「EM菌でプール掃除」「花粉症が治った人も」山形県小学校ブログ、科学的根拠なく炎上 学校ではなく町単位での取り組み
小学校と町に聞きました。
山形県西置賜郡白鷹町の小学校がブログで「EM菌」を教材として使った授業風景を紹介し、炎上しています。
EM(通称EM菌)とは琉球大学名誉教授の比嘉照夫氏が命名した微生物群のこと。比嘉氏は農業、リサイクル、水処理、医療、放射能無害化などの分野に効果があると主張していますが、科学的根拠がないとして教育現場への導入を問題視する声がたびたび上がっていました。
ブログでは9月7日に投稿されたもの。「4年生が、EM菌について学ぶ機会がありました」として授業の様子を写真付きで掲載。米のとぎ汁を使ってEMを培養し、プールに入れることで翌年のプール掃除が楽になると紹介しています。ブログの最後は「EM菌で花粉症が治った人もいるとか 驚きました。 大切なEM菌 4年生の、みんな頼んだよ!」という一文で結ばれており、EMにより花粉症が改善するという根拠も不明なことから、コメント欄をはじめ、ネットの各所で批判意見が集中しました。
「学校単位ではなく、町単位での取り組み」
EMの導入経緯について同校に問い合わせをしたところ、教頭は「町からの依頼があり、プール掃除の効果があるという声も聞いていたことから環境学習の一環として有効と認識し、取り入れていた」と説明。
白鷹町の町民課くらし環境係にも取材をしたところ、EMを使った取り組みは町民が参加する「白鷹町美しい郷づくり推進会議」が中心となり、町を主体として2009年から行われていたことが分かりました。例年町の小中学校・保育園に働きかけており、今年(2017年)は町立の小学校全4校で実施済み。今年の保育園と中学校での実施は検討中とのことでした。また、批判意見を受けて今後の方針を変更する可能性については「まだ組織的な話し合いができている段階ではないので未定」とのコメントでした。
学校教育でEMを取り上げるのは何が問題なのか
教育現場でEMを扱う場合、どういった点が問題なのでしょうか。山形大学准教授の天羽優子氏はねとらぼ編集部の取材に対し、「EMは菌のあつまりで、どのような菌がどういった割合で含まれているか品質管理ができていません。そういったものを学校教育で使うのは、安全上の問題があるのでやめるべきです」と指摘。
また天羽氏は、EMが学校教育において「補助教材」に該当するため、EMの効果を前提に指導することは、文部科学省が2015年に行った通知「学校における補助教材の適切な取扱いについて」※に抵触する点も問題視しています。この点について、「教師や地方公共団体がEMの効果を信じ込んでしまっているために、通知の内容にあてはまるという判断ができていないのだろうと推測しています」とコメントしました。
※2015年3月4日に文部科学省が通知したもの。「多様な見方や考え方のできる事柄、未確定な事柄を取り上げる場合には、特定の事柄を強調し過ぎたり、一面的な見解を十分な配慮なく取り上げたりするなど、特定の見方や考え方に偏った取扱いとならないこと」と通達している。
文部科学省的にEM菌ってどうなの?
天羽氏によると、「EMが文科省の通知にいうところの『補助教材』に該当するということは問い合わせて確認済み」とのこと。ねとらぼ編集部でも文科省に対し、EMを学校教育で好意的に紹介することの是非や、学校教育においてどのような位置付けであるかについて取材中です。現時点では担当者不在のためコメントが得られていませんが、担当者に確認が取れ次第、こちらに追記予定です。
【追記 9月25日】 文科省初等中等教育局教育課程課の担当者によると、EMは学習指導要領に含まれていないため、授業で取り上げる場合は補助教材にあたるとのこと。ただし文科省としてEMを補助教材として認めるというわけではなく、補助教材として適切であるかどうかの判断はあくまで学校や教育委員会の判断で行われるもの。またEMは商標名であり、文科省としてEMのような個別の商標・商品に対して取り上げて良い/悪いという通知は出していないとのコメントでした。
【追記】町の教育委員会はどう思ってるの?
