このマンガは「救済と警告のアル中文学」だ 酒飲みが『現実逃避してたらボロボロになった話』(永田カビ)を読んだら(1/4 ページ)

“3人合わせてγ-GTP1000”になるメンバーで同作の感想を話す座談会。

» 2019年11月20日 20時00分 公開
[ねとらぼ]


――― 生きづらさ、創作の苦しみから飲酒が止まらなくなり、耐えがたい腹痛から病院に行ったところ、下った診断は「アルコール性急性すい炎」。γ-GTPの数値が1000を超えていた。

advertisement

※γ-GTP:タンパク質を分解する酵素の一種で、この検査値は肝機能の指標として知られる。「e-ヘルスネット」(厚生労働省)によれば、「一般的なγ-GTP検査値の基準値としては、男性が50IU/l以下、女性が30IU/l以下」

 『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』で話題を集めたマンガ家・永田カビ先生。その約3年後の彼女の日々を描いた新作『現実逃避してたらボロボロになった話』がイースト・プレスより刊行されました。

 「ねとらぼ」ではレビュー記事を制作する……つもりだったのですが、「こんな壮絶な生き様とγ-GTPを前にしては言葉など無力」という理由から、同作を読んだ編集者を集めた座談会を行うことに。“3人合わせてγ-GTP1000”のメンバーが、9%の缶チューハイ片手にお送りします。


座談会参加者(左からA、B、聞き手)。Aが缶を開けていないのは、座談会前日に飲み過ぎてアカン状態だったため

『現実逃避してたらボロボロになった話』プロローグ













現実逃避してたらボロボロになった話

 全12話構成で、本記事ではプロローグから第2話までを掲載。各種購入先はイースト・プレスWebサイトからご確認ください

このままだと壊れると思っても飲んでしまう“酒のあらがえなさ”

座談会参加者

  • A:γ-GTPの数値が1番高い(3桁)
  • B:γ-GTPの数値が2番目に高い(3桁)
  • 聞き手:γ-GTPが基準値内
  • 3人の健康診断で出たγ-GTP最高値を合計すると約1000になる

――― 今回の座談会では「3人のγ-GTPの数値が合計1000」(最高値)になるように参加者を調整しました。でも、『現実逃避してたらボロボロになった話』によると、永田カビ先生は1人で“ガンマ4桁”の大台に乗ったと。3桁でも基準値オーバーなんですが

advertisement

B:しかも、お酒を飲み始めて、たった3年でしょ。

――― ちょっと想像がつかない世界ですよね、1000って

A:1000ね。中島らもの小説『今夜、すべてのバーで』の作品の冒頭に「生きてるのが不思議なくらいの数字だよ、γ-GTPが1300だって……いったいどれくらい飲んだんだ」というせりふがある。

 酒飲みとしての感想だけど、『現実逃避してたらボロボロになった話』(以下『現実逃避~』)は読んでて怖かったなあ。

B:うん、怖かった。

advertisement

――― 企画準備で作品のあらすじを見たときも感想が「怖い」の一言でしたね。具体的にはどこが怖いんです?

A:永田カビ先生、すい炎やってるでしょ。

 友人に医者がいて、俺の飲み方を知ってるからよく警告されるんだけど、一番ヤバいとクギを刺されてるのがすい炎。作中にもある通り、痛さがハンパないらしいし、すい臓がんのリスクもあるし。そりゃあ、「怖い」って感想になるよね。

B:すい臓の病気は“一撃必殺”みたいなイメージあるからなあ。

※「e-ヘルスネット」(厚生労働省)によれば、「すい臓病の原因としてアルコールの飲みすぎが多くなっています」。また、国立がん研究センターによれば慢性すい炎はすい臓がんのリスク因子の1つ。また、「症状が出にくく、早期の発見は簡単ではありません」とのこと。「一撃必殺」という表現は、こういった事情から出たものと思われる。

 それから、健康面以外で言うと、“共感してしまう怖さ”もあったと思う。

 さっきの『今夜、すべてのバーで』とか、このあいだ亡くなった吾妻ひでおの『失踪日記』とか、俺は怖くて読んだことがないんだよね。ああいうアル中文学みたいな作品は、酒飲みにとっては未来日記のようなもので、そこには“いつかそうなるかもしれない将来の自分”が描かれているから。

 この本は、酒飲みにとっては映画『ジョーカー』のようなものだと思う。

――― 公開されたとき、ネット上では「世の中の虐げられている人がマネしちゃうんじゃないか」「誰もが『ジョーカー』になる可能性があるんだ」という声がありました

B:そうそう。俺はそういう感想は抱かなかったんだけど、『現実逃避~』にはこのままだと壊れると思っても飲んでしまう“酒のあらがえなさ”みたいなものを感じて、「俺も一歩踏み外したら、こういうことになるんだろうな」と容易に想像できてしまった。

