編集者は漫画家を助ける“壁”――『恋は雨上がりのように』作者が最新作『九龍ジェネリックロマンス』を作るまで(1/3 ページ)
東洋の魔窟・九龍城砦の日常を丁寧に描いた作品です。
漫画『恋は雨上がりのように』(以下、「恋雨」)で、現代に爽やかな風を放った眉月じゅんさんの最新作『九龍ジェネリックロマンス』(以下、「クーロン」)のコミックス1巻が2月19日に発売されました。
2019年11月から週刊ヤングジャンプで連載している同作は、東洋の魔窟・九龍城砦(くーろんじょうさい)を舞台にした恋愛マンガ。「過去・現在・未来が交差するディストピア」と銘打たれているように、丁寧に読むと物語の随所に「仕掛け」が施されています。圧倒的な世界観もあって、映画を観るような読書体験ができる一作です。
【九龍城砦】香港の九龍にあった城塞。第二次世界大戦後に巨大なスラム街となり、「東洋の魔窟」と呼ばれた。カオスの象徴だったが、1984年の香港返還決定に伴い、取り壊し&住民の強制移住が発表。1993〜1994年に取り壊された。
ねとらぼでは、単行本発売に合わせて作者の眉月じゅんさん、担当編集の大熊八甲さんをインタビュー。前編では「作品の成り立ち」や「お互いの魅力」、また「『恋雨』担当との関係」などを聞きました。第1話の試し読みとあわせてお届けします。
(取材:高橋史彦、福田瑠千代)
眉月じゅん
2007年に『さよならデイジー』で集英社の新人賞入賞。2014年にスタートした『恋は雨上がりのように』(小学館)でブレイク。2019年11月から『九龍ジェネリックロマンス』連載中。欲しいものは「時間」。昔は猫のアイコンだった。
大熊八甲
集英社・週刊ヤングジャンプ編集部所属。『ねじまきカギュー』『ワンパンマン』『干物妹!うまるちゃん』『ゴールデンカムイ』『明日ちゃんのセーラー服』などヒット作を連発している。ヤンジャンでの立ち上げ本数は現役最多(?)。
「クーロンズ・ゲート」の影響、どこかの九龍城砦
――作品が始まった経緯を伺いたいです。大熊さんとのコンビはいつからですか?
眉月:約5年前ですね。紹介してもらった当時は「恋雨」が連載中だったのもあって、具体的な話は全然できていなかったのですが、その時から九龍城砦を題材にしたいなと思っていました。昔から九龍城砦がモチーフとして好きだったんです。それに似合う世界観や話もうっすらあって、そこを大熊さんとやれたらいいな、と。
――九龍城砦との出会いは何だったんでしょう。
眉月:中学生でプレイした「クーロンズ・ゲート」ですかね。その頃買った九龍城砦の写真集が今資料として大活躍しています(笑)。ゲームは方向音痴の私には難しくて最後までクリアできなかったけれど。あとは当時、ドキュメンタリー番組で見た九龍城砦の印象が強かったから。その2つですね。
【クーロンズ・ゲート】1997年に発売されたアドベンチャーゲーム。正式名称は「KOWLOON'S GATE クーロンズ・ゲート−九龍風水傳−」。カルト的人気を誇り、2019年11月に正統続編「クーロンズリゾーム」の制作も発表された。
――そこだったんですね。眉月さんは「恋雨」連載中の2017年にヤンジャンに読み切りを描いていました。
眉月:短編集をヤンジャンレーベルから出したくて、そのために読み切りを作ろうと。その前から大熊さんとは「シン・ゴジラ」や「帰ってきたヒトラー」といった映画を一緒に見に行っていて。ただ忙しい方なので、このまま何もしないのは申し訳ないと思い、「恋雨」も終盤に差し掛かり、スケジュールは大変だったけれど読み切りを1本出しました。
大熊:恐縮です。
眉月:そうこうして「恋雨」が終わり、「クーロン」の構成を考えてさぁ話すぞというときに「こんなに何年もタメて箸にも棒にもかからなかったらどうしよう」とプレッシャーを感じたんですが、無事……良かったです。
大熊:僕に気を使っていただいて申し訳ないというか、(作家と編集者の関係が)逆じゃないですか?
