「物語の命の火を消さないでいたい」ージョン・ファヴロー監督、「ライオン・キング」に吹き込んだ新たな“魂”

監督が「ライオン・キング」を語り直す理由。

» 2019年08月09日 07時30分 公開
[のとほのかねとらぼ]

 1994年に公開されたディズニーのアニメーション作品を、最新の技術を駆使して映画化した「ライオン・キング」が8月9日に公開されました。劇中で走り回るシンバやティモン、プンバァ、ナラといったおなじみのキャラクターたちが、“超実写”とうたわれるにふさわしいリアルな姿となって再び私たちの前に現れます。

 「ライオン・キング」の監督を務めたのは、主人公以外全てCGを用いた実写版「ジャングル・ブック」(2016年)で実績のあるジョン・ファヴロー。今回行なった監督へのインタビューでは、長きにわたって愛されるオリジナルへのリスペクトを語ってくれました。

advertisement
ライオン・キング ジョン・ファヴロー ディズニー ジャングル・ブック ジョン・ファヴロー監督がねとらぼに語ってくれました

――まるで自分がその場にいるような素晴らしい映像でした。あらためて、具体的にどのように撮影したのか教えてください。

ジョン・ファヴロー監督(以下、ファヴロー): 全てコンピューターで制作していて、物理的な撮影はしていません。作り方としては、ピクサーのようなアニメーションと似ています。

 他の作品と決定的に違うのは、VR空間で撮影をしたこと。撮影スタジオにカメラはなく、VRで作った世界の中にヘッドセットを付けて入ると、その中に撮影の機材があって、コンピューターにどんなカットを撮影するかというカメラワークを指示できるというものです。

 (自身が撮影した撮影現場の動画を見せながら)スタジオにはたくさんのモニターがあって、VRの世界に入らなくても、どう撮影されているのか確認できるようになっています。それを見ながら、例えば「(ムファサとスカーの崖のシーンで)スカーをもう少し左に動かして」と指示をしてVR空間でのカメラの動きを決めていきました。

advertisement

 キャラクターは、本物の生き物のように動かしたかったので、実際のライオンの動きをコピーしました。(本物のライオンとモデリングしたライオンを比べた映像を見せながら)これは、5つの別のライオンの映像をつなげて、モデリングしたキャラクターに取り入れることで自然な動きにしています。

ライオン・キング ジョン・ファヴロー ディズニー ジャングル・ブック (C) 2019 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

ライオン・キング ジョン・ファヴロー ディズニー ジャングル・ブック (C) 2019 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

――ある意味実写との融合と言えますね。よりリアルに近づいた一方で、ディズニー・アニメーション特有のコミカルな動きや表情の動きなどは制限されてしまったように感じました。

ファヴロー: 人間的な表情をキャラクターたちに表現させてしまうと変なので、そういう選択肢は僕たちにはありませんでした。テスト段階では、表情を感情的に表現させてみたこともありましたが、やはり僕たち自身が違和感を覚えてしまったんです。

advertisement

 それに、1994年に公開されたオリジナル版が本当に素晴らしい作品で、四半世紀たった今でも全く色あせていません。それを、ピクサー的なCGアニメーションとして全く同じものを作ったとしても、たぶんそれを見たいとは思わないですよね。それなら、新しいテクノロジーと素晴らしい音楽を使ったドキュメンタリー映像のようなアプローチで、映画を見た人が「これはリアルなんじゃないか」と見たこともないようなイリュージョンに圧倒されて、その世界に没入してもらう方を選択しました。

ライオン・キング ジョン・ファヴロー ディズニー ジャングル・ブック (C) 2019 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

――2016年に「ジャングル・ブック」を制作した際、「何が現実かわからない状態を作り出すことがゴール」とおっしゃっていましたが、「ライオン・キング」では何を目指していましたか?

ファヴロー: この作品に本物は何もないし、見る人も最初から偽物だと分かって見るので、「ジャングル・ブック」よりも困難でした。その中でのゴールというのは、できるだけ現実的にすることでした。

 方法としては、撮影の仕方は逆に人間的であること。あまりにも完璧すぎると、実写的ではなくなってしまうからです。それから、キャラクターに本物の生き物たちがすること以上の行動をさせないことも大切でした。観客がイリュージョンを感じること自体に僕は力があると思っているので、そのイリュージョンを崩さないようにしました。

ライオン・キング ジョン・ファヴロー ディズニー ジャングル・ブック (C) 2019 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

――リアルを追求する上で、監督が大事にしていることは?

ファヴロー: 答えるのが難しいな……一貫性ということかな。例えば、他がしっかりできているのに、1つ失敗してしまうと、それだけで説得力がなくなる。信ぴょう性のレベルが全部同じところに到達するよう意識しています。

 人間が「リアルじゃない」と感じるのは、重力と物理。例えば、ライオンがある場所から違うところにジャンプして移動するときの重力の移動を表現するのは一番難しい。その表現をそのまま映すと、見ている人が違和感を覚えるから、あえてカット割りをしていたりするんです。

――CGの限界は感じましたか?

