「名探偵ピカチュウ」は2019年の「ブレードランナー」である “ポケモンと暮らす都市”が描くポケモンの本質とは
「名探偵ピカチュウ」は、これ以上ないほど「ポケットモンスター」の本質、原理にのっとった映画だった。
ねとらぼ読者の皆さま、初めまして、hamatsuと申します。
本日よりねとらぼさんにも寄稿させていただくことになりました。ゲーム系の記事を執筆することが多いかと思いますのでよろしくお願い致します。これまで他媒体だと電ファミニコゲーマーなどでゲーム系の記事の執筆を行ったりしてきましたが、ねとらぼさんでも同様にゲーム系の記事が多めになるかなと思います。
ライター:hamatsu
某ゲーム会社勤務のゲーム開発者。ブログ「枯れた知識の水平思考」「色々水平思考」の執筆者。 ゲームというメディアにしかなしえない「面白さ」について日々考えてます。
Twitter:@hamatsu
というわけで1発目のネタは「Nintendo LABO VR KIT」の予定だったのですが、先日フラッと映画「名探偵ピカチュウ」を見てしまい、内容に大いに感銘を受けたため急きょ予定を変更して「名探偵ピカチュウ」について書いている次第です。ゲームネタじゃなくてすいません!
予告編段階ではしわくちゃフサフサのピカチュウがネットでも話題を呼んでいた本作ですが、実際に見てびっくり、「ブレードランナー2019」とでも呼ぶべき映画になってるではありませんか!
それも単なる上っ面の模倣にとどまらない本質的な「ブレードランナー」らしさを「名探偵ピカチュウ」という映画は内包しているのです。
社会インフラとしてのポケモン
そもそも「ブレードランナー」の、特に都市の描写はなぜ優れていたのでしょうか。それは、単なる見た目の格好よさを超えて、その世界にある架空のテクノロジーや生活様式、インフラを極めてフレッシュな形で描いた点にあるといわれています。
そして、「名探偵ピカチュウ」で主人公が訪れることになる街、「ライムシティ」の描写が優れている点もまた同様です。ポケモンとの共生をうたうこの街では、ポケモンは単なる人間のペットという立場ではなく、生活を共にするパートナーとして、都市を支える生活基盤、社会インフラとしての役割を果たしていることが映画の至るところで描写されます。
「ブレードランナー」のちょっとした広告や看板、飲食店の描写がその世界の奥行きを感じさせてくれるように、「名探偵ピカチュウ」のポケモンの描写からはその世界の奥行きが感じられるようになっているわけです。
交通整理をするカイリキー、料理の手伝いをするヒトカゲ、スピーカーの代わりをするドゴームなどなど、都市の中に普通に存在し、人と共生するポケモンの細かい描写はこの映画の見ていて非常に楽しい部分になっていますし、この都市の描写をずっと見ていたいという気分にさせる点も「ブレードランナー」と共通する点だといえるでしょう(比較的最近の映画だと「ズートピア」の都市描写なんかも近いものがあるかもしれません)。
ではなぜこの映画ではポケモンをそのようなものとして描いたのでしょうか。ポケモンを使って無理くり「ブレードランナー」をやりたかったのでしょうか。私は、それはむしろ逆で、そもそも「ブレードランナー」と「ポケットモンスター」はその根本で通じるものがある、相性の良いコンテンツだからだと考えます。パートナーとしての「ポケモン」、生活基盤、社会インフラとしての「ポケモン」、これらは「ポケットモンスター」というコンテンツに最初から内包されている要素だからです。
「ポケットモンスター」とは何か
そもそも、「ポケットモンスター」とは何なのでしょうか。1996年に登場して以来、世界のエンターテインメントシーンのトップを走り続ける「ポケットモンスター」とはどのようなコンテンツなのでしょう?
「ポケットモンスター」とは、ポケモンという生態系、ポケモンという社会インフラ、そして何よりポケモンという最良のパートナーを通じて、自分がまだ触れたことのない世界に触れるエンターテインメントだと私は考えます。
初代「ポケットモンスター赤・緑」から一貫して、ポケモンを介することで、見たことの無い景色や、今まで見ていた景色の新しい側面を体験し、主人公が成長を遂げるという物語を提供してきました。
それは、「ポケットモンスター赤・緑」が少年たちのひと夏の冒険と成長を描いた映画「スタンド・バイ・ミー」を強く意識した作りになっていることからも明らかです。「ポケットモンスター赤・緑」に他の場所と比較しても非常に異質な場所であるシオンタウンがなぜ存在するのかといえば、「スタンド・バイ・ミー」における、少年たちが探しにいく「死体」の存在と同様の位置付けのものだからです。ちなみにこの「死体」というキーワードが、「名探偵ピカチュウ」においても非常に重要だったりするのですが、ネタバレになるのでここでは詳細は割愛しておきましょう。
そして、「ポケットモンスター」というゲームが本当に素晴らしいのは、その物語と「ポケットモンスター」というゲームによって得られるゲーム体験が極めて高いレベルでシンクロしていたということです。
ポケモンを介して新しい世界に触れるゲーム中の主人公と同様に、「ポケットモンスター」というゲームを介してゲームプレイヤーは、ゲームの外側の世界に触れることができます。たとえ常時インターネット接続がなされていなかったのだとしても、広大な世界に対して、ポケモンを介したコミュニケーションの可能性を見いだし、今まで見慣れていたはずの世界が変わって見えるようになります。「ポケットモンスター」とはそのように世界とのつながりを再構築し、世界の見え方を変えてしまうゲームなのです。
「ポケモン GO」というゲームアプリがここ数年のエンターテインメントシーンの中でも最高レベルの話題をさらった理由は、スマートフォンでの展開という理由も当然あるのでしょうが、ただでさえ世界的人気が高い「ポケットモンスター」というコンテンツの持つ本質的な価値、ポケモンを介して世界とのつながりを再構築し、世界の見え方を変えてしまうということを、下手すれば本編以上に体現するものだったからではないでしょうか。
話を「名探偵ピカチュウ」に戻します。「名探偵ピカチュウ」という映画は、ここまで述べたような「ポケットモンスター」の本質、「ポケットモンスター」の原理にこれ以上ないほどにのっとった映画になっています。そこに私は一番感動しました。
この映画の主人公は、ポケモン(この映画ではピカチュウ)を介して新しい世界に触れ、今まで見えていた世界、自分が思い込んでいた世界が別の見え方をし始めるさまざまなことを経験し、やがて彼なりの成長を遂げます。だから、主人公が迷い込む異界としての「ブレードランナー」的都市描写は、ポケモン的な主題を映像的に、映画的に表現する上では必然の選択なのです。
そして新しい都市、新しい世界に迷い込んだ主人公が経験することの詳細についてはネタバレになってしまいますので、これ以上は書きません。ぜひとも劇場で見てください。
ちなみに予告編段階ではなんか気持ち悪く見えていたフサフサだったりしわくちゃになったりするピカチュウはメチャクチャにかわいい! そして声をあてているライアン・レイノルズの、早口で軽口をまくしたてる様が、ほぼ「デッドプール」で最高!