これまでの取材から、白鷹町役場が主導して行っていた取り組みであることが分かりました。では町の教育委員会としての認識はどうなのでしょうか。9月25日、ねとらぼ編集部の取材に対し委員会の担当者は、過去の取り組みが委員会として後押ししていたものではなかったと説明。まだ委員会内で正式な話し合いがまだできていないことから今後の対応については未定ながら、「各学校に対してお話していかなければならないと思っている」と、今回の騒ぎにより問題点を認識した様子でした。
(追記ここまで)
ちなみに、町が授業用の資料として配布していたプリントは、EMを活用したプール清掃の情報提供を行うボランティア組織「環境学習ネットワーク」が作成したものでした。同団体は比嘉氏が過去に代表を務め、現在は同氏の親族が代表を務める「EM研究機構」内に属するもの。学校のブログでは、同社が販売する「EM1」が使用されていることも確認できます。
同社公式サイトで配信されている資料によると、プール掃除用の水溶液に必要なEMは9.5リットルあたり200cc。この方法でのプール掃除には年間200〜300リットルの溶液が必要になるそうなので、1校あたり「EM1」が約4.2〜6.3リットル必要になります。
本件で町がいくらで「EM1」を購入したかは不明ですが、通常同製品は500mlボトルが1本1131円で販売されています。これを先ほどの分量に当てはめると、1校あたりの費用は単純計算で9500〜14250円になります。
一般的な「洗剤」などと異なり、「EM」はEM研究機構に商標登録されているもの。科学的根拠に不明点が多い上、導入がそのまま特定企業への利益に結びつくことを考慮すると、教育現場への導入には疑問が残ります。
関連記事
ガンは治療を重点的に行わない方が長生き―― “高濃度水素水で温熱免疫療法”を勧める医療漫画に疑問の声 保健所「指導する」
厚労省、保健所、クリニックに見解を聞きました。「いじめを認めると校長の退職金は5000万から2000万に減額?」 ウワサの真相を元教師と都育庁に聞いた
横浜市のいじめ問題をきっかけに「なぜいじめを認定できないのか」と物議をかもしています。“信憑性のある医療情報サイト”だけを検索できるサービスが公開 「WELQ」問題をきっかけに個人が作成
問題となった「WELQ」は現在、全記事を非公開にしています。「牛乳は超危険!」って本当? Google検索最上位に出てくる記事を検証してみた
「牛乳」と検索してびっくり。MOCO'Sキッチンは「オリーブオイル使い過ぎ」とBPOに苦情 → 謎フレーズ「オリーブオイル使い」がトレンド入り
オリーブオイルを操る魔法使いみたいなやつかな?
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
90キロの餅田コシヒカリ、“鬼のダイエット”に息絶え絶え 巨体を支えきれず愚痴「減量してからやんないとダメ!」
なんて芸術的……と思ったら? 有名な花畑で1人写る写真の真実を明かす動画に「笑った」「フォトショすごい」
むっちむちでモフモフ度MAXなワンコ→お風呂に入ると…… 同じ犬とは思えないビフォーアフターに驚愕
中尾明慶「健康診断で良くない結果が出ました」 突然の告白に心配の声「身体大切にして」
新谷かおるの名作『エリア88』が全巻無料! 「死ぬ前に絶対に読んだ方が良い」「おねがいだからみんな読んでぇぇぇ!」
「なんで『。』じゃなくて『.』を使うの?」 彼氏のメールの「ピリオド」が怖かった漫画がほっこり&ためになる
90キロのカトパン、芸人の餅田コシヒカリが22キロ減! 4カ月のダイエット経て美しさに磨きがかかる
猫「ついてきてっていったのに!」 姿が見えなくなった飼い主を猛ダッシュで追いかける猫の漫画がかわいい
「モテモテ街道まっしぐら」 “90キロのカトパン”餅田コシヒカリ、22キロ減のビフォーアフターが超劇的!
トランジスタ1738個はんだ付けした「地獄のキット」 7日がかりで作る自走CPUがすごい
先週の総合アクセスTOP10
- いったい何があったんだ 「ガンバレルーヤ」よしこ、チーママ時代の姿が食い違いすぎて「ほんとに誰?」なレベル
- 化粧でだいぶ変わるな! 「ガンバレルーヤ」よしこ、ドラマ出演で普段と180度違う姿を披露
- 奇跡起きたな! 女お笑いコンビ「ガンバレルーヤ」、“詐欺写真”で別人に生まれ変わる
- ソフトクリームを機械から直接口へ―― 焼肉店アルバイトが「不適切動画」投稿で炎上
- 武田真治、世界限定500台の愛車「ダッジチャレンジャー MOPAR10」を初公開 “ゴジラ怪獣”仕様のテールランプに「後ろ姿カッコいい」とご満悦
- 初コメダで「量すごいらしいからエビカツパンとビーフシチュー」 → 案の定大変なことになってしまった漫画が様式美
- コメダのテイクアウトで油断してすさまじい量になってしまった写真があるある カツカリーパンがまるで“枕”
- 桜を撮ろうとしたら主張の激しい鳩が現れて…… 友達のような距離感でグイグイ接近する姿に笑ってしまう
- 「似合っててカッコいい」 ゆりやん、金髪へのイメチェンでクールなキメ顔 38キロ減の快挙には「全然まだ太い」と本音も
- 秋吉久美子、亡き息子の誕生日に思いをつづる 「二人は常に連なって一緒に生きている」
先月の総合アクセスTOP10
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
- キンタロー。1歳娘が預け先で頭部にケガ 「ショックで立ち直れない」「なんで手を離したの」と取り乱す
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 冨永愛、目元そっくりな15歳長男の写真公開 母を上回る長身に「もうかなり背は伸びたのに……」
- 「もういいだろう、楽にさせてくれよ」 アントニオ猪木、入院治療中の弱音に叱咤激励の嵐
- 山に捨てられていたワンコを保護→2年後…… “すっかり懐いたイッヌ”の表情に「爆笑した」「かっこよすぎ」の声
- 仲里依紗、息子がスカウトされて大騒ぎ「芸能人なんですけどもね?」 夫・中尾明慶と一緒にスルーされてしまう
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”