女の子がリンスを変えたのに気づくのってきもいですか? 「かぐや様は告らせたい」6話(1/2 ページ)

女の子の容姿を褒めるのってどこまでがセクハラなんだろう。

» 2019年02月17日 00時00分 公開
[たまごまごねとらぼ]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 (C)赤坂アカ/集英社

 恋愛は告白した方が負け! 「かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」(原作アニメは、相手から自分に告白させるためにあらゆる知力体力を用いて戦うエリートたちを描いたラブコメディー。とっても愛しくてとっても面倒くさい少年少女の、青春の無駄遣い物語。


かぐや様は告らせたい


ネガティブ男子・石上会計

 財閥の令嬢にして生徒会副会長、四宮(しのみや)かぐや。努力家の生徒会会長、白銀御行(しろがね・みゆき)。2人は自らの意地とプライドにかけて、自分からは告白しない、相手に告白させる、と心に決めて戦い続けている間柄。

 今回は新キャラ……ではないんだけれども、正式な形でしっかりと2人のキャラクターが登場する回になっています。

 1人目が石上優(いしがみ・ゆう)。伝説のエンディング「チカっとチカ千花っ」で「石上くんと書記のチカ」という歌詞もあり、名前自体はちょこちょこと出ていました。

 なんせエリートな秀知院の生徒会の会計担当。パーフェクト生徒会長の御行ですらも、彼がいないと運営が破綻する、と言うほどのデータ処理のエキスパート。ただし仕事は基本的に家でやっており、生徒会には打ち合わせでしか顔を出さないという、超引きこもり型。

 人前に出ない彼が生徒会に入ったのは、選挙ではなく、会長が能力に応じて役員を任命するスタイルだから(ここは、原作だと後にものすごく大きな伏線になるので、チェック!)。

 御行は誠実な頑張り屋。かぐやは天才肌のお嬢様。藤原書記は元気いっぱいポジティブの権化。石上はというと、ネガティブの権化のような存在です。


かぐや様は告らせたい 常にうつむきがち(3巻P70)

 言葉に覇気がなく、しゃべりは弱々しげ。すぐ死にたがるマイナス思考。髪の毛を前に長く垂らして、常にうつむきがち。人間関係は基本拒絶体制。トレードマークはヘッドフォン。ヘッドフォンしてる時って自分の世界にこもれるよね。

 彼がネガティブなのにはいろいろな要因があるのですが、今回はその1つとしてかぐやの威圧感が描かれます。

 かぐやは御行と接触するために、ありとあらゆる策を事前に準備し、計算しまくる人物。「目的のためなら手段を選ばない」を絵に描いたような行動を取ります。

 とはいっても生徒会室には御行とかぐや2人きりではない。石上がいることで、計画が狂うことはどうしてもあります。


かぐや様は告らせたい ホラー(3巻P74)

 かぐやはキレると怖いと言うか、ヤバいんだよ……人を人と思わなくなるから。石上はかぐやに脅されたことが多いようで「たぶんあの人既に2〜3人は殺ってますよ」と発言。しかも他言禁止を言いつけられているので、起きた事実をほかの人にいえない。

 もっとも何もかもかぐやが悪いというわけでもない。彼はナチュラルに地雷を踏む癖があります。


かぐや様は告らせたい 悪気はないんだよ……(3巻P76)

 かぐやに対して、御行への恋心を尋ねたことのある石上。この後かぐやによって首を絞められ、殺されかけます。

 2人の不安定な関係を知っていれば「それは言ったらだめだろう」というのはわかるんだけれども、彼には一切悪気がない。「二人はお似合いだと思ってたんだけど……」という、優しさからの発言でした。でもまあ、言わなくてもいいよねこれ。

 かぐやと御行のやりとりをひっくり返しがち。地雷を悪気なく踏みがち。……実はやっていること自体は藤原書記も石上もあまり変わりないです。石上も割と、(悪い方向に)ミラクルなタイミングでスイッチ踏んでいます。

 ただ、そこで開き直れるか、かぐやの威圧に負けるかの差が、両者を大きくわけているようです。藤原書記そもそもかぐやの言うことひとつも聞かないですし。石上はというと、この後「生徒会を辞めること」自体も、かぐやに封じられます(やめたら御行が困るし)。石上、逃げ場なし。


もう1人の主人公としての石上


かぐや様は告らせたい 死にたい(3巻P99)

 石上は繊細すぎるがゆえに、いろいろ気付いてしまう男子でもあります。その感受性の強さがいいところではあるんだけれども、出し方がまずい。

 生徒会室で、藤原書記が通りすぎた時。彼は「藤原先輩 リンス変えましたね」とさらり。そこまではまあいい。

 「いつもと臭い違うんで」「ムレる」「臭い方がかわいい」

 藤原書記は、よくこれを「きもーっ!」で済ませてくれたと思うよ! 怒ったり泣いたりされる、セクハラの領域だと思うよ。女性の香りについて言及するのがどこからアウトかはわからないけれども、言葉のチョイスが悪い。たぶん彼自体は、悪気ないし褒めてるはずなんだけども。

