如月の花、梅。「探梅」「賞梅」「送梅」と令和の梅見を楽しもう!

» 2020年02月19日 07時00分 公開
[日本気象協会 tenki.jp(http://www.tenki.jp/)]
Tenki.jp


江南所無(こうなんしょむ)

 立春を終え、雨水を迎える季節。雪が雨に変わり、雪解けが始まる季節とされています。とはいえ、これからまだ雪が降ることもあり、人間界の私たちは病気予防の対策はまだまだかかせません。

 一方、自然界はいち早く春の兆しをとらえ、ゆるやかに新しいエネルギーが動き始めています。2月如月(きさらぎ)の由来はまさに、「衣更着(きさらぎ)」が転じ、厳しい寒さに備え重ね着をする季節(衣を更に重ねる)という意味のほかに陽気が更に長くなっていく月として「気更来(きさらぎ)」、春に向けて草木の生命が動き出す「生更木(きさらぎ)」などの説もあるとされています。

 そのような自然界の春の兆しを知らせるのが梅の花。1月下旬〜5月上旬まで、約3ヶ月間かけて、ゆっくりと日本列島を北上します。南北に長い日本列島、あなたのお住まいの近くで梅の見頃が始まっているかもしれませんね。今回はそんな「梅」にまつわるよもやま話を綴っていきます。

『六名木』をご存知? 梅の種類を知ってさらに梅見を楽しもう

虎の尾(とらのお)

 梅は中国原産の花ですが、日本では奈良時代から栽培され始めたといわれています。江戸時代、武士の間で梅園芸が大ブームとなり梅の文化が花開きました。

 梅見で有名な水戸の偕楽園は、江戸幕府最後の将軍慶喜の父、水戸藩第九代藩主・徳川斉昭によって造園されました。江戸時代に品種改良が盛んに行われ、現在偕楽園は約100品種・3000本の梅の名所として、毎年梅まつりが開催されています(今年は2月15日(土)〜3月29日(日))。

 早咲きの梅を一輪一輪探しながら楽しむことを「探梅」、咲きそろった梅を楽しむことを「賞梅」、散りゆく梅を惜しみながら愛でることを「送梅」というそうです。このように、春を待ちわびつつ、段階を踏んで変化を楽しみ観賞するのが梅見のポイントです。

 中でも、江戸の伝統を引き継ぎ、香りや色、形が優れた六品種が『水戸の六名木』とされています。それぞれの特徴を知っているとさらに観賞が深まりますね。

虎の尾(とらのお)

 八重咲きの中輪で、開き始めが薄紅色。開花後白くなるのが特徴です。

江南所無(こうなんしょむ)

 明るい紅色の厚い花弁、大輪で雌しべを抱え込むように咲くのが特徴です。江南地方(中国)にこれ以上の梅はないという意味で名付けられたという説があります。

烈公梅(れっこうばい)

 烈公は徳川斉昭の別称で、斉昭公にちなんで名付けられたもの。蕾は濃いめのピンク、開くと薄紅色の大輪で、一重咲きです。

月影(つきかげ)

 よい香りが特徴です。また明るいグリーンの蕾と、さわやかな白梅の花びらの輪郭が美しく豪華です。

白難波(しろなにわ)

 やや早咲きで白い中輪の花を楽しめます。ほころんだときの微かな淡紅色が開花したあとも花の外側に残るのが特徴です。

柳川枝垂(やながわしだれ)

 一重咲きの薄紅色中輪。つぼみは濃紅色の萼(がく)に包まれていますが、開花すると萼は反り返り、淡紅色の花弁が現れます。

見て愛でるだけではない! 梅栽培を身近に楽しんでみよう

柳川枝垂(やながわしだれ)

 世界的にブームになっている盆栽。梅は盆栽でも楽しむことができます。

 桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿

 このような言葉があるように、盆栽の手入れにはコツが必要なようですが、もう少し気楽に、梅の実も楽しめる果樹はいかがですか?

