【指数関数的な増え方】数学の基本から理解する“新型コロナで外出自粛などが求められる理由”(1/2 ページ)

ニュースでよく耳にする「指数関数的な増え方」、ちゃんと分かっていますか?

» 2020年05月01日 20時30分 公開
[キグロねとらぼ]

 現在世界を震撼させている新型コロナウイルス。そのニュースで「感染者数は指数関数的に増える」と言っているのを聞いたかもしれません。

 この