のキャラクターを使い、最強の戦術で合理的かつ効率的にプレイしていたということだ。徹底的に冷ややかなプレイを続けたときどは、ときに「アイスエイジ」とからかわれていた。


tokido ときど ストリートファイターIVシリーズの豪鬼(ストリートファイターIVのサイトより)

 どれだけ「見ていてつまらない」といわれても、機械のような正確さで勝てるプレイをする。もちろん、その頃のときどは強かった。しかし思うような結果は得られなかった。合理的プレイの限界を感じたときどは、国内で開催されたリーグ戦「トパンガリーグ」での手痛い敗戦をきっかけに、いつしか“ウメハラ”のような非合理的でも見ていて楽しめるプレイをするようになった。“勝ちにすぐさまつながらない選択肢の中にも、強さの理由はある”――それに気づいたときどは、少しづつ良い結果が残せるようになっていった。

 ストリートファイターIVシリーズは次々バージョンアップし、豪鬼よりも強いとされるキャラクターも出始めた。もはや豪鬼は最強キャラではない――プレイヤーの間ではそれが常識だったが、ときどは豪鬼を使い続けた。2015年、カナダで開催された大会で優勝した際、インタビューでときどはこう言った「このゲームは、豪鬼こそが最高のキャラクターだと信じている」。

豪鬼がいなかったストリートファイターVと、「ときど豪鬼」の復活

 2016年、ストリートファイターIVシリーズの時代は終わり、ストリートファイターVがリリースされたが、このゲームにはかつて相棒だった豪鬼はいなかった。そんなストリートファイターVでときどが使用したのは、豪鬼と比較的近い技を持つ「リュウ」。


tokido ときど ストリートファイターVのリュウ(ストリートファイターVのサイトより)

 ときどは、多くのプレイヤーがリリース直後のタイトルの研究に四苦八苦する中、持ち前のポテンシャルを発揮してすぐに活躍し、「世界最強のリュウ」として知られるようになる。この頃の強さは、「日本国内のストVプレイヤーの中では、ときどが頭1つ抜けている」という常識が生まれるほど。2016年のEVO前のインタビューではときど自身も「(注目選手は)僕です」と即答していた。

ときどのインタビューは10分22秒から

 しかし、それでもEVOは優勝できなかった。優勝したのは韓国の強豪「Infiltration」。彼はストリートファイターIVシリーズではときどと並ぶ豪鬼使いとして知られていたが、EVO2013では準決勝でときどと対戦し、敗北していたプレイヤーだった。

 2016年の暮れごろ、ストリートファイターVのバージョンアップが決定。それまで最強キャラクターの筆頭候補だったときどの持ちキャラクター・リュウが弱体化され、かつてときどが相棒にしていたキャラクター「豪鬼」がストリートファイターVに参戦することがアナウンスされた。


tokido ときど ストリートファイターVの豪鬼(ストリートファイターVのサイトより)

 豪鬼は攻め手は多いが体力は低く、崩されればあっという間に負けるキャラクター。敵の攻めをさばききることが難しいストリートファイターVでは、標準的な性能を持つリュウよりも難しいキャラクターといえる。しかし、ときどは持ちキャラクターに豪鬼を選択。「ときど豪鬼」が復活した瞬間だった。

 そして2017年。ときどはEVO前のインタビューで「一番豪鬼を使いこなせているのは自分だぞっていうのは毎回見せたい。そこだけは譲れない」と力強く答えていた。

ときどのインタビューは3分31秒から

急激な成長をみせたパンクにストレート負け

 2016年には目立った成績を残していないにもかかわらず、2017年に急激にランキングを伸ばす選手がいた。彼こそがパンク。攻めに特化したキャラクターの「かりん」を使用しており、2016年にはときどとの対戦経験もあったが、その時はときどに敗北している。

 しかし、2017年は世界中の猛者が集まるカプコンプロツアーの大会ですでに3度優勝。これは勝ち続けるのが難しい格闘ゲームにおいて驚異的な戦績といっていい。一躍優勝候補となったパンクは、人間離れした反応速度と的確な攻めで、EVO2017でも当然のように勝ち続けた。そして、7月16日にウィナーズのベスト16で同じく順当に勝ち進んだときどと激突。2セット先取すれば次の試合に駒を進めることができ、負けた方は敗者復活に望みを託すしかない。