 梅干しや梅ジュースが楽しめる南高梅などの苗木が、今の季節ホームセンターなどで購入できます。

 梅ジュースや梅ジャムには、まだ若い黄緑色の果実を、梅干しにするなら完熟した黄色の果実を収穫します。

参考:庭先で育てるおいしい果樹:ウメを育てよう(タキイ種苗株式会社 タキイネット)

新元号「令和」になって初めての梅見! 「梅花の歌」を改めて味わおう

月影(つきかげ)

 新元号「令和」がスタートし「令和」の出典として、日本最古の歌集「万葉集」の「梅花の歌三十二首の序文」が話題となりました。

 令和2年ではありますが、実は令和最初の梅の季節。せっかくなら、梅見を楽しんでみませんか?「花」といえば、当時は桜ではなく梅をさしていたとのこと。梅は百花の長とされ、松竹梅に見られるように吉祥のシンボルです。

 わが園に 梅の花散る ひさかたの 天より雪の流れくるかも

 大伴旅人(おおとものたびと)が、「雪かと思えば、梅の花びらだったか、天からふる雪のように美しいなぁ」と感嘆したように、梅の花には神々の世界をイメージさせる気品がありますね。

 「万葉集」の「梅花の歌三十二首の序文」は、万葉の歌人で武人でもあった大伴旅人の太宰府にある邸宅で開かれた梅花の宴の様子が記されたもの。

 時に、初春の令月にして、気淑く風和ぐ。梅は鏡前の粉を披く、蘭は珮後の香を薫す

 「折しも、初春の佳き月で、空気は清く澄みわたり、風はやわらかくそよいでいる。梅は佳人の鏡前の白粉のように咲いているし、蘭は貴人の飾り袋の香のように匂っている。」(引用:新版 万葉集一現代語訳付き(角川ソフィア文庫))

 感覚を研ぎ澄まし、まだ続く寒さの中に春の兆しを感じ取り、自然の息遣いを味わい楽しむ心が表現されています。

 日本文化に脈脈と培われてきたもの、これから未来へ日本が培っていくものに思いを馳せてみると、「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」よう、令和に込められた願いが伝わってきます。

 どうぞ暖かくして梅見をお楽しみください!

関連リンク

Copyright (C) 日本気象協会 All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2501/31/news019.jpg “部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
  2. /nl/articles/2501/29/news009.jpg 高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
  3. /nl/articles/2502/01/news088.jpg 「痩せた」 大谷翔平、“最新ショット”に驚きの声 “寝ぐせ”にツッコミも……「うわ凄い絞ってる」
  4. /nl/articles/2501/28/news188.jpg 「やられたな」 ベトナムで「FUJITSU」だと思って購入した家電→“衝撃の正体”に思わず戦慄
  5. /nl/articles/2502/01/news039.jpg 生え際後退で老けて見える25歳男性、プロが大胆カットしたら…… 「不可能を可能にした」「35歳から15歳に」大変身が740万再生【海外】
  6. /nl/articles/2501/30/news026.jpg 普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
  7. /nl/articles/2501/31/news041.jpg 水道検針員から直筆の手紙、確認すると…… メーターボックスで起きた珍事が300万再生→大反響から1年たった“現在の様子”を聞いた
  8. /nl/articles/2502/01/news008.jpg 【ハギレ活用】「もう最高……」 着物のハギレをリメイク→わずか30分で“すてきなアイテム”が完成! 「私にもできそう」
  9. /nl/articles/2502/01/news047.jpg 【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
  10. /nl/articles/2501/31/news215.jpg 「こういうの大好き」 ユニクロ“3990円パジャマ”が発売前から話題騒然 「最高」「シンプルで良い」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  2. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  3. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
  4. スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
  5. 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
  6. 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
  7. 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
  8. 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
  9. 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
  10. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議