Special
» 2018年11月02日 10時00分 公開

手塚治虫の全400冊が3日間限定で無料読み放題! 全部読み切れるわけがないのでオススメ作品を選んでみた

人間が72時間で400冊読み切ろうなんておこがましいとは思わんかね……。

[米光一成PR/ねとらぼ]
PR

 手塚治虫全作品400冊が無料読み放題!

 世界最大級のマンガ品ぞろえを誇る電子書店「eBookJapan」が、2018年11月2日(金)〜11月4日(日)の72時間限定で実施する大キャンペーンだ。


・特設サイトはこちら⇒【eBookJapan 手塚治虫全作品400冊が無料読み放題!

 手塚治虫の生誕90周年記念だからこそできた快挙。しかし、マンガの神様であり、スポ根以外はあらゆるジャンルに手を出す暴れん坊の手塚治虫作品は膨大な数がある。72時間で全作品読み切るのは、ムリだ。

 そこで、手塚治虫入門セレクションとして名作中の名作、王道中の王道作品を5作品選んでみた。

「宇宙のなかに人生など いっさい無だ!」 『火の鳥 鳳凰編』のスケールがスゴイ


『火の鳥』1巻表紙

 『火の鳥』

 手塚治虫が漫画家の活動初期から晩年まで描きつづけたライフワークが『火の鳥』だ。血を飲めば永遠の命を得られる火の鳥を狂言回しに展開する長編群である。

 過去、未来、過去、未来と交互に描き、遠くはなれた時系列から、徐々に「現在」に近づいていくという驚愕の構成で、各長編を生み出し、かつ各長編は独立した作品として楽しめるという力技。この壮大なスケールで描かれた作品群のなかでも、大傑作とたたえられるのが「鳳凰編」だ。

 『火の鳥 鳳凰編』の舞台は、奈良時代中期の日本。

 主人公は、2人。1人は、右目と左腕を失っている我王(がおう)。醜く大きな鼻を持つ男だ。ひどいイジメに耐えられず、村人を殺し、人質にとった幼い子も殺してしまう。

 というか、まあ、幾度も人殺しを繰り返す残忍な男を主人公にしながらも、嫌悪感にひるませぬように描くのが手塚マジック。


この後、我王は、ためらいもなく、こどもを殺してしまうのだ(5巻21ページ)(C)Tezuka Productions

 逃亡中に出会うのが、もう1人の主人公、茜丸(あかねまる)。

 仏師として活躍している茜丸の右腕を、邪智暴虐の我王は手刀で刺す。「まともな二本の腕を自慢されるとがまんがならねえんだっ」というむちゃな理由で。


鳳凰編、ふたりの主人公、我王と茜丸(5巻26ページ)(C)Tezuka Productions

 残った片手で仏を彫り続ける茜丸と、怒りをコントロールできず彫らざるを得ぬ我王の仏師対決をクライマックスに、ふたりがたどる数奇な運命を描く長編作品だ。

 宗教と政治、人は何によって救われるのか、人の罪と創作は結び付けて考えるべきことなのか。多層的なテーマを含みながら、大娯楽作品としてイッキ読みさせるパワーを持つ。


我王「生きる? 死ぬ? それがなんだというんだ 宇宙のなかに人生など いっさい無だ! ちっぽけなごみなのだ!(6巻67ページ)(C)Tezuka Productions

 手塚治虫作品は「生命賛歌」だとよく言われるが、それは、単純なポジティブ思考なんかじゃない。死の無常さ、人間なんてごみみたいなもんだ、といった圧倒的な虚無、ニヒリズムを基盤にしたうえでの賛歌だ。


人間からミジンコ、亀、鳥、と圧巻の輪廻(りんね)転生シーンのはじまり(5巻 183ページ)(C)Tezuka Productions


自分自身から宇宙人まで手術できぬものなし 『ブラック・ジャック』がトンデモない


『ブラック・ジャック』1巻表紙

 『ブラック・ジャック』

 死の無常さに立脚した生命賛歌といえば『ブラック・ジャック』だろう。

 1973年に連載スタートし、短期間で終わる予定が、10年近く続く長期連載となった手塚治虫の代表作。神業をもつ天才外科医だが、無免許医で高額な治療費をふっかける悪魔でもあるブラックジャックを主人公にした連作短編、全242話。

