「ダライアス」が好きすぎて個人でメガドライブに移植 46歳から始めた3年に渡るプログラミング学習の成果
3画面構成のオリジナル版を、調整のうえ1画面仕様に。あくまでも趣味の範囲での活動で、出展や公開の予定はないそうです。
「3台のディスプレイで描かれる広大なステージ」「魚介類を模した巨大ボス」「プレイヤーの選択で攻略ルートが分岐」など、画期的な設計で知られるアーケードゲーム「ダライアス」(1986年/タイトー)。この名作シューティングを、個人でメガドライブへ移植した猛者が現れました。完成度半端ない。
作者のHIdecade(@AC_Hidecad)さんは、開発の経緯を自身のブログ「Arcade Cabinet」につづっています。もともと3画面構成の原作を1画面仕様で再構成し、ボスのアニメーションやステージの地形など、細部までメガドライブの性能で再現。これら全て、私蔵のオリジナル版を目で見て参考にして作った(いわば“目コピ”)というから驚きです。
連射機能やサウンドテストなど、コンシューマー版らしいオプションも。ボスはオリジナル版の11種か、PCエンジン版「スーパーダライアス」の26種かを選択可能。26体全てと連戦するボスモードも収録しています。
作者が開発を始めたのは2015年のこと。中学生のころに一度は挫折したゲームプログラミングに、46歳になってから再挑戦し、ダライアスをテーマにC言語の学習を始めたといいます。今回完成した移植版は、この3年間の成果。ダライアスはなぜ、HIdecadeさんをそこまで駆り立てたのか、編集部は詳細を聞きました。
メガドライブはダライアスの移植に最適なハードだった?
―― ダライアスの何がそこまでHidecadeさんを惹きつけたのでしょうか。
Hidecade: ゲームの世界観、キャラクター、音楽全て大好きです。高校3年生のころ、近所のタイトー直営ゲームセンターにダライアスがあり、学校帰りに週2〜3回通っていました。当時の私は大学受験勉強真っただ中で、「勉強をしないといけない。でも遊びたい」という心の葛藤があり、限られた時間でプレイするダライアスはとても楽しく感じました。特に友人との2Pプレイは最高でした。
しかし割と短い期間で、筐体の基板が「ニンジャウォーリアーズ」に替わってしまい、クリアには至りませんでした。「もっと遊びたかったのに」――その思い出が、今の活動につながっていると思います。
―― ボスの挙動などは目コピで作ったとのことですが、音楽も耳コピなんですか?。
Hidecade: 全て目コピ・耳コピです。自分には基板からプログラムのバイナリデータを抜き出して解析する能力はないので……。移植は本来の目的ではなく、若い頃に大好きだったゲームをプログラミングすること自体を楽しんでいます。敵の動きを再現するための計算式を考えたり、制約の多いハードでいかに効率よく計算できるか――それがうまくいき、思った通りの動きを再現できたときの喜びなどが、自分の趣味としての楽しさや達成感につながっています。
音楽も同じで、大好きなダライアスの音楽を、データだけ抜き出して再現することも可能だったかもしれませんが、それでは意味がありません。尊敬する小倉久佳氏(OGR氏=当時タイトーのサウンド制作部門に所属していた作曲家)の作った楽曲を理解したいために、1音1音時間をかけて耳コピして打ち込んでいます。たとえ音階だけを正確に打ち込んだとしても、思い通りのイメージにはなりません。なので、ビブラートの周波数や深度を変えたり、チューニングをわざとずらしたりしています。特に音を減衰するタイミングなどはとても大事だと思いました。
また、メガドライブに移植するにあたって、PCM音源を1ch使うとFM音源で使える分が5chになってしまいますので、オリジナルのFM6ch+PCM1chより1音少なくなります。ところが小倉氏の作られた全ての楽曲は、無駄な音が1つもなくて、どの音を削るか随分と苦労しました。音楽は素人なので専門的なことはわかりませんが、この作業をしていると、小倉氏の楽曲がいかに素晴らしい音楽であるか実感できますし、1音1音がとてもていねいに作られていることが分かります。技術的に自分の打ち込みはまだまだです。オリジナルは、音の歯切れや透明感が素晴らしく、打ち込みなのにグルーヴまで感じることができます。
―― メガドライブだからこそ再現できたことや、逆に再現できなくて心残りだったことなどあれば教えてください。
Hidecade: 当時、競合機種だったスーパーファミコンはメガドライブよりも使える色数が圧倒的に多く、音源に関してもオーケストラ風の重厚なストリングスの音色は衝撃的でした。しかし、メガドライブは色数が少ないからこそ、多くの画像を軽い処理で操作できますし、FM音源チップからリアルタイムに生成された音は音色の変化が豊かで、決してスーパーファミコンのADPCMに負けていないはずです。
もし、スーパーファミコンにダライアスを移植するとなると、色数がオーバースペックで、もしかしたらCPUの処理が追いつかなかったかもしれません。そういう意味では、オリジナルと同じFM音源を持ち、さらにCPUも同じMC68000(オリジナルは2個ですが……)であるメガドライブは、ダライアスを移植するには最高に相性の良い機種だったのではと思ってしまいます。今回は容量を気にせずプログラミングしたので、再現できなくて心残りだったことはありません。ちなみにソフトの容量は32メガビットです。
―― 3画面の原作を1画面化するにあたって、何か工夫はされましたか?
