そろそろ食傷気味? エイプリルフール、そもそものルーツは?
嘘をついてもいいなんて文化、どこから生まれるんだ。
今年も気付けば終わっていた4月1日。新年度初日。そして、エイプリルフール。1年の中で唯一、嘘をついてもいいとされる日。
日本のみならず、ヨーロッパ文化圏を中心に世界中でジョークが交わされたり、イタズラが多発したりします。さて、そんなエイプリルフールとは、いつ、どこで始まった風習なのでしょうか。
結論:まさかの「分からない」
この記事の結論として、エイプリルフールの起源は「分かっていません」。こんなに世界中に広まっているのに、と思うかもしれませんが、現時点では説得力のある説は出ていないようです。これも確たる「最初」は分かっていませんが、日本に伝わってきたのは大正時代ごろのようです。
「おそらくこうではないか」とよく語られる説はいくつかありますので、紹介します。
<説1:フランスでの暦の改訂>
まず1つは、16世紀のフランスで、暦が切り替わったことに由来を求める説です。
それまでフランスでは春分の日を新年の初めとしており、例年そこから1週間程度に渡って祝いの祭りを行っていました。ところが、国王は周囲の国々に合わせ、1564年から1月1日を新年の初めとする暦を採用しました。
これに反発した人が例年通り春分から4月1日にかけて馬鹿騒ぎをしたとか、あるいは暦の切り替えについていけなかった人を周囲が馬鹿にした、というのです。
一方で、当時のフランスでは徐々に1月1日を新年の初めとすることがちまたに浸透し始めており、1564年の暦の改正はそうした実情に合わせてのことだったともいわれます。その改正に反対したり、ついていけなかった人が果たしてどのくらいいただろうか、というのは微妙なところです。
<説2:キリスト教由来>
聖書にあるイエス・キリストのエピソードにも由来を求めることができるようです。
イエスは、裏切り者ユダの嘘の密告により逮捕されます。その後、アンナス→カヤバ→ピラト→ヘロデと、4人のユダヤ教の祭司や総督のところへたらい回しにされ、散々愚弄された揚げ句、行われた裁判もでっち上げのものでした。
こうしてイエスが馬鹿にされたことになぞらえて、人を騙して無駄な使いに出したりする風習が生まれた、という説です。
<説3:仏教の「揶揄節」>
仏教のエピソードが由来ではないかともいわれます。
インド仏教では、春分のあたりで修行を行う習慣があったといいます。現在でも、春分の前後1週間程度は「彼岸会」といって、儀式や墓参りをする習慣がありますね。
さて、この修行は春分の後1週間続き、3月末ごろに終わります。修行を終えて悟りの境地に達したかと思いきや、やはり人は人ということでしょうか。4月1日の時点で、多くの人が再び迷いや煩悩に惑わされることになっていたようです。
こうした迷いが生じてしまう修行後すぐの時期を「揶揄節」と呼んだのがエイプリルフールの由来ではないか、というのです。
「嘘ついていいのは午前中」という地域もある
関連する豆知識として、「実は嘘をついていいのは午前中だけ」などというのを聞いたことがある人もいるでしょう。エイプリルフールの内容は国や地域によって異なっており、こうしたルールのようなものはどれも、正しいとも間違いともいえません。
「午前中だけ嘘をついていい」というのは、イギリスやその植民地だった地域にみられるルールのようです。
<ほかの風習と混ざって生まれた>
イギリスでは清教徒革命で王政が倒されたのち、1660年にチャールズ2世を国王とした王政が復活します。この王政復古を記念した「オークアップルデー」という祝日が毎年5月に設けられ、かつてはとても盛んに執り行われていました。「オークアップル」とはコナラの木の枝に虫が作るコブのことで、チャールズ2世がコナラの木に隠れて戦乱を逃げ延びたことに由来するとされます。
オークアップルデーには帽子などにコナラの木の枝を刺しておく風習があったのですが、枝を刺しておく時間が正午まででした。この風習がいつしかエイプリルフールにも混ざり、イギリス圏では「嘘をついていいのは正午まで」となったのではないか、とする説が有力です。
おわりに
エイプリルフールには、個人から大企業に至るまで、あらゆるところで嘘が生成されます。たくさんの秀逸なネタに楽しませてもらった一方で、ネット上では「そろそろちょっと食傷気味」という意見も多いようです。
それにしても、確たる由来もないのにこんなに世界がふざけているのも、あらためて考えるととんでもないことですね。
参考文献
加藤迪男(1998)『366日の話題事典』東京堂出版
PHP研究所 編(2006)『[四訂版]今日は何の日』PHP研究所
学研辞典編集部 編(2004)『年中行事・記念日事典』学習研究社