 1編20数ページで、サクッと読めるが、内容は濃い。

 そして、全部、面白い。

 どのエピソードが好きか語りだせば、一晩中、激論できそうなほど傑作ぞろいなので、しぼりきれぬ。今回は、トンデモない手術ベスト3をセレクションしてみた。

【1】自分で自分を手術「ディンゴ」

 オーストラリアの荒野の外れにブラックジャックが訪れるが、家族全員が謎の死を遂げている。ガソリンもなく車も動かず、荒野の中をさまよっているうちに、謎の症状が自分自身の体にもあらわれてしまう。

 そこで、ブラック・ジャックは、激痛のなか、カガミを使って、自分で自分の手術を開始するのだった。

 家族全員の死、飛行機の墜落、小屋の爆発、放浪、自分で自分の手術、さらに血のにおいを嗅ぎつけてディンゴ(狼)たちが襲ってくる。23ページの短編にこれでもかと詰め込んだ危機的状況でありながら、苦い警告を残すエンディングで余韻を残す名短編。


この後、手術中に血のにおいをかぎつけた狼たちに襲われるのだ(5巻176ページ)(C)Tezuka Productions

【2】1時間で40人の手術「こっぱみじん」

 泥沼の戦争が終わりをつげようとしているある国の大統領。自分が暗殺されると思い込み錯乱状態だった。こっぱみじんにでもならなければ手術してなおす約束をするブラック・ジャック。150億円をふっかけて!

 という状況下で、戦争孤児を載せた飛行機が墜落。およそ150人のこどもが死に、40人が重体。その40人のこどもの手術を、ブラック・ジャックは1人で行う。

 将棋の多面指しならぬ、手術の40人同時多面執刀である。


「内臓のふっとんだもの手足がもげたもの 皮フの焼けこげたもの それぞれに分けて寝かせてくれ」そんな40人を一度に手術(19巻90ページ)(C)Tezuka Productions

【3】宇宙人の手術「未知への挑戦」

 異国の寺院、坊さんに呼ばれて地下に降りる。そこで対面する患者は、宇宙人だった。

 こんなトンデモない設定を真面目に展開し、説得力をもたせる。漫画すごい。

 からだの仕組みは原則的に人間と同じだと言いつつ、切開してみると未知の器官が出現し、「こんな器官は地球の人間にはないぞ……なんだこれは……」と戸惑うブラックジャック。その器官が何であるかを推理し、手術を成功させ、ちょっとした感動を経て、しかも気の利いたオチに導いていく構成は見事。


宇宙人に「見殺しにするのなら こちらもこの星の人間に報復する」といわれても「こっちは関係ないね」と突っぱねるブラック・ジャック(18巻166ページ)(C)Tezuka Productions

【番外編】

 タクシー運転手を主人公にした連作短編の『ミッドナイト』

 この作品に、ブラック・ジャックが登場し、脳死の患者を手術して生き返らせるエピソードがある。このときのせりふがいかにも手塚治虫らしい。

 「そんなことはマンガだからできるんだ 手塚治虫というバカがかくんだからこっちは責任はない」

 「マンガでもいいですから手術を…」

 シリアスな展開のなかでシレーっと言わせて、そのまま展開していくのだ。


「マンガだからできるんだ」とヌケヌケと言うブラック・ジャック(ミッドナイト・手塚治虫文庫全集1巻248ページ)(C)Tezuka Productions

 他にも、人間を鳥にする手術(19巻第2話 人間鳥)や、人工知能の手術(18巻第8話 未知への挑戦)ひからびたミイラの手術(8巻第4話 のろわれた手術)など、どんな展開をするのか予想のつかぬ奇想天外なエピソードがたっぷりある。もちろん感動できるやつもたっぷりある。

