森永卓郎が提案〜緊急事態宣言が出されたいま、政府がすべきこと
データを分析して行動することは政策の基本。
「垣花正 あなたとハッピー!」(4月15日放送)に経済アナリストの森永卓郎が出演。緊急事態宣言が出されたいま、政府がしなくてはならないことは何か――自らの立場から提案した。

政府は正確な市中感染率をすぐに調べるべき〜本当に感染している人がどれだけいるのかわからない
安倍総理は、人との接触を7割〜8割減らせば収束に向かうとおっしゃいました。これをもとに、いろいろな業種が営業を自粛しています。しかし、これについては異論もあります。横浜市立大学の教授は、東京では「98%接触を減らさないと収束にはいたらない」と言っています。専門家でも意見が別れています。何が違うかというと、コロナウイルスの感染力の差もありますが、意見が別れるのはどれだけの人が本当に感染しているのかわからないからです。私はテレビに出るたびに、11人の感染症の専門家に「本当の感染者数は何人いるのか、名前を出さないのでオフレコで教えてください」と聞きました。そうすると「数千人」と言う人と、「数十万人」と言う人に別れます。だから、政府はとりあえず市中感染率、何でもない人のうち何%が感染しているかを、いますぐ調べるべきだと思います。政府はいま、数千人レベルではないかという前提で動いているのですが、もし数十万人いるとしたら、98%の方をやらなければならないのです。
現実のデータを分析して行動することが政策の基本
感染率の調査に関しては、アメリカは日本の14倍、ドイツが29倍です。先進国と比べると桁違いに少ないです。欧米でできたのに、日本でできないことはありません。サイエンスとして対策を考えなければならないので、「拡がっていないといいな」ではいけないのです。私は一応シンクタンクにいて、社会調査の仕事もして来ました。まずは現実を見て、データを分析して行動することは政策の基本です。それができていないのはまずいと思います。
抗体検査という方法
検査をすると言っても、確かに検査を受ける人の感染リスクはゼロではありません。ドライブスルー方式をとれば感染リスクが減るので、検討しようと政府がようやく言い出しましたが、もう1つ感染リスクの低い方法があります。抗体検査です。感染した人には2週間後くらいに抗体ができるので、それを検査するという方法です。タイムラグがあるので望ましくはないですが、やらないよりはましです。実はロサンゼルスでは、1000人の住民を無作為に選んで、抗体検査をするということを始めました。抗体検査はPCR検査に比べて簡単ですし、費用も2000円くらいでできます。1000人を調査しても、200数十万円です。国として108兆円という大きなお金をかけるのであれば、最初の調査で200数十万円かけてもいいと思います。
抗体を持つ人には感染しない〜医療機関を助けることもできる
抗体検査をするメリットは、抗体を持っている人は外出しても大丈夫なので、経済が回るということです。抗体を持っている人は感染しません。例えばその人たちがボランティアで、崩壊の危機に瀕している医療機関を手伝うことができるのです。そのためにも、抗体検査をするべきなのです。アメリカでは抗体を持っている人たちに証明書を発行して、ボランティアのみならず、経済活動で世の中を回してもらうという考え方もあります。
検査を受けていないために新型コロナで亡くなってもわからない可能性も
感染者数が少なければ、いまの政府の政策は正しいのですが、そうでなかったときのリスクは大きいものがあります。やはり市中感染率を調べて、現実を見る必要があります。BCGを打っているからかからないという説もありました。しかし、BCGを打っていても感染している人はたくさんいます。死亡者数だけ見ればわかるだろうと言う人がいますが、新型コロナウイルスの治療にあたっているお医者さんは100%わかるけれど、新型コロナウイルスの治療にあたっていないお医者さんに聞くと、検査していないから、別の病名で死亡診断書を書いてしまう可能性は否定できないと言います。そもそも2月の死亡者数が出るのは、4月下旬なのです。
関連リンク
Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
おいしい柿を作っていたおじちゃんが最後に遺してくれたものは…… 漫画「おじちゃんと柿」が涙腺にくる
お庭で保護した子猫が「パッツン前髪」な猫ちゃんに成長! おしゃれな頭の模様がかわいい
【なんて読む?】今日の難読漢字「樵る」
保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
「もう停止したい」と思った瞬間…… 人々から嫌われる“扇風機ロボ”がギャルに救われる漫画に生きる希望が湧く
コンビニバイト中、レジにたくさんのヤンキーが…… うっかり発言で肝が冷えた漫画にクスリ
サンライズ、YouTubeチャンネルで「装甲騎兵ボトムズ」「重戦機エルガイム」など無料配信
80年代の人気女優ブルック・シールズ、痛々しいリハビリ動画に励ましコメント殺到 「一歩ずつ、きっと乗り越えられる」
「るろうに剣心 最終章」、高橋一生&村上虹郎&安藤政信の新キャストに納得の声「豪華かつドンピシャ」
先週の総合アクセスTOP10
- 指原莉乃、すっぴんからのメイク動画が1日で100万再生を突破 「プレゼンがすごく上手くてビックリ」と高評価も続々
- お水を飲みたいカラスさんがとった行動とは……? 人間に“ある方法”でお願いするカラスが賢くてかわいい
- 菊地亜美、体調不良の原因は「赤ちゃんと同じような大きさの…」 RIZAP10キロ減から2年で襲った悲劇
- アンガ田中、「みなおか」で買わされた“高級腕時計”を披露 438万円→800万円に価値高騰で「欲しがるコレクターもたくさん」と反響
- 息子が「パパ」と言って指さしたのは……? 親子でバスに乗ったときのエピソードを描いた漫画がジワジワ面白い
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「綺麗で腰抜かした」「シワ少ない!!」 67歳の研ナオコ、華やかメイク動画で披露したすっぴん姿に反響
- 実家に「ねこ様元気?」と聞いた結果…… やりたい放題のお猫さまが笑ってしまうかわいさ
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- インコさんが逆さまのまま「すやぁ……」 衝撃の寝相で爆睡するインコが面白かわいい
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 痩せたらこんなに変わるのか 丸山桂里奈、現役時代の姿が別人過ぎて「誰かわからん」の声殺到
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- セーラーサターンの変身シーン、四半世紀を経てアニメ初公開にネット湧く 「ついに公式が」「感謝しかない」
- 「髪型体型全て違う」 丸山桂里奈、引退直後のセルフ写真にツッコミ 4年前のスレンダーな姿に「今も輝いててかわいい」の声も
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「マジで助けてくれ」 試験中止で教授に“リスのさんすうノート”を提出することになった大学生に爆笑
- 「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題
- 「化粧! 今すぐ落としてこい!」 男性教師に怒鳴られる生徒をかばう女性教師を描いた漫画に納得と感謝の声
- 畠山愛理、いま着たらピチピチなレオタードを公開 「とんでもなく可愛い」「見惚れてしまいました」と反響