高橋尚好、栗岩英雄、石川秀弥 編著(1995)『366日話題事典』株式会社ぎょうせい
CBC『Why does April Fool's Day end at noon? The case for 24 hours of pranking』
関連記事
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
ニュースなどでよく見る表現も、意外と分からん……。「稟議=りんぎ」「洗浄=せんじょう」ではない? 現代人には分からない“漢字の本来の読み方”
学校のテストで書いたら、逆に減点されそう。「40−32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。「ダウンタウン」「さまぁ〜ず」「オードリー」の昔の名前知ってる? お笑いコンビの「意外な旧コンビ名」
何というか……“売れてない感”がすごい。「…」「々」「¶」 よく見掛ける記号、名前知ってる?
他人に言うときは「アレ」で済ませちゃうやつ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
「安すぎる!」 ワークマン“980円バッグ”に絶賛の声続出 「文句なし」「コスパ最強」「シンプルで使いやすい」
親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
湘南の砂浜に打ちあがった“超危険生物”を飼育したら…… 貴重な姿に「初めて見ました」「かっこいい」と大反響→2年後の現在について話を聞いた
押し入れに眠っていた“40年前の出産祝い”、開けてみると…… “昭和らしい品”に反響「感無量ですね」「状態がいいのも驚き」
庭にビオトープを作ったら、生物多様性が爆上がりして…… “まさかの生き物”の来訪に驚がく「え?マジすかw」「存在感すごい」と620万表示
ゴミ屋敷に嫁いだ女性 あるとき“9歳息子の本音”を耳にし……100日間の戦いが1000万再生「最後泣きました」「大変だったろうな」
←お弁当の理想 現実→ 高校生息子の母が明かした“リアルな光景”に「共感しかない」「ジワっときました」
150万円で買ったジャングル廃墟→家族3人で本気DIYしたら……「良くなりすぎた」 見違える結果に「やばい」「憧れる」
- 小学生時代「こんなプラモ誰が買うんだよw」→40年後…… “大人になった”を実感するエピソードに「分かる」「特大ブーメランw」
- パパに、保育園へ行く娘のヘアアレンジを任せたら…… ママがひっくり返った“仕上がり”が400万表示「重力どこ?」「頑張った感がいい!」
- 「神パンツきた」 ユニクロ新作“3990円パンツ”が品切れラッシュの大人気 「過去イチかも」「本当にこれは買い」
- なんとなく捨てにくい紙袋→2カ所切り込みを入れるだけで…… 目からウロコの“活用術”に「これすごくいい!」【海外】
- 「見習うことばかり」 80代おばあちゃんの春服&収納術がステキ! 上品かつオシャレで「憧れです」「尊敬します」
- ファスナーに直接毛糸を編み付けていくと…… 完成した“便利でかわいいアイテム”が100万再生「天才だ」「これ大好き」【海外】
- 「尊厳を踏みにじる行為」 八代亜紀さんの“物議のCD”は「流通会社がすでに流通を中止」 タワレコが回答
- 古くなったジーンズは捨てないで! 目からウロコの“アイデア”に大反響「なにこれかわいい!」「こんなの作れるんだ」【海外】
- 指先サイズの小さな器に木を植えて、育てたら…… 「芸術だ」「半端ない」鳥肌モノの“神盆栽”に反響
- 義母「ランドセル代を振り込みました」→銀行口座を見ると…… 2児ママ絶叫の“神対応”が1520万表示「凄すぎる!」
- 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
- 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
- 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
- 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
- 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
- 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
- Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
- 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】