連載
» 2017年08月15日 12時30分 公開

東大ラノベ作家の悲劇――新小岩で笑っている自殺警備員をみたら、十五歳で立ちんぼをしていた首が“自主規制”な新宿の少女を思い出した:<後編>(1/2 ページ)

綺麗であることは、彼女にとって、同時に呪いを意味していた。

[鏡征爾ねとらぼ]
東大ラノベ作家の悲劇

 過去を振り返る、
 或いは時間を遡ると云う行為に対して
「弱い」とか「後ろ向きだ」とか野次を飛ばす人間が
 意外と多いこの世の中だが、
 しかしその誘惑には誰一人として逆らえない。

『フリッカー式』の冒頭で、
 三島由紀夫賞最年少受賞者の佐藤友哉は、
 十代の終わりをそんな風に表現したが、
 十代の終わりが世界の終わりだと信じられるほど、
 いまの私は楽観主義者ではなくなっていた。

 小説を書くという行為は、
 ゆるやかな致死性の高い毒におかされていく、
 ガソリンのようだ。

 永久機関のように走り続け、
 だんだんいろいろな場所が死んでいく。

「絶望してる?」
 自分に問いかけるように、彼女に聞いた。
「してないよ」
 そんな答えが、鏡越しに返ってきた。

「それが私だから。ゴミが私だから」

 本が好きだった彼女は、
 きっと私のことを小説にしてね。と言っていた。
 残念ながら、その約束は、十分には果たせそうにない。

 彼女の存在を完全なものとして書くには、
 あまりに私の心は脆弱であり、
 あまりにその記憶は生々しい。

 私は、
 誰でもできるバイトをクビになったり、
 警察とかけごっこをしたり、
 いろいろなことがありながらも書き続け、
 いまの出版社の重役となっている、
 その界隈では有名な編集者から連絡をもらった。

 そうして周辺の交友関係を清算し、
 徹夜で改稿に改稿を重ね、
 ようやく完成した受賞作を、
 ピザの配達よろしく届けたところ、
 彼女は首をグチャグチャに切ってしまった。


 自殺警備員が笑っている。
 自殺警備員が新小岩駅で笑っている。

 だがその微笑みは完璧に正しい。

 彼らが笑うことができるのは、
 その心が、十全たる機能を発揮しているからに、
 他ならない。

 いまの私にはそれが分かる。


1 東大ラノベ作家と呼ばれる悲劇


 作家志望者が、作家になる瞬間というのは、
 蛇が脱皮するようなものである。
 世界の見え方が変わり、
 万能の道具を手にしたかのような錯覚に陥る。

 そして、それゆえに危うい。

 万能の道具に思われたものが、
 殺傷力の高い凶器でもあると気付いた頃には――、
 私は人生で取り返せる大半のものを手放していた。

 東大ラノベ作家の悲劇。

 退路を断ち、
 交友関係も断って、
 学友たちが格差社会のエリートとして、
 年収1500万円を二十代で突破して、
 コンサルやコメンテーターや大学の准教授として、
 次々に出世していくのを間近に眺めながら、
 ボツ原稿を書き続ける日々が続いた。

 私は川端康成が好きで、
 三島由紀夫が好きで、
 中上健次が好きで、
 横光利一が好きで、
 舞城王太郎が好きで、
 作家としての彼らの矜持と、
 異化作用の強い文体に惹かれる。

 私の処女作は、文学とエンタメのハイブリッドを
 標榜するレーベルで刊行された。

 正直、ライトノベルは素晴らしいものだとは思う――。
 時代の先端を行く想像力は、現状、文学の中心とされるものよりは、
 その周縁――ライトノベル的な場所から、生まれているように、
 贔屓目無しに思う。

 しかし、私はライトノベルを書いているつもりは微塵もないのだ。
 そんな単語で嘲笑されたり、揶揄されたりするいわれは欠片もないのだ。
 無自覚に、自分のあずかり知らぬところで、
 間違ってカテゴライズされることは、悲劇なのだ。

 東大ラノベ作家の悲劇。

 作者に、ライトノベルを書いているつもりは微塵もないのに、
 そんな風に呼ばれてしまう、男の悲劇。

 うん。どうでもいい。

 私の話なんてどうでもいいのだ。

 慧眼な読者にあっては、この個人的な物語が、
 登場人物を巧妙に配置した、メタフォリカルなものに
 過ぎないことに気付くであろう。
 徹頭徹尾実話をもとにした、
 フィクションだと気付くであろう――。
 いや。いや。いや。
 フィクションであってほしい。
 非現実であってほしい。

「ゴッ」

 列車が轟音と共に通過する。
 成田エクスプレスが快速列車を一瞬で追い抜く。
 私は、とある悲劇的な事情で手に入れた小金を使い切るべく、
 快適なグリーン車に乗りながら、ビールを片手に、
 駅のホームを眺めていた。

 天井には、青過ぎる光がこぼれている。
 鉄柱の四方には、なぜかチープな鏡がくくりつけられている。
 待機中の座面シートが、ホームを直視することを拒むかのように、一斉に前方を向いている。
 工事中の看板には、カンガルーやたぬきやキリンなど、
 異様に子どもっぽい動物の絵柄が並んでいる。