眉月:大熊さんはちょっと話してリアクション見ただけで「あ、全然駄目だ!」ってわかりやすいから(笑)。「クーロン」について話したときは「これは大丈夫そうだ」と思って。
大熊:すごい洞察力。自分ではわからないので……怖い話ですね。
――関係性が(笑)。「クーロン」の概要を聞いてどう思いましたか?
大熊:面白そうだなと。僕は西岸良平さんの『三丁目の夕日』がとても好きなんです。みんなの心象風景に三丁目みたいな“ひなびた故郷の夕日”がある。眉月さんも以前、横浜の雑多な町並みに親しみを感じると仰っていて。原風景は万人の中にあるだろうし、九龍城砦という場所には力(スター性)と親しみやすさ(共感性)がある。何より本人が「描きたい」と思っているのが最高の原動力なので良いなと。そう感じたのが表情に出たんでしょうね。
眉月:『三丁目の夕日』は実在しない町が舞台なんですよね。
大熊:どこかの、なんですよ。絶妙ですよ。本作で描かれる九龍城砦もどこかの九龍城砦なんです。
【三丁目の夕日】1974年からビッグコミックオリジナルで連載中。1話完結型で進んでいく。既刊67巻。2005年に『ALWAYS 三丁目の夕日』として実写映画化され大ヒットした。
情報整理を助ける壁? エース編集者のマンガ作りにおけるすごさ
――担当編集として「クーロン」はどのくらいハンドリングしているんですか?
大熊:全然ないですね。眉月さんからどんなものを描きたいか聞いて、情報整理をお助けする壁みたいなものです。
眉月:っていうじゃないですか(笑)。事前にいただいた質問項目に「大熊さんと他の担当編集との違い」がありましたが、それなんですけど……! そもそも紹介してくれたのは当時の集英社鈴木役員で「できるやつをお前にあてがってやる!」みたいな感じで銀座に連れて行かれて。「わ、そうなんだ」と、こちらも身構えるじゃないですか。
大熊:すみません、こんなんで。
【鈴木役員】集英社クリエイティブ代表取締役・鈴木晴彦さん。週刊少年ジャンプ編集部時代に『キャプテン翼』『リングにかけろ』などを担当。2016年〜2019年夏まで集英社常務取締役。2019年11月末より現職。
眉月:ヒット作を担当しているのは知っていたとはいえ、何年も具体的なマンガの打ち合わせはできていないし、編集者としてどんな感じなのかはずっとわからなかったんですね。
大熊:「恋雨」を邪魔しちゃうのはよくないので……。
眉月:言ってましたね。読み切りのときも本領発揮ではないんだろうなと、お互いにちょっとした手合わせ、ジャブみたいな感じで。そこまでは普通というか、そつはないけど周りが「こいつは……!!」と言ったり、『ゴールデンカムイ』の野田先生が巻末に大熊八甲と描いたりするくらい愛されている理由がまだ掴めなくて。
大熊:過大評価です。
眉月:多分それは連載が始まってからわかるんだろうなと。そうしたら実際、連載ネームを作っているときに「なるほど!」と思ったことがあって。もちろん「人間性がいい」「作家をものすごく大切にする」のは出会ったときから感じていたんですけど。
大熊:ちょっと席を立とうかな……。
眉月:あまりに自然の流れだから最初は気付かなかったけど、夜寝る前に「マンガ作りにおける大熊さんのすごさ」を考えていたら「はっ」となって。担当編集はみんないろんなアイデアを出してくれるんですね。「こういう場面転換はどうですか?」とか。大抵それは私の中では使えないネタなんです(笑)。それはそれで踏み台にして「それだといまいちだからこう」「絶対イヤだから反対にしよう」と発展させることはあります。でも、大熊さんは「それそのままいただき」ということがあって……。これはすごいなと。閃きに自信がある方だから、今まで大事なシーンはほぼほぼ人に頼らなかったけど……いや、びっくりしました。
大熊:それもカラクリがあって。眉月さんがすごくいいことを言うんですよ、僕はただそれをブーメランのように戻しているだけなんです。僕のアイデアではなく、眉月さんの引き出しからこぼれてきたから戻している。
眉月:そんなことないと思います(笑)。
大熊:一度、「一緒に作っているのが楽しい」と突然言われたことがあって、それはめちゃめちゃうれしかったです。
眉月:商業誌は自分1人じゃなく編集と2人で作るのが醍醐味ですね。自分から出ないアイデアや見落としていたことをあらためて教えてもらえると非常に楽しい。
大熊:壁としてはうれしいです。強く返せているなら。
「恋雨」担当と「クーロン」担当の不思議な関係