 石上はこういう自爆をたびたび繰り返しています。かぐや・御行・藤原はいわば、才能があり、コミュニケーション力も高く、前向きな天上人たち。それに対し、石上の凡人感・非リア充感たるや。

 ここが、石上がもう1人の主人公として据えられている重要な部分になっていきます。読者・視聴者は、御行やかぐやに対しては「かわいい天才」という目線が向きます。それを見る立ち位置として、石上は共感性羞恥を引き起こしやすく、感覚が理解しやすい、比較的身近な存在。タイトルの「天才たちの恋愛頭脳戦」を、観客席で見る「こっち」側の人間です。

 しかもただの傍観者に終わらず、ぐんぐんと成長し、生徒会の一員として活躍しはじめていく。「痛い」キャラですが、感情移入のしやすさは抜群に高いです。

 彼の本領は、原作だともうちょっと後に発揮されまくります。


見守る人・早坂愛

 もう1人今回ピックアップされるのは、早坂愛(はやさか・あい)。四宮家の使用人で、かぐやの専属近侍(ヴァレット)。既に登場していますが、はっきりとした形で今回描かれました。


かぐや様は告らせたい JK生活謳歌してそうだけれども(3巻P87)

 かぐやと同じ秀知院の生徒とは思えない服装なのは、大きな襟の部分を外しているから。スカートの長さも、かぐやや藤原書記と比べて格段に短い。ギャルギャルしいグループ、この学校にもあるんですね。

 ただこれは、学校に通う姿の1つ。実際はかぐやの元で四六時中仕えており、彼女のほぼ全てを知っていると言った様子。


かぐや様は告らせたい 凄腕のオーラ(3巻P88)

 メイドでもあり、ギャルでもあり、時にはほかの学校の生徒にも化ける。どちらかというと忍者みたいな行動を取っています。また彼女の心の内の、本当の部分はなかなか描かれないので、どれが本物の早坂愛なのかもわかりづらい。

 天才たちに混じった一般人視線を石上が持っているとしたら、かぐやを導くために距離を置いて見守っているのが早坂の立ち位置。世間知らずで箱入り娘で、厳しい社交界を生きる令嬢・四宮かぐやを影からフォローし、支える存在として徹底して動きます。

 同時に、現代社会文明から隔離されたかぐやに、こっそりと流行やファッションの知識を注ぎ込む、密輸作業をしているのも彼女。ここは面白半分、思いやり半分。

 かぐやの横暴に振り回されつつも、彼女のことが気にかかってしかたない。かぐやしか知らない苦労の数々を、早坂だけは全て知っています。


かぐや様は告らせたい 誰にもいえない気持ち。でも1人だけは知っている(3巻P102)

 かぐやは厳格すぎる環境で育ってきたため、わがままをすること自体いけないことだと自分を押し込んでしまう性質がある。誰も知らないその苦しみを、早坂はずっと、影から見ています。仕事だからではあるんだけど、このあたり姉妹に近い。かぐやも早坂の前でだけは、甘えん坊で、弱虫です。

 石上と早坂の登場で、ぐっと人間関係や、価値観の多様性が広がっていきます。狭い空間の中でトンチンカンな駆け引きをするのが楽しい、というこの作品本来の味はきっちりおさえながら、物語は少年少女のジュブナイル方面へも、発展していきます。


       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/06/news012.jpg 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  2. /nl/articles/2502/08/news008.jpg 「本当にこれでいいの?」 親子の“価値観の違い”で対立も…… 100万箱以上売れた「家庭科のドラゴン」、人気再燃の理由
  3. /nl/articles/2502/08/news038.jpg スーパーで買ったちりめんじゃこをよく見たら…… 紛れていた“まさかの生き物”が2000万表示「これは当たり!」
  4. /nl/articles/2502/08/news087.jpg 木村拓哉がタイプロで「弁当」差し入れ→“衝撃の価格帯”に騒然 「ぶったまげた」「庶民には買えない」
  5. /nl/articles/2502/07/news132.jpg 「いまこんななの?!」ディズニーリゾート内の商業施設、“ゴーストタウン化”に衝撃の声 改装前の閉店ラッシュに「寂しい」
  6. /nl/articles/2502/08/news016.jpg 「味見したら止まらなくて危険」 “何度も作ってしまう”簡単サラダが間違いない! 「思う存分作って食べます」と95万再生
  7. /nl/articles/2502/07/news135.jpg 「なんだこの暗号は……」 マクドナルドの“大人だけが読めるメッセージ”が410万表示「懐かしい〜」「読める人同世代w」
  8. /nl/articles/2502/08/news015.jpg パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  9. /nl/articles/2502/06/news004.jpg 14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
  10. /nl/articles/2502/07/news092.jpg 「ナニコレ」 朝、窓を開けたら“とんでもない光景” 北海道移住から3年半、まさかの洗礼に「これは異常」「ここまでとは」
先週の総合アクセスTOP10
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議