ファヴロー: プロジェクトごとにいろいろなことが可能になっています。「アイアンマン」(2008年公開)のころは、金属だったらCGは違和感なく使えるけれど、他はどうかな、と思っていましたが、「ジャングル・ブック」のころにはCGで毛並みを表現できるようにまでなりました。毛や量子の動かし方は、開発に時間がかかりますが、一度こういう風に表現したら映画として美しいということが分かれば次に取り入れることができます。

 限界というところで言うと、人の表情は今の技術ではまだ作れません。本物の人間と変わらずに見えるものができていないんです。でも、もう少ししたらできるようになるみたいですよ。そうなったらちょっと怖いよね(笑)。

――視覚的な部分以外で監督が「ライオン・キング」に加えた新しさとは?

ファヴロー: キャスト。吹替で見る人、字幕で見る人それぞれいると思いますが、オリジナルキャストにはシンバ役にドナルド・グローヴァー、ナラ役にビヨンセ、その他にも素晴らしい演者が参加してくれています。全員が、「ライオン・キング」のストーリーに対して深い情熱を持っているし、僕の作品に参加したいという熱意も持っていました。僕たちは、94年版を今回の新しいもので置き換えようと思っていたわけではなく、94年版を祝福したいと思っていました。

動画が取得できませんでした

 だから、94年版の方が好きだと言われても悪い気持ちにはなりません。ただ、新たに「ライオン・キング」のスピリットをきちんと捉えた作品を見てみたいと思うならぜひ見てほしい。僕たちも頑張って作ったし、素晴らしい体験をしてもらえると思う。この作品を見て、94年版を見てもらえるきっかけにもなるかもしれないしね。

 僕が9歳か10歳のときに、リメイクした「キングコング」(1976年)を見に行って、それから第1作目の1933年の作品を見ることになりますが、それが今でもお気に入りの1本になっています。リメイク作品を見なければそもそもキングコングに出会っていませんでした。

 私たちが愛する物語を新しい技術などを使いながら、次の世代へと受け継いで、物語の命の火を消さないでいたいと思っています。

ライオン・キング ジョン・ファヴロー ディズニー ジャングル・ブック

ライオン・キング

2019年8月9日(金)公開

ストーリー

 映画、演劇、音楽と頂点を極めた「ライオン・キング」が、 世界最高峰の“キング・オブ・エンターテインメント”へと進化。それは圧巻の名曲の数々と、実写もアニメーションも超えた“超実写版”映像による、映画の世界に入り込むような未知の映像体験! 父を失い、王国を追放された子ライオン<シンバ>は、新たな世界で仲間と出会い、“自分が生まれてきた意味、使命とは何か”を知っていきます。王となる自分の運命に立ち向かうために……。全ての人に“生きる意味”があると気付かせてくれる壮大な物語が、この夏、全人類の心をふるわせる──。

スタッフ/キャスト

監督・製作:ジョン・ファヴロー

声:ドナルド・クローヴァー/賀来賢人(シンバ)、ビヨンセ・ノウルズ=カーター/門山葉子(ナラ)、セス・ローゲン/佐藤二朗(プンバァ)、ビリー・アイクナー/ミキ亜生(ティモン)、キウェテル・イジョフォー/江口洋介(スカー)ほか

ライオン・キング ジョン・ファヴロー ディズニー ジャングル・ブック (C) 2019 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

「ライオン・キング」関連記事

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/21/news157.jpg 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  2. /nl/articles/2502/21/news132.jpg コストコで販売「生カキ」原因で体調不良か…… 全国で1万食自主回収「深くお詫び」
  3. /nl/articles/2501/30/news115.jpg コストコで人気「ヨーグルト」に大腸菌群陽性の可能性…… メーカーなど謝罪「深くお詫び」 5万8000個自主回収
  4. /nl/articles/2502/21/news073.jpg 「行かねば!!!!!」 マクドナルド、次回ハッピーセットを“におわせ”…… “最恐”のコラボに「まじかーーー!」「これはたのしみ」
  5. /nl/articles/2502/20/news148.jpg 鮮魚店で売れ残ったタコ、自宅に連れ帰ると産卵して天国へ→母タコの代わりに卵をお世話したら…… とんでもない瞬間に「泣けました」
  6. /nl/articles/2502/21/news042.jpg コロコロよりも楽? 床に落ちた髪の毛 → ノンストレスで掃除できる“まさかの裏技”が「素晴らしすぎ」「神!!」
  7. /nl/articles/2502/20/news011.jpg 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  8. /nl/articles/2502/21/news145.jpg 「キスの会しよう」 華原朋美、高級接待した記者に“関係迫られる”トラブル 激怒の相手に5歳息子も怯え「あの人頭おかしいよ!」「ママやばい」
  9. /nl/articles/2502/21/news053.jpg 「助けて。息子がこれで幼稚園に行くってきかない」→まさかのアイテムに母困惑 「行かせましょう!」「控えめに言って最高」と反響
  10. /nl/articles/2502/21/news006.jpg 「3度見くらいした」 ハードオフに100円で売られていた“とんでもない掘り出し物”に仰天 「ガチでヤバい」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  4. 雑草ボーボーの荒れ地に“牛3頭”を放牧→2週間後…… まさかの光景に「感動しました」「いい仕事してますねぇ~!!」
  5. “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
  6. 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
  7. 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
  8. サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
  9. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  10. 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議