「ブレードランナー」×「デッドプール」って映画ファン的にも最高の組み合わせじゃないですか?
そんなわけで「名探偵ピカチュウ」は映画ファンにもポケモンファンにもどっちにも推せるめちゃくちゃ面白い映画ですので、まだ見てないという方はぜひ!!
関連記事
「“ポケモン世界の実写化”として完璧」 ポケモンオタクが描く「名探偵ピカチュウ」感想漫画がナイスプレゼン
作り手の原作愛が伝わる実写化でした。しわくちゃなのにかわいい「しわしわピカチュウ」が絵師の間で流行中 きっかけは「名探偵ピカチュウ」の新PV
愛らしさにやられた人たちによるイラストや手芸が、次々と投稿されています。ラテの上で踊るピカチュウがかわいすぎる! ポケモンラテアートで全国ずかん制覇を目指すインスタが注目集める
カントーとジョウトは制覇済み。DeNA、「ポケモン」のスマホゲームを今期配信へ ポケモン社との協業で
決算発表の中で明らかに。「懐かしすぎてニヤニヤ」 “はかいこうせん”を喰らったラッキーのポケモンものまね動画が驚異の“いいね”たたき出す
初期ならではのあるあるにニヤリ。「名探偵ピカチュウ」が実写映画化 海外メディア報じる
なるほど、そっちか……!英語版「名探偵ピカチュウ」声優に71歳のベテラン俳優を推す声 署名サイトで約4万人が熱烈に支持
これも見てみたい。ピカチュウが渋い声でしゃべってる! 見たことのないピカチュウに出会えるゲーム「名探偵ピカチュウ」登場
こんなダンディなピカチュウ見たことない!
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
「ひどすぎ」 東京ディズニーランドで“約100人のドジャースファン”が一斉に“迷惑行為” 「やめてほしい」と物議
「月桂樹銀賞を最年少受章」28歳のバイオリニストが死去、路上に倒れているところを車にひかれる 「純粋で素晴らしい演奏家」共演者が追悼
「このクオリティーでこの価格」 ワークマン“780円トートバッグ”に支持続々 「コスパ最強」「大正解でした」
ペットボトルをカット→底にエノキタケを押し込んで12日後…… 「わあ〜」“驚きの姿”に「もっと早く知りたかった」
本当に同じ駅なのか……!? “3番線”と“4番線”で全く違いすぎる“ホームの光景”に思わず二度見 「素っ気なさすぎて草」
普通のショートヘアかと思いきや→女性が髪をかき上げると…… 「うぉぉぉぉ!!」“まさかの姿”が430万再生「憧れるレベル」
「これで550円?!」 算数が苦手な民宿オーナーが提供する“激安夕食”が目を疑うレベル、「近くなら毎日通ってる」と驚きの1600万表示
息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
マクドナルド、新たなコラボキャラの“シルエット”を公開 すぐ分かっちゃう正体に「懐かしすぎる」「大好きだから嬉しい」
- 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
- 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
- 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
- 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】
- ペットのカエルを土に埋め、約半年間放置→掘り返してみたら…… 「すげぇ」予想外の結末に「ほんと不思議」
- 「絶対当たったわこれ」→「は?」 ガリガリ君の棒に書かれていた“衝撃の文章”に「そうはならんやろ」 投稿者に当時の思いを聞いた
- コメダ珈琲店で「軽い食事」を注文 → 出てきた“まさかの実物”に思わず大仰天 「逆詐欺ですね」「軽食という名の主食」
- 最恐雑草“ヤブガラシ”根元をハサミでチョキッと切ると…… “驚愕の結末”に「すごい」「知りませんでした」
- 「笑い過ぎて涙が」 小学生次男、宿題で先生に不正を疑われる→まさかの原因が530万表示 「じわじわくる」 投稿者に話を聞いた
- 大阪梅田駅で撮影された“奇跡のような光景”に「今まで見たことない」「本当に贅沢な眺めだ」 全ホームにマルーンカラーが整列
- 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
- 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
- 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
- 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
- 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
- “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に