殺され続けながら笑っていた―― SEKIROをプレイして「ボコボコにされる楽しさ」を実感した話

ネタバレあり。

» 2019年04月19日 15時55分 公開
[イッコウねとらぼ]

 SEKIROをプレイして、「自分はボコボコにされるのが楽しいのだ」ということを実感した。


SEKIRO 「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」(画像は公式サイトより)

 SEKIROをプレイし始めて約1週間後、ようやくたどり着いたラスボスの強さに圧倒されていた筆者は、たまたま遊びにきていた友人に向かってこうボヤいた。「こいつマジで強すぎんだよ。このゲーム作ったやつは絶対に頭おかしいと思うわ。わざわざこんな難しくする必要はねぇだろうが。なぁ?」と。


SEKIRO (画像は公式サイトより)

 かなりの悪態をついたつもりだったが、友人から帰ってきた答えは「いや、そんな満面の笑みで言われても困る」だった。極悪難易度のゲームをプレイし、凶悪な強さを誇るラスボスに数えきれないほど挑み、返り討ちにされ続けていた筆者は、それでもなお笑っていたらしい。それも、満面の笑みで。

advertisement

 そこで気が付いた。自分の分身であるはずの狼が地面に伏せる姿や、画面に映る「死」の文字を見るたびに自分のプレイヤースキルが上達していくのを実感し、楽しくて楽しくて仕方なかったということに。


SEKIRO (画像は公式サイトより)

 以下、普通にSEKIROのレビューを書いても「クッソ難しいけどめちゃくちゃ面白い」以外書くことが無いので、あえてチラシの裏にでも書くべき超個人的な話を盛り込みながら、この文章を書くことにする。

 なお、重要なことなので断りを入れておくが、筆者は断じてドMではない

以下、ネタバレあり。


対人戦恐怖症

 以前、「自分の拙いプレイが味方に迷惑を掛けていないだろうか?」とマイナス思考に陥ってしまう「マルチプレイ恐怖症」(関連記事)がSNSで話題になった。筆者もこの気持ちはよく分かるが、特に対人戦がメインになるゲームでは逆に「自分が強すぎるために、他の人が楽しめなくなっているのではないか」と考えてしまうことが多い。

advertisement

 自画自賛になってしまうのであまり言いたくはないが、筆者はかなりゲームがうまい方だ。経験不足のジャンルで四苦八苦することはあるが、少し練習すればすんなり対応できるし、高難易度のステージや驚異的強さのボスで心が折られたことはほとんどない。自分で考えた攻略法のほうが信頼できたりするので攻略サイトもほとんど見ないし、学校などの身近なコミュニティーで「自分よりゲームがうまい人」に出会ったことは、今までの人生で多分一度もない。


SEKIRO 「自分よりゲームがうまい人」に出会ったことがないのは、交友関係が狭いだけだったのかもしれないけど

 ゲームは昔から好きだったが、友人とゲームをするときは”気を使う”必要があった。ガチガチに勝ちに行くつもりはなくても、普通にプレイするだけで自分の一人勝ちで終わってしまうことが多々あったからだ。勝利をひけらかしたり、相手をバカにしたりすることはなかったはずだが、友人たちはさぞ不快な思いをしていたのだろう、「お前とゲームやっても楽しくないから、もういいわ」と面と向かって言われたりもした。昔はそれなりに傷ついていた気がするが、最近は似たようなことを言われても「またか」と思うだけで、特に何も感じなくなった。

 いわゆる「接待プレイ」でお互い楽しめる道を模索したこともあるが、思いっきり手を抜いているのがバレたらより不快な思いをさせてしまう(実際、そういう経験がある)。それに何より、自分の中にある「全力でプレイする楽しさ」を封印することは、どうしてもできなかった。

 小学校低学年ごろは友人たちとわいわいゲームしていたはずなのに、いつのまにか自分にとってのゲームは「部屋で一人でプレイするもの」か「ゲームセンター(最近はネット)で見ず知らずの人と対戦するもの」になった。このスタンスは、残念ながら今も変わっていない。


SEKIRO 数えきれないほど見ることになるこの文字

 クリアタイムで言えば、筆者の場合は文字を読むのが遅いし、攻略情報は見ないくせにイベントは網羅しようとするので、むしろ普通の人よりもクリアが遅れたりする。しかし、先述の通り「倒すべき相手を倒せず前に進めない」という経験はあまりなく、だいたいどんなゲームでも進行はスムーズだった。――SEKIROを除いては。


隻狼は2度……いや、もっと死ぬ

 もはや説明の必要もないだろうが、SEKIROは極めて難しいゲームだ。とにかく同じ相手に何度も何度も殺され続ける。普通のゲームはどうしても倒せないような強敵が現れても雑魚を狩ってレベルを上げれば強引にクリアできてしまうものだが、SEKIROはそうもいかない。主人公の能力を上げることもできるがその回数には上限があり、効果も微々たるものなのだ。結局ボスを倒す最も効率的な手段は「プレイヤー自身がスキルアップすること」に尽きる。逆に言えば、SEKIROにおける死はそのほぼ全てがプレイヤー自身の未熟さに起因する。

advertisement

 しかし、全力でプレイできないもどかしさに比べれば、自分の未熟さを突きつけられた方がまだ良い。低評価をつけているレビューを見ると、「調整不足だ」とか「難しさが度を過ぎている」とか辛辣な意見が非常に多いが、筆者はあまり共感できない。「絶対に勝てない相手に挑むのはただの苦行だが、絶対に負けない相手と戦うのも退屈なもの」――そう考えれば、敗北はゲームプレイにおけるアクセントの一つだ。試行錯誤すれば戦況を有利にする方法も見えてくるし、死んだ回数は糧になる。