尻からガスだして飛ぶ怪鳥と大冒険 『三つ目がとおる』の活劇が楽しすぎる


『三つ目がとおる』1巻表紙

『三つ目がとおる』

 三つ目族の末裔(まつえい)である写楽保介は、額に貼られたバンソーコーを剥がすと、三つ目が解放され、悪魔的な古代人超能力を発揮する。

 バンソーコーを貼ったときの甘えんぼう写楽くんと、悪魔的能力を持つ三つ目写楽くんのギャップ(と、写楽くんに翻弄(ほんろう)されつつコントロールするお姉さん的存在の和登さん)が魅力的だ。

 生と死のテーマが前面にでてくる設定でないためか、ショートストーリーと長編が混在し、イキイキと楽しい物語が多い。

 その中でも、楽しいのが、怪鳥モア編


お尻をふくらませガスを噴射して飛ぶモアに乗って大活劇を繰り広げる(4巻62ページ)(C)Tezuka Productions

 尻からガスを噴射し、ロケットのように飛ぶ怪鳥モアと写楽くんの友情や、意外とひょうきんな殺し屋ケツアル、和登さんそっくりのセリーナさん、ティオティワンカン大遺跡の決闘。メキシコに海外取材した手塚治虫が、旅情たっぷりに描く大冒険活劇。

代表作がいくつあるのか手塚治虫よ


『アドルフに告ぐ』1巻表紙

『アドルフに告ぐ』

 「ヒトラーはユダヤ人の血が流れている」という機密文書を巡って、「アドルフ」の姓をもつ3人の男(アドルフ・ヒットラー、アドルフ・カウフマン、アドルフ・カミルの3人)が繰り広げる大河ドラマ。1983年から『週刊文春』に連載。

 ベルリン・オリンピックの取材に訪れている語り手、峠草平。

 約束の時間に遅れて、弟の部屋に着くと弟は死んでいる。警察が連れていった遺体は消え、住んでいた形跡も持ち物も喪失、誰も弟を知らない。不条理な状況に陥った峠草平は、真相を究明するために動きはじめる。


魚眼レンズで撮ったような最後のコマのひずみ。手塚治虫は、こういった効果を的確に大胆に使う(1巻18ページ)(C)Tezuka Productions

 という魅力的なオープニングから、一気呵成(かせい)。第二次世界大戦当時の日本とドイツを舞台に、たくさんの人間の思惑と運命が激動し交錯する。

 手塚治虫のストーリーテリングのスキルを全部つっこんだような大きくうねるストーリーに翻弄される。



『ブッダ』1巻表紙

『ブッダ』

 手塚治虫の代表作を3本あげるとしたら『火の鳥』『ブラック・ジャック』、そして『ブッダ』だろうか。

 仏教の開祖ゴータマ・シッダルタの生涯を描いた物語。最初の9ページに渡るせりふのないエピソードは、いつまでも記憶に残る。


『ブッダ』冒頭のエピソード。衝撃のシーンを紹介したいがネタバレになるので、その直前のシーン(1巻22ページ)(C)Tezuka Productions

72時間では読みきれない!

 まだまだ傑作がいくらでもある。

  • 『どろろ』(からだの四十八か所を取り戻す妖怪退治モノ)
  • 『きりひと讃歌』(手塚版エレファントマン)
  • 『アポロの歌』(女の子とHする直前に死んで転生するダーク&エロ)
  • 『ダスト8』(かわいいキャラクターが死んでるべき人間を殺しにいく黒手塚の傑作)
  • 『時計仕掛けのりんご』(首相暗殺、自衛隊テロ、美少女ロボ妊娠、刺激強すぎの短編集)
  • 『奇子』(犬神家の一族をさらにダークにしたヤバイやつ)
  • 『人間昆虫記』(天才美少女作家が次々と男を餌食にする)
  • 『陽だまりの樹』(幕末期の日本を舞台にした大河ドラマ)

 ああ、キリがない。何しろ400冊、168タイトルあるのだ。

 72時間限定、無料読み放題では読みきれないとお嘆きのあなたには、400冊全てを網羅した特別セットおよび厳選7タイトルについて、全巻セット30%OFFのまとめ買い割引も実施している。

