ニュース
» 2020年04月25日 19時00分 公開

「1988年のディズニーランドに行ってきた」 平成生まれが昭和レトロやバブル期を再現して撮影する「タイムトラベルガール」が面白い(1/2 ページ)

情報収集は基本的に国会図書館で行っており、小道具や衣装はメンバーの持ち込み。

[Kikkaねとらぼ]

 90年代のコギャル文化や80年代のディズニーランドなど、さまざまな時代のカルチャーを再現して撮影するサークルがじわじわと注目を集めています。「タイムトラベルガール」の主宰・あやねさんを取材しました。

 「1988年(開園5周年)のディズニーランドに行ってきた」「コギャルの落書き」など、時代に合わせた世相を再現した写真をInstagramへ投稿しているのは、「タイムトラベルガール」の皆さん。以前ねとらぼでも紹介した「平成生まれが昭和・90年代を語る会」の代表・あやねさんが主宰するサークルです。

 ユニークな活動内容について、“タイムスリップディズニーランド”を例に紹介してみると、1980年代〜1990年代に流行していたコーディネートでディズニーランドを楽しむ――といった形。


タイムスリップガール レトロ 昭和 タイムスリップディズニーランド

 「平成生まれが昭和・90年代を語る会」の定例会で、参加者から「1983年〜1993年頃のディズニー好きなんですけど、当時の格好をして1回行ってみたいんですよね」という提案があったことから実現したと言い、開園5周年当時のガイドブックや、1980年代に使用されていたショッピングバッグ、5周年当時に販売されていたキーホルダー、イヤーハット、ビッグ10(アトラクション利用券付)、写ルンです(当時のデザインのもの)といった持ち物に加え、当時ディズニーランドで使用されていたポップコーンボックス(紙製)のデザインを調べて再現してしまうほどのガチっぷりです。

 また1987年の『CanCam』を参考にしたという服装も非常によく考えられており、当時爆発的に流行して売り切れが続出したという、Louis Vuittonのソミュールまでそろえているところにこだわりが感じられます。

 徹底した時代背景の調査に加え、「ありそう!」「あったあった!」となつかしさを感じさせる演出や衣装、小道具はどのようにして準備しているのか。「タイムトラベルガール」のあやねさんにお話を伺いました。


タイムスリップガール レトロ 昭和 バブル期のデートをテーマにした雑誌の紙面を再現

情報収集は国会図書館で

――どの投稿も各時代の良さが反映されていて、とても楽しいです。特に気になるのが、衣装や小道具についてなのですが、どのように情報を収集し、準備しているのでしょうか。

あやね情報収集は基本的に国会図書館で、当時の本や雑誌を中心に行っています。小道具や衣装はメンバーの持ち込みでやっているのですが、出費が半端ないはずなのに、その時代が好きだからとみんなわざわざ準備してくれるんです。

 撮影に関しては、カメラマンさんやヘアメイクさんは、事前に「こんな撮影やります」とSNSで告知すると、興味を持った方が集まってくれます。普通の撮影やヘアメイクでは、あまりやらないテーマだったりするので、楽しんでやっていただけているみたいです。本当にご協力いただいた皆さんには感謝しています。


タイムスリップガール レトロ 昭和 60年代をモチーフにしたドーナツの広告

――あやねさんは、「タイムトラベルガール」と「平成生まれが昭和・90年代を語る会」の両方で活動されていますが、こうしたサークルを始めたきっかけは何だったのでしょうか。

あやね私自身、中学生の頃から1970年代〜1990年代の文化を調べたり、楽曲を聞くのが好きな子だったのですが、4年前にふと「私と似たような趣味の人たちがネット上にはたくさんいるかもしれない」と思って立ち上げたのが「平成生まれが昭和・90年代を語る会」です。一目見て、どんな会か分かるように、このサークル名にしました。

 それからオフ会を定期的に始めたのですが、オフ会の会話って「いかに時代に関して知識があるか」というのがポイントになってきて無意識に知識マウンティングが起こるんです。

――知識マウンティングとはどういったものなのでしょうか。

あやね相手が楽しそうに語っているのに、「それは情報が違うよ」っていちいち水をさしたりすることを個人的に知識マウンティングと呼んでいます。昭和好きかいわいのTwitterを見ていても、そういう空気があって、もっとみんなが楽しんで時代の知識を生かせる場所を作れないかと思って作ったのが、「タイムトラベルガール」です。みんなでその時代を再現することが目的なので、知識も生かせるし、まるで文化祭みたいな感じでやってます。

――他にも活動のルールのようなものはあるのでしょうか。

あやね大切にしているルールは2つありまして、1つは先ほどお話した知識マウンティングしないこと。もう1つは「昔はよかった、それに比べて今の時代は〜」と現在を否定しないことです。どんなに頑張ったって時代は戻すことはできないし、だからこそ時代って面白いと思うんです。

――「タイムトラベルガール」と「平成生まれが昭和・90年代を語る会」の活動は、どのような違いがあるのでしょうか。

あやね「平成生まれが昭和・90年代を語る会」は東京本部、関西支部、沼津支部を合わせて50人ほどメンバーがおり、時代好き同士で「交流」をする会となっています。年間では3、4回程度活動しています。

 タイムトラベルガールは戦後から現在までを対象に時代再現を「創る」会で、これは良いアイデアが思い付いたり、良いアイデアをメンバーからもらったら撮影をセッティングするので不定期になりますが、2、3カ月に1度は撮影していると思います。その撮影ごとにメンバーが変わるのですが、カメラマンさん、ヘアメイクさんも含めると30人ぐらいの方にご協力いただきました。