 ラスボスである葦名一心と最初に戦ったときも、「絶対に勝てない」と思った。行動パターンは多岐にわたる上、ダメージを与えるほど行動パターンが増えていく。だが10回死んで20回死んで、死んだ回数が数えきれないくらいになった頃には、「倒し方」が少しずつ見えてくる気がした。


SEKIRO 葦名一心の「迷えば、敗れる」はSEKIROを象徴する名言だと思っている

 満面の笑みで友人に振り返ってから約1時間後、葦名一心をギリギリで撃破しエンディングを迎えた。友人曰く、葦名一心を倒したとき「かなり強めのガッツポーズをしていた」らしい。死んだ回数は少なく見積もっても50回はくだらないはずなので、ガッツポーズをしてしまうのも無理はない。


SEKIRO

 今はSEKIROのトロコンを目指して周回(現在は3週目ハードモードのラスト)しながら、平行してダークソウル2とダークソウル3を1人でプレイしている。いずれも容易にクリアできない“死にゲー”だが、画面に「死」や「YOU DIED」と表示されると、今でもたまに笑ってしまう。

 思い返せば、子どものころから絶対に勝ちたいと思って友人とゲームをやっていたわけではない。負けたってその場が楽しければいいと思っていた。だから、SEKIROのように楽しくゲームができるなら、死んでもいい。


SEKIRO 「さらばだ… 飢えた狼よ」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2503/28/news169.jpg “有吉弘行も大ファン”の「伝説の女装愛好家」が死去 亡くなる2日前に「志半ばにして逝きますが燃え尽きる思い」とメッセージ
  2. /nl/articles/2503/28/news120.jpg 「参りました」 ユニクロ新作“4990円シャツ”に称賛殺到 「今季No.1かも」「全色欲しくなる」
  3. /nl/articles/2503/28/news079.jpg “17歳と19歳”、若くして子どもを授かった夫婦が10年後…… まさかの現在に反響「すごい」「最高の両親」【海外】
  4. /nl/articles/2503/28/news027.jpg ユニクロ&GUの“春ワンピ”を67歳主婦が着ると…… 簡単おしゃれな着回しコーデに「若々しくて素敵」「参考になります」
  5. /nl/articles/2503/28/news128.jpg ミスド、“55周年の箱”に賛否 「昔が良かった」「かっこよかった」の声も…… 驚きの“ミスドの箱”の変遷
  6. /nl/articles/2503/27/news056.jpg 福袋に入ってた“定価3万円”の高級魚を大事に育てたら…… 「やりやがったな」涙する結果に「すごい」「ほんと感動」
  7. /nl/articles/2503/28/news130.jpg 木村拓哉がタイプロで「弁当」差し入れ→“衝撃の価格帯”に騒然 「ぶったまげた」「庶民には買えない」【“タイプロ現象”の余波】
  8. /nl/articles/2503/28/news156.jpg 大谷翔平ら「ドジャース」スター軍団の球場入り、いかつい“超高級所有物”まで映り込み視聴者クギづけ「豪華すぎ」「ドライバーつき?」
  9. /nl/articles/2503/27/news190.jpg ミスド、“55周年の箱”に賛否の声 赤と白を基調したデザインに「絶対欲しい!」「鬼ダサパッケージ」
  10. /nl/articles/2503/28/news058.jpg 「昔はかなりモテた」と話す母→ウソかと思いきや…… 100万再生された“当時の姿”に娘も驚き「なんてこった!!」【海外】
先週の総合アクセスTOP10
  1. 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
  2. Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
  3. 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
  4. プロが本気で“アンパンマンの塗り絵”をしたら…… 衝撃の仕上がりが550万再生「凄すぎて笑うしかないw」「チーズが、、、」 話題になった作者に話を聞いた
  5. ディズニーランドがオープンした1983年当時、カップルだった2人→37年後…… 目頭が熱くなる現在の姿に感動
  6. ニットで口元が隠れた赤ちゃん、そっと脱がせてみると…… “想像を超える”表情が2300万再生「心に刺さった」「今まで見た中で1番!」【海外赤ちゃん記事3選】
  7. 水族館のイカに“指でハート”をしてみたら… “まさかのお返し”が190万表示「こ、こんなことあるのか」
  8. 「ひどすぎ」 東京ディズニーランドで“約100人のドジャースファン”が一斉に“迷惑行為” 「やめてほしい」と物議
  9. 19万8000円で購入した超高級魚を、4年間育てたら…… ド肝を抜く“大変化”に「どんどん色が」「すごい」
  10. 初めて夫の実家に挨拶した妻、初々しかった表情が9年後…… “そうはならんやろ”な変わりっぷりが1150万再生
先月の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  4. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  5. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  6. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  7. 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  8. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  9. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  10. 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に