 「手塚治虫作品をあまり読んだことがない」という人は幸せだ。

 こんなにもたくさんの楽しい物語を浴びるように読めるのだから。

全巻セット30%OFF対象作品(7作品+全作品セット)

  • 「ブラック・ジャック」
  • 「アドルフに告ぐ」
  • 「火の鳥」
  • 「三つ目がとおる」
  • 「どろろ」
  • 「陽だまりの樹」
  • 「ブッダ」
  • 「手塚治虫作品 (全400巻)」

アプリ版「ebookjapan」もあります。

iOS版 ebookjapanアプリ

Android版 ebookjapanアプリ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2312/02/news048.jpg 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
  2. /nl/articles/2312/03/news054.jpg 藤本美貴、“全然かわいくない値段”のテスラにグレードアップ スマホ一つでの注文に「震えちゃ〜う!」
  3. /nl/articles/2312/02/news075.jpg 黒木啓司の妻・宮崎麗果、1年空けずにフェラーリを追加購入 愛車は高級外車ぞろい「何台目!?」「カッコいいの一言」
  4. /nl/articles/2312/07/news009.jpg 「入居者が全くいない」ボロボロの築古アパートをリノベしたら……? 驚愕の“激変ぶり”に「すてきです!」
  5. /nl/articles/2312/03/news018.jpg 黒猫に見えるニャンコ、“かわいすぎる秘密”をかくし持っていた……! まさかの事実に「じゃないんだ」「白い……!」
  6. /nl/articles/2312/03/news015.jpg ハムスターが「寒い寒い!」とスライディングお布団→「スヤァ」 人間味あふれる“ぬくぬく姿”が「可愛すぎ注意」と話題
  7. /nl/articles/2208/06/news075.jpg 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. /nl/articles/2312/03/news012.jpg 猫たちがストーブの特等席を陣取るが、大事な事に気付き…… 「おかあさーん!!」とシンクロで訴える姿に冬の訪れを感じる
  9. /nl/articles/2312/02/news003.jpg ちいかわデザインのおくすり手帳を開いたら……? “まさかの中身”に衝撃走る「絶対に笑ってはいけない」
  10. /nl/articles/2311/30/news197.jpg 一世風靡の52歳元アイドル、がん受診の遅れ巡って後悔しきり 同じ病で亡くした母思い「怖さわかってるはずなのに」「自業自得なんです」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  2. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」
  3. 愛犬と外出中「飼いきれなくなったのがいて、それと同じ犬なんだ。タダで持ってきなよ」と言われ…… 飼育放棄された超大型犬の保護に「涙止まりません」
  4. ミキ亜生、駅で出会った“謎のおばさん”に恐怖「めっちゃ見てくる」 意外な正体にツッコミ殺到「おばさん呼びすんな」「マダム感ww」
  5. 永野芽郁、初マイバイクで憧れ続けたハーレーをゲット 「みんな見ろ私を!」とテンション全開で聖地ツーリング
  6. 道路脇のパイプ穴をのぞいたら大量の…… 思わず笑ってしまう驚きの出会いに「集合住宅ですね」の声
  7. 柴犬が先生に抱っこしてほしくて見せた“奥の手”に爆笑&もん絶! キュンキュンするアピールに「あざとすぎて笑っちゃった」
  8. 病名不明で入院の渡邊渚アナ、1カ月ぶりの“生存報告”で「私の26年はいくらになる?」 入院直後の直筆日記は荒い字で「手の力も入らない」
  9. 小泉純一郎元首相、進次郎&滝クリの第2子“孫抱っこ”でデレデレ笑顔 幸せじいじ姿に「顔が優しすぎ」「お孫さんにメロメロ」
  10. デヴィ夫人、16歳愛孫・キランさんが仏社交界デビュー 母抜かした凛々しい高身長姿に「大人っぽくなりました」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
  2. 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
  3. 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
  4. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
  7. “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
  8. 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
  9. おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
  10. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」

提供:株式会社イーブックイニシアティブジャパン
アイティメディア営業企画/制作:ねとらぼ編集部/掲載内容有効期限:2018年11月4日