タイムスリップガール レトロ 昭和 大阪万博をイメージした作品

――タイムトラベルガールの活動(投稿)で印象に残っているものがあれば教えてください。

あやね私の親友のメンバーが「88年(ディズニーランド5周年)の格好をしてディズニーランドに行くのが夢」というのを聞いて、それ面白そうじゃん!と一緒に実行したのがタイムトラベルガールの始まりなんです。そこで撮った写真が本当に「お母さんの若い頃」っていう感じだったので、これはいける!と思ってスタートしたんです。

――これまでで一番大変だったテーマと楽しかったテーマは何でしたか。

あやね大変だったのは漫才ブームの時の女漫才師が出したレコードというテーマです。大阪に行って撮影したのですが、なかなか写真一枚でその漫才師の芸風が表現できなくて、何百枚も撮影しました。会心の1枚が撮れたときは、みんなが感嘆の声を上げました(笑)。


タイムスリップガール レトロ 昭和 漫才ブームの時の女漫才師が出したレコード

 あとはコギャルの撮影も大変でした。「昔のプリクラ機でコギャルの格好で撮ろう」というのが目的で、事前に施設と綿密に連絡とりあっていたのですが、その機械がある場所がすごく遠かったうえに当日機械トラブルが起きたりして、その様子は1997というタイトルの動画にまとめてあります(笑)。


タイムスリップガール レトロ 昭和 コギャルの落書き

――楽しかったテーマについても教えてください。

あやね楽しかったのは、架空の90年代番組をテーマにしたものです。「みんなで90年代の格好をして90年代っぽい架空の番組の番組特製テレホンカードをつくろう!」というタイトルでTwiPlaで募集をしたら皆さん集まってくれて、「突撃!!チョベリー王国」という番組名も撮影後の喫茶店でみんなで決めました。


タイムスリップガール レトロ 昭和 「突撃!!チョベリー王国」

 テレカ以外にも、番組CMとオープニングとエンディングの映像まで制作したので本当に自分はその番組の出演者だったのかなと未だに錯覚しています(笑)

 また喫茶店撮影のときはiPhoneで撮影した素材をすぐにAirDropでMacBookに入れて、iPadでタイトル文字を書いてもらって……と、撮影から2時間程度で完成させました。


タイムスリップガール レトロ 昭和 撮影から2時間で完成させたという喫茶店モチーフのレコードジャケット

――最後に、昭和、90年代、20年代、令和の時代など、時代の流れについてどう感じていますか。

あやねどの時代もその時代ならではの特徴があるんですよね。でも、その前の時代を見ると、そうなった理由がなんとなく分かったりして、時代ってまるで1本の川のようで面白いなと思います。

 今の時代もきっと後年、そうなるんじゃないかなと思います。だから昔の時代も調べつつ、今の流行やトレンドもしっかりおさえておきたいですね。それを数年後にタイムトラベルガールでやるかもしれないので!


 さまざまな時代に旅しながら、各時代の特徴や面白さ、良さを追求するタイムトラベルガールの皆さん。次はいったいどんな時代へ旅するのでしょうか。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2312/02/news048.jpg 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
  2. /nl/articles/2312/01/news138.jpg 伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
  3. /nl/articles/2312/01/news012.jpg 娘が子猫を保護→ある日おなかが異様にふくらみ、病院へ連れて行くと? 「貴重な経験」となった診察結果に驚き
  4. /nl/articles/2312/02/news060.jpg 庄司智春、“夫婦格差”を表す1枚の写真に共感続々 「あるだけマシですよ!」と哀愁漂う反響も
  5. /nl/articles/2312/02/news003.jpg ちいかわデザインのおくすり手帳を開いたら……? “まさかの中身”に衝撃走る「絶対に笑ってはいけない」
  6. /nl/articles/2312/01/news121.jpg “鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
  7. /nl/articles/2309/23/news080.jpg 「ボッタクリにも限度ある」 FFイベントで売店の“焼きそば”めぐり騒動 運営謝罪「スタッフが半ばパニックに」
  8. /nl/articles/2208/06/news075.jpg 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  9. /nl/articles/2312/02/news061.jpg 「ちょっと緊張してるパパ」ギャル曽根、夫が第3子を抱く“顔出し”ショットが幸せの極み 「素敵な写真」「ちっちゃーい」
  10. /nl/articles/2311/30/news047.jpg 「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  2. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」
  3. 愛犬と外出中「飼いきれなくなったのがいて、それと同じ犬なんだ。タダで持ってきなよ」と言われ…… 飼育放棄された超大型犬の保護に「涙止まりません」
  4. ミキ亜生、駅で出会った“謎のおばさん”に恐怖「めっちゃ見てくる」 意外な正体にツッコミ殺到「おばさん呼びすんな」「マダム感ww」
  5. 永野芽郁、初マイバイクで憧れ続けたハーレーをゲット 「みんな見ろ私を!」とテンション全開で聖地ツーリング
  6. 道路脇のパイプ穴をのぞいたら大量の…… 思わず笑ってしまう驚きの出会いに「集合住宅ですね」の声
  7. 柴犬が先生に抱っこしてほしくて見せた“奥の手”に爆笑&もん絶! キュンキュンするアピールに「あざとすぎて笑っちゃった」
  8. 病名不明で入院の渡邊渚アナ、1カ月ぶりの“生存報告”で「私の26年はいくらになる?」 入院直後の直筆日記は荒い字で「手の力も入らない」
  9. 小泉純一郎元首相、進次郎&滝クリの第2子“孫抱っこ”でデレデレ笑顔 幸せじいじ姿に「顔が優しすぎ」「お孫さんにメロメロ」
  10. デヴィ夫人、16歳愛孫・キランさんが仏社交界デビュー 母抜かした凛々しい高身長姿に「大人っぽくなりました」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
  2. 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
  3. 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
  4. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
  7. “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
  8. 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
  9. おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
  10. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」