台風19号が関東直撃へ〜千葉県南房総市の現状は

» 2019年10月10日 19時04分 公開
[ニッポン放送(1242.com)]
ニッポン放送

 ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(10月9日放送)では、台風15号から1ヵ月経った千葉県の復旧状況と、12日に関東への接近が予想される台風19号への対策について解説した。

photo 千葉停電54万戸、断水続く  台風15号のため、停電が続く千葉市緑区。県内では鉄塔2基が倒壊するなどしており、復旧は多くの場所で11日以降になる見込みだ=2019年9月10日午後6時42分(共同通信社ヘリから) 写真提供:共同通信社

台風15号の直撃から1ヵ月

 9月9日に起こった台風15号の直撃から1ヵ月となった。被害が大きかった千葉県では、8日時点で住宅被害が3万4822棟。依然として被害調査が進んでおり、今後も数が増える見通しだ。

飯田) いまも調査をしている最中ですから、復旧もこれからというところです。その上、台風19号が接近し、関東に上陸するのではないかということになっています。きょう(9日)は、特に被害が大きかった千葉県南房総市の石井裕市長に電話をつなぎまして、被害からの復旧状況、12日からの台風への対策を伺って参ります。石井市長、おはようございます。

石井) おはようございます。

飯田) お忙しいなか、ありがとうございます。1ヵ月が過ぎましたが、復旧の具合はいかがですか?

photo 台風15号による大規模停電で、明かりが消えた千葉県多古町南中地区(手前)。住宅の屋根はブルーシートが覆い、停電が解消された地区と明暗が分かれている=2019年9月14日午後、千葉県多古町 写真提供:産経新聞社

未だ復旧作業の最中

石井) 停電、断水はだいぶ前に応急的に解消していますが、いまだに固定電話の回線、テレビ、インターネット回線が使えないというご家庭もかなりございます。家屋の損壊や施設被害もまだ片づけている最中であり、復旧、復興に向けて作業が始まって来たという状況です。

飯田) みなさん、生活の立て直しというところで精いっぱいですね。

石井) そうですね。これからどうするか悩んでいる方々も、大勢いらっしゃるのが現状です。

飯田) 食い扶持を稼がなければならないというところですが、産業も影響を受けたのですよね。

石井) 農林水産業、観光事業、さまざまな中小事業等々で大きな被害を受けています。全容がどのくらいの規模なのか把握しきれていませんし、これを分野ごとに復旧するには、年単位の時間がかかると思います。

飯田) 前回お話を伺ったときにはボランティアの方々へ、特に屋根のブルーシートかけを手伝ってくださいということでした。その後も駆けつけてくださっているのですか?

photo 台風で破損した屋根の応急処置に使う土嚢作りに県外からのボランティアも参加した=2019年9月14日、千葉県多古町役場 写真提供:産経新聞社

屋根のブルーシートがけの要望に応えきれていない現状

石井) おかげさまで、継続的にボランティアの方は多く駆けつけてくださっています。いまでもボランティア活動を続けていただいていますが、ボランティアセンターの現状ですと、いまでもブルーシートがけの要望に応えきれていません。

飯田) そうすると、その状況で台風19号が来るとなれば、ときを争うわけですね。

石井) この週末のことですから、できる限りのことはやるということだと思いますが、今度の台風は本当に心配しています。

飯田) さまざまな場面で対応しなければならないと思いますが、いちばん懸念されているのは何ですか?

石井) やはり前回同様に、大きな停電が発生するのではないかと心配しています。それに対して、備えられることはしなければいけない状況です。

photo 【台風15号から2週間】住宅の屋根にブルーシートをかけるボランティアたち=2019年9月22日午後、千葉県鋸南町 写真提供:産経新聞社

人手が必要〜ボランティアのお願い

飯田) 万全な備えをされていると思いますが、いまいちばん困っていること、必要なことをリスナーの方々に訴えていただければと思います。

石井) 未だに台風15号からのブルーシートがけや、災害ごみの撤去作業も終わっていない状況でございます。その点でも、まだまだ人手を必要としていますので、ご協力いただけるとありがたいと思います。

飯田浩司のOK! Cozy up!

FM93AM1242ニッポン放送 月-金 6:00-8:00


Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
先週の総合アクセスTOP10
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議