Hidecade: オリジナルでは3画面の横長ゆえ、敵や弾の動きが早く、それがダライアスの特徴になっていたと思います。1画面でそれをすると動きが早すぎてゲームバランスが悪くなります。スピードを3分の2ぐらいに遅くして、それでいて見た目が遅くなりすぎない、微妙なところで調整しています。
―― Twitterではぜひ遊んでみたいという声が多く寄せられていますね。今後イベントへ出展するといった活動は考えていますか?
出展や公開の予定はありません。ブログやTwitterなど、あくまでも個人の趣味での活動に留めたいと思っております。みなさんからのアドバイスや、暖かいお言葉のおかげで完成できました。とても感謝しております。これからもよろしくお願い申し上げます。
2013〜2015年にダライアスの筐体を趣味で製作し、そこから今回の移植版を開発と、5年以上も同作に取り組んで来たHidecadeさん。ブログ記事の最後で、ダライアス関係の活動はいったん終了と告げるとともに、応援してくれた読者や、オリジナル版開発スタッフへの謝意を述べています。
画像提供:HIdecade(@AC_Hidecad)さん
(沓澤真二)
関連記事
ASUS、マルチディスプレイの“つなぎ目”を光の屈折で隠し1つながりに見せるキットを発表
「ダライアス」で遊びたくなる環境。3画面ワイドでおなじみ「ダライアス」筐体型スマホスタンドが登場 2枚のミラーであの“奥まった画面”を再現
スマートフォンやPlayStation Vitaをセットして、実機のような感覚で画面をのぞけます。東京から30分で行ける廃墟 川崎駅前にそびえ立つ巨大ゲーセン「ウェアハウス川崎」のダンジョンっぷりがやばい
中身はちゃんとしたアミューズメントセンターですよ。手の動きが音ゲー “スト2ターボ”スピード&難易度MAX9分39秒の世界記録達成動画に「人間やめてる」の声
ちゃんとコンボできてるのが恐ろしい。英国人の自主制作「R-TYPE」アニメ、完全版が公開 マクロスチックなミサイル飛翔シーンなど新作カットも
80年代のアニメ・ゲームへの愛が凝縮。レトロな特撮映画風の横スクロールSTG「Squadron 51」ゲームプレイ映像が公開 1950年代のSF映画から影響を受ける
国内発売は未定。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
菊地亜美、体調不良の原因は「赤ちゃんと同じような大きさの…」 RIZAP10キロ減から2年で襲った悲劇
「綺麗で腰抜かした」「シワ少ない!!」 67歳の研ナオコ、華やかメイク動画で披露したすっぴん姿に反響
「度肝を抜かれるってまさにこの事」 内海和子、娘の極彩ヘアカラーで常識を揺さぶられてしまう結果に
「Twitterのアカウントを乗っ取られた」 海外から不審なログイン、自分のアカウントからはじき出され……実体験漫画に反響
「眠気が消し飛んだ」「やばすぎ」 伝説の名車「トヨタ2000GT」がヤフオクに出品 カーマニア騒然
元「E-girls」藤井萩花、結婚から1カ月で夫・今村怜央に過去の不倫報道 顔面わしづかみで「本当にクズだった」
子猫「あったかいニャ〜」……ってそれ炊飯器ですよ! とぼけた表情で暖をとる猫ちゃんがかわいい
ゆりあんぬ、美容整形繰り返し約800万円つぎ込む 母・内海和子とは何度も殴り合いに「拳で戦いました」
ロボット掃除機を乗りこなす子犬、向かった先には…… ワンコの真顔がシュールでかわいい
Twitter、クリエイターに金銭を支援できる「SUPER FOLLOWS(スーパーフォロー)」発表 支援者向け特典機能も実装
先週の総合アクセスTOP10
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「モンストのせいで彼氏と別れました」→ 運営からの回答が“神対応”と反響 思いやりに満ちた言葉に「強く生きようと思う」と前向きに
- 「この抜き型、何ですか……?」 家で見つけた“謎のディズニーグッズ”にさまざまな推察、そして意外な正体が判明
- 人間に助けを求めてきた母犬、外を探すと…… びしょ濡れになったうまれたての子犬たちを保護
- 幼なじみと5年ぶりに再会したら…… 陸上選手から人間ではない何かに変わっていく姿を見てしまう漫画が切ない
- ブルボンの“公式擬人化”ついにラスト「ホワイトロリータ」公開 イメージ通り過ぎて満点のデザイン
- 「幸せな風景すぎて涙出ました」 じいちゃんの台車に乗って散歩するワンコのほのぼのとした関係に癒やされる
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 猫「飼い主、大丈夫か……?」 毎日の“お風呂の見守り”を欠かさない3匹の猫ちゃんたちがかわいい
- 天才科学者2人が最強最高のロボを作成するが…… 高性能過ぎて2人の秘密がバラされちゃう漫画に頬が緩む
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 安達祐実、グレー髪への“勘違い指摘”に「白髪は悲しくないですよ」と切り返し 加齢の考え方が称賛を呼ぶ
- 「これは妙案」「明日の朝はこれ」 “レジ袋1枚”でできるフロントガラス解氷テクに目からウロコ
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- “東大王”鈴木光が『CanCam』デビュー “美しすぎる東大生”の新たな一面
- 柴犬たちが追いかけっこしていたら…… ワンコの“突然の裏切り”に「声出して笑った」「4コマみたい」の声
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 「虚無僧」「言質」「古刹」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 「えっ!? おきゃくさまっ!」 スターバックスでやけに長いレシートに遭遇 店員さんのテンションがすごかったエッセイ漫画