 新小岩駅は自殺の名所として知られる。


2 透きとおるほど白いピンク色の乳首


 初対面の印象は、良くも悪くもない。
 当時、私は店にいたS……に、
 密かに憧れを抱いていた。

 彼女が数年後、
 名古屋のデリバリーヘルスで働いていると
 人づてに聞いた時、
 とても不思議な気分になったのを覚えている。

 ああ、またか、という微妙な既視感と、
 なぜか安心できる、異様な共感。

 そのSが、勤務終了後に、
 銃撃事件のあったパリジェンヌの前で、
 目を見開きながら化粧直しに励んでいるその隣で、
 退屈そうに座っていた、ジャージ姿の女。

 それが彼女だった。
 きらびやかに着飾ったSの脇で、
 キャップを被ってたばこを吸っていた彼女は、
 初対面の私にこう言った。

「おまえ。馬鹿か?」

 低い声だった。意志の力を感じさせた。
「買いすぎだろ」
 私の両手には、大量のケーキやサラダや食い物が装備されていた。
 全て、店のチーフに買ってもらったものである。
(従業員が辞めないようにするための、恩義爆弾である)

「食べますか?」
「いらねーよ」笑顔で拒絶された。
「どこ行くんですか?」
「店」
「何の?」

 彼女は答えなかった。
 私は適当に会話を打ち切り、
 店の裏のチャリ置き場に行くと、自転車にまたがった。
 黒のミニバイク風の、車体が軽すぎて雨の日にはスリップする、
 死と隣り合わせの自転車である。

 去り際に、私は、彼女に一礼した。
「おう」
 彼女は手を振っていた。
 私は、なぜそうしたのだろう?
 動物的な本能が、そうさせたのだろうか。
 それは人間的魅力――或いは人間的な破壊力で、
 自分を上回る存在を相手にした時にだけ、
 条件反射的に発動される、
 そんな感じの礼だった。

 彼女は、実に堂々としていたし、
 確実に二十代の前半を超えているだろうと思える容姿であり、
 何より、歌舞伎町という場所に不思議なほど馴染んでいた。

 自分には決して手に入らない高嶺の花、
 一生縁のない人種だと思った。

 まさか偽造保険証を使って働いている、
 十七歳の少女だとは思わなかった。

 5年後、彼女が池袋のホテルで裸になって、
 心から恥ずかしそうにその白い素肌をさらした時、
 不思議な気持ちになったのを覚えている。

 私は勃起しなかった。


東大ラノベ作家の悲劇

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2312/08/news180.jpg ミス東大の水着グラビアデビューに「東大まで行って」と失望の声 本人&現役グラドルも加わるネット論争に
  2. /nl/articles/2312/08/news148.jpg DAIGOの姉・影木栄貴、ノーメイク姿の姉弟ショットで美形ファミリーぶり際立つ 「目元瓜二つ」「すっぴんでも綺麗」
  3. /nl/articles/2312/09/news008.jpg ゲーム中も寝るときも……大好きなママから片時も離れない元野良ネコ 無防備すぎる寝顔が本当の子どものよう
  4. /nl/articles/2312/09/news030.jpg 飼い主、猫ちゃんの様子を見に行くとPCの前に座っていて……? 衝撃の展開に「独学で学んだ…?」「見なかったことにw」
  5. /nl/articles/2312/08/news013.jpg 愛猫が息を引き取る直前「ありがとう、楽しかったよ」と声を掛けたら…… 家族みんなが久々に集った夜の奇跡に涙
  6. /nl/articles/2307/04/news021.jpg 息子に「ラーメンでも適当に作って食え」→男子高校生らしい自作ランチが「天才」「ヨシ!」と大好評
  7. /nl/articles/2312/08/news109.jpg 小木博明の妻、52歳のサプライズ誕生日会に「負荷などありましたが嬉しくて」 “母”ら豪華メンバー集結に「みなさんいい笑顔」「ハッピーで最高」
  8. /nl/articles/2312/09/news012.jpg 12歳のシニアワンコをドッグランに放ったら…… 目を疑う脚力にびっくり「カメラが追いつけない」「愛されてるんだなぁ」
  9. /nl/articles/2312/09/news002.jpg 「ちいかわ」知らない母が“ガチャ”挑戦→「変なの出てきた」と思わず泣き顔…… 珍エピソードに「笑った」
  10. /nl/articles/2312/05/news140.jpg どこの温泉地に行くか迷ったら…… 「行きたい温泉が見つかるチャート」が参考になると話題に
先週の総合アクセスTOP10
  1. オール巨人、30年モノな“伝説の1台”に自負「ここまでキレイな車はない」 国産愛車の雄姿に称賛の声「気品がある」「凄くエレガント」
  2. 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
  3. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  4. 田中みな実、“共演した姉”の存在に反響「居るとは聞いていたけど」「激似やなぁ」 すらっとしたたたずまいに「品のあるお方」
  5. 藤本美貴、“全然かわいくない値段”のテスラにグレードアップ スマホ一つでの注文に「震えちゃ〜う!」
  6. マックで「プレーンなバーガーください」と頼んだら……? 出てきた“予想外の一品”に驚き「知らなかった」
  7. 伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
  8. 「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
  9. “鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
  10. 900万再生のワンコに「電車で笑ってしまった」「つられてめちゃくちゃ笑っちゃうw」 “突然魔王になった犬”に腹を抱える人続出
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
  2. 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
  3. 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
  4. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
  7. “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
  8. 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
  9. おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
  10. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」