 序盤、ラウンドは取るもののパンクの猛攻を防ぎきれず、ときどは惜しくも1セット目を落とす。続く2セット目、1−1の最終ラウンドでときどはパンクを端に追い詰めた。体力もリードしており、絶好のチャンスだった。その時ときどは、セオリー通りジャンプして飛び道具の「斬空波動拳」を撃った。しかし、ジャンプに対し即座に反応したパンクはその技をくぐり抜けて着地の隙に強烈な連続技を決め、一気にときどを撃破。この瞬間、パンクの超反応によってときどは敗者復活戦に落とされた。

動画が取得できませんでした

tokido ときど セオリー通りの斬空波動拳が仇となり、敗北

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2312/02/news048.jpg 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
  2. /nl/articles/2312/03/news054.jpg 藤本美貴、“全然かわいくない値段”のテスラにグレードアップ スマホ一つでの注文に「震えちゃ〜う!」
  3. /nl/articles/2312/02/news075.jpg 黒木啓司の妻・宮崎麗果、1年空けずにフェラーリを追加購入 愛車は高級外車ぞろい「何台目!?」「カッコいいの一言」
  4. /nl/articles/2312/07/news009.jpg 「入居者が全くいない」ボロボロの築古アパートをリノベしたら……? 驚愕の“激変ぶり”に「すてきです!」
  5. /nl/articles/2312/03/news018.jpg 黒猫に見えるニャンコ、“かわいすぎる秘密”をかくし持っていた……! まさかの事実に「じゃないんだ」「白い……!」
  6. /nl/articles/2312/03/news015.jpg ハムスターが「寒い寒い!」とスライディングお布団→「スヤァ」 人間味あふれる“ぬくぬく姿”が「可愛すぎ注意」と話題
  7. /nl/articles/2208/06/news075.jpg 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. /nl/articles/2312/03/news012.jpg 猫たちがストーブの特等席を陣取るが、大事な事に気付き…… 「おかあさーん!!」とシンクロで訴える姿に冬の訪れを感じる
  9. /nl/articles/2312/02/news003.jpg ちいかわデザインのおくすり手帳を開いたら……? “まさかの中身”に衝撃走る「絶対に笑ってはいけない」
  10. /nl/articles/2311/30/news197.jpg 一世風靡の52歳元アイドル、がん受診の遅れ巡って後悔しきり 同じ病で亡くした母思い「怖さわかってるはずなのに」「自業自得なんです」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  2. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」
  3. 愛犬と外出中「飼いきれなくなったのがいて、それと同じ犬なんだ。タダで持ってきなよ」と言われ…… 飼育放棄された超大型犬の保護に「涙止まりません」
  4. ミキ亜生、駅で出会った“謎のおばさん”に恐怖「めっちゃ見てくる」 意外な正体にツッコミ殺到「おばさん呼びすんな」「マダム感ww」
  5. 永野芽郁、初マイバイクで憧れ続けたハーレーをゲット 「みんな見ろ私を!」とテンション全開で聖地ツーリング
  6. 道路脇のパイプ穴をのぞいたら大量の…… 思わず笑ってしまう驚きの出会いに「集合住宅ですね」の声
  7. 柴犬が先生に抱っこしてほしくて見せた“奥の手”に爆笑&もん絶! キュンキュンするアピールに「あざとすぎて笑っちゃった」
  8. 病名不明で入院の渡邊渚アナ、1カ月ぶりの“生存報告”で「私の26年はいくらになる?」 入院直後の直筆日記は荒い字で「手の力も入らない」
  9. 小泉純一郎元首相、進次郎&滝クリの第2子“孫抱っこ”でデレデレ笑顔 幸せじいじ姿に「顔が優しすぎ」「お孫さんにメロメロ」
  10. デヴィ夫人、16歳愛孫・キランさんが仏社交界デビュー 母抜かした凛々しい高身長姿に「大人っぽくなりました」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
  2. 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
  3. 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
  4. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
  7. “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
  8. 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
  9. おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
  10. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」