眉月:「恋雨」担当の加納さんも面白かったですよ。初代担当から変わったときに、本編が店長(近藤正己)を掘り下げなきゃいけない時期だったんですね。自分は男性でもないし、45歳でもないので、一番描くのが難しかったキャラだから「これは大変だ」となっていたところに現れて、カモがネギを背負って来たなと(笑)。加納さんは40代で人間性がよくて人当たりの良い人――ほぼ店長と思っていいからすごく楽でした。
【加納さん】週刊ビッグコミックスピリッツ編集部所属。現在の担当作は『二月の勝者−絶対合格の教室−』『君は放課後インソムニア』『へんなものみっけ!』など。ちなみに「恋雨」の初代担当は茂木さん。
――作品作りに活きましたか?
眉月:6巻に店長がシューズ店ではるかと鉢合わせするシーンがあります。45歳の男性が明らかに年下の女の子と店で会って、ちょっと親切にしてもらったときにどう返事をするのか。タメ口なのか敬語なのか。この時「加納さんだったらどうします?」と聞いたら抜群の返しがきて。「相手に直接ではなく『なるほどねそうなんだ』と独り言のようにタメ口でつぶやく」「はっきり敬語はなんか違う」と(笑)。
大熊:解像度の高い答えですね。ゼロかイチじゃない。
眉月:そう! それがすごくリアルだし、めっちゃセコいけれど「店長っぽい」と思って、笑いが止まらなくなっちゃった。そういうのはそのまま使いましたね。展開のアイデアというより、質問して答えてもらった内容を使ったことは何度もありました。
大熊:いろいろな編集者の使い方がありますね。
眉月:この加納さんと大熊さんはとても仲が良いんですよ。3人で会うと加納さんは大熊さんの言うことばかり拾って、私はほぼ無視みたいな。加納さんは本当に大熊さんのこと好きですよね。キュートって言ってました。
大熊:そんなことは(笑)……僕は加納さんのことチャーミングだと思っています。
眉月:3人で一緒に「君の名は。」を見る約束もしました。あれは大熊さんが1度見ていて、私たちの感想が知りたいと。
大熊:そうしたら僕だけ劇場にたどり着けなかったんです。入稿か校了で事故が起きて。
眉月:面白かったな。前情報なく見に行ったので、町が崩壊して「!!??」。同時に流行っている理由も察しました。私の考えではあれだけ大ヒットしたのには、震災という共通体験、みんなの心の中に「崩壊感」と「やりなおしたい気持ち」があったからじゃないかと。でも、当時のアシスタントさんに「震災なぞっていたよね」と話したら、「そんなこと全然思い浮かばなかった」と言っていて、そういう人もいるんだ……と。不思議な作品ですよね。でもあのときにしかできなかったと思う。
大熊:そういう分析を伺いたかったから、映画にお誘いしたんです。
鮮烈なスイカ×タバコは「母」の影響
――「クーロン」では主人公の鯨井さんたちがよくタバコを吸いますよね。「スイカ食べた後にタバコ吸うとおいしい」というのは印象的です。
眉月:母が昔そうしていたんです。描き始めてからあらためて聞いたら「香ばしくておいしいんだよ」と言ってました。私は吸わないので試していないですが。当時母が吸っていたのはキャスターマイルドでしたね。
大熊:ああいう人間味が感じられる描写があることで生活感がでますよね。一見無駄に見えるけれど全く無駄じゃない構成ができあがる。
眉月:スイカとタバコもぽろっと大熊さんに話したら「それ入れましょう」という流れでしたよね。そこに食いついてくると思わなくて、「あ、入れたほうがいいんだ」と。
大熊:面白いエピソードだと思いました。「客観的に見たらすごいんですよ」とお戻ししただけなので、ブーメランですね。
――1話冒頭もそうでしたが、その後も定期的に描かれるので心に残ってます。
大熊:効いてきますよね。眉月さんはとても映画的に作るところがあります。「シェイプ・オブ・ウォーター」でも、最初にイライザの日常に尺をとって生活感を出してくる。どうしても劇薬(誰か死ぬ等)を入れたくなるものなんですが、眉月さんはそこを我慢してどっしり構える。腰を据えて面白いものを作ろうとする姿勢がありがたいです。
【シェイプ・オブ・ウォーター】日本のアニメや漫画に詳しく、押井守の大ファンで知られるギレルモ・デル・トロ監督の映画。冷戦下のアメリカを舞台に言葉を話せない主人公・イライザと半魚人の恋愛を描く。第90回アカデミー賞で作品賞など4部門を受賞。
眉月:キャラたちの日常を丁寧に説得力あるように描くことが理想なんですよ。そこはもう頑張りたい。
――「クーロン」は背景といい、工藤さん(もう1人の主人公)の服のしわといい、描き込みがすごいです。