「なにをそんなに忘れたいのだ」「……。忘れたよ、そんなことは」

A:小説って最初に、偉人の名言なんかが書かれてることがあるでしょ。「今夜、すべてのバーで」には、こんな古代エジプトの小話が書かれてる。

「なぜそんなに飲むのだ」

「忘れるためさ」

「なにをそんなに忘れたいのだ」

「……。忘れたよ、そんなことは」

B:真理だと思うわ(笑)。

A:酒を飲む理由の1つに「現実を忘れる/マヒすること」があると思うんだよね。

 こういうのって“酒飲みあるある”なのかな。「病気が怖いからいろいろ調べるけど、あまりにも怖いから調べるときに飲酒してしまう」。

B:ちょっと違うけど、作中にあった「医者から酒の怖さについて聞いて、その帰りに焼酎を買う」シーンは分かるなあ、と思った。

 そんなに怖い話を聞かされたらモンモンと考えちゃうし、飲んで忘れようってなるんだよ。「今日はもう頑張った。あとは明日の自分が頑張れ」みたいな。

A:俺が酒で一番恐れているのは、連続飲酒状態になっちゃうこと。そうなると夜中まで飲んだ後、また朝から飲んで……みたいな感じで酒の切れ目がなくなる。むしろ酔っていることが当たり前で、シラフでいることのほうが例外的になってしまう。

 中国古典「胡蝶の夢」で、夢と現実の区別がつかなくなった主人公が「本当の俺は蝶で、人間になった夢を見ているだけではないか」と思うように、酔ってる世界と酔ってない世界のどちらがリアルなのか分からなくなってしまうんじゃないか、って思うと怖い。

B:迎え酒を覚えるかどうかが、連続飲酒の1つの“壁”だと思うわ。

 俺はまだそこは越えてないけど、たまに不可抗力でやってしまうことがある。夜中まで飲んだ翌日に、早い時間から飲みの予定があって、「うわ、ダメだ」って思いながらも乾杯。チビチビ飲んでたら調子出てきて、夕方くらいになったら「今日も夜中までいっちゃう?」みたいな。

――― 迎え酒したことないんですが、そういう感じなんですね

B:俺は普通にツラいから、迎え酒っていうわりに全くウエルカムではない印象(笑)。「気持ち悪いから寝る」とか「水を飲んでゆっくりする」とかのほうが自然だと思う。でも、酒好きとしては「かんぱーい!」って言われると断れない。

A:俺は迎え酒しようとすればできちゃうタイプだと思うんだけど、出社前に1杯とかは“壁”が崩れるから絶対にやらないようにしてる。永田カビ先生はフリーランスみたいだけど、会社みたいな“禁酒装置”があったら、あそこまで飲まなかったんじゃないかなあと思った。

B:永田カビ先生は「酒を飲んだ罪悪感を忘れるために酒を飲む」ループに入っていたんじゃないかと思うんだよね。どうしても酒浸りになってしまうなら、就職したらいいんだよ。外界とつながった方がいい。

――― 面接で落とされそうですけどね。「酒をやめたいので、ここで働かせてください」って志望動機

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/22/news086.jpg 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に
  2. /nl/articles/2502/21/news157.jpg 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  3. /nl/articles/2502/22/news059.jpg 「17歳ってまじ?」老けて見られる長髪青年を理容師がカットすると…… 「彼の人生を救ったね」「パーフェクトだよ!」【海外】
  4. /nl/articles/2502/20/news011.jpg 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  5. /nl/articles/2502/22/news024.jpg 釣れたアオリイカを2カ月飼ってみると…… 同じイカとは思えぬ変化に「魚より賢くてかわいい」「なんて凄い映像」
  6. /nl/articles/2502/21/news028.jpg 業務スーパーで買ったアサリを水槽に入れて120日後…… “まさかの大事件”に衝撃「うわーー」「あさりちゃーーーん!」
  7. /nl/articles/2502/19/news035.jpg 温かそうだけど…… 呉服屋さんが教える「マフラーの巻き方」になぜか既視感 「あの巻き方ってこうやってたの!?」
  8. /nl/articles/2502/22/news029.jpg 「コレ知らないと老けるよ?」 プロが教える“10歳若返る整形メイク” ちょっと工夫するだけで印象ガラリ「毎日古メイク全開でした」
  9. /nl/articles/2502/21/news145.jpg 「キスの会しよう」 華原朋美、高級接待した記者に“関係迫られる”トラブル 激怒の相手に5歳息子も怯え「あの人頭おかしいよ!」「ママやばい」
  10. /nl/articles/2502/21/news053.jpg 「助けて。息子がこれで幼稚園に行くってきかない」→まさかのアイテムに母困惑 「行かせましょう!」「控えめに言って最高」と反響
先週の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  4. 雑草ボーボーの荒れ地に“牛3頭”を放牧→2週間後…… まさかの光景に「感動しました」「いい仕事してますねぇ~!!」
  5. “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
  6. 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
  7. 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
  8. サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
  9. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  10. 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議