大熊:総合力で勝負してますね。より人間を描こうというか、眉月さんの人間洞察力と解像度の高さが叩き込まれている。だから密度が濃い。
眉月:「クーロン」の描写には、以前行った台湾の雰囲気を反映させています。香港だけじゃなくいろんなのをごっちゃにして。九龍城砦はもうないけど似たような町並みはまだあるらしいので、本当は現地に写真撮りに行きたいけれど……。
大熊:意図的に文化や時代を混合させることで懐かしさと普遍性がでたらいいなと。取材は……状況が状況ですからね。
(つづく)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
オール巨人、30年モノな“伝説の1台”に自負「ここまでキレイな車はない」 国産愛車の雄姿に称賛の声「気品がある」「凄くエレガント」
田中みな実、“共演した姉”の存在に反響「居るとは聞いていたけど」「激似やなぁ」 すらっとしたたたずまいに「品のあるお方」
子犬が“お手”を拒否した結果、完全に石化してしまう 450万再生の姿に「静止画かとw」「やっぱり笑っちゃう」
元テレ朝・富川悠太さん、ジュノンファイナリストの16歳息子と“イケメン親子”ショット 「顔ちっちゃ!」「美形DNA受け継がれてます」
愛犬たちが、手術を乗り越え1カ月の入院から帰ってきたママを見つけ…… 喜びと愛爆発のお出迎えに「無償の愛が最高」「泣ける」
「クリスマスシーズンなのに」 神田うの、12歳娘から“禁止のリクエスト”→全身黒コーデで表情一変 過去には派手服に痛恨の一撃「ママダサい」
日本発“クギが打てる”「メタルバナナ」がなぜか台湾で人気爆発 注文集中でメーカーも「急いで生産中」
七五三のお祝いで記念写真→全員“ジョジョ立ち”だと……!? ノリノリの3人家族に「最高すぎる」と祝福の声
チンチラの見たことない姿が560万再生! 忍者のような身体能力に「空中ウォークみたい」と海外からも反響
田中みな実、大谷翔平選手との“結婚説”に「あえてラジオとかで言及しなかった」 結婚発表は「ここでするから」
- オール巨人、30年モノな“伝説の1台”に自負「ここまでキレイな車はない」 国産愛車の雄姿に称賛の声「気品がある」「凄くエレガント」
- 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- 田中みな実、“共演した姉”の存在に反響「居るとは聞いていたけど」「激似やなぁ」 すらっとしたたたずまいに「品のあるお方」
- 藤本美貴、“全然かわいくない値段”のテスラにグレードアップ スマホ一つでの注文に「震えちゃ〜う!」
- マックで「プレーンなバーガーください」と頼んだら……? 出てきた“予想外の一品”に驚き「知らなかった」
- 伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
- 「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
- “鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
- 900万再生のワンコに「電車で笑ってしまった」「つられてめちゃくちゃ笑っちゃうw」 “突然魔王になった犬”に腹を抱える人続出
- 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
- 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
- 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
- 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
- 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
- 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
- “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
- 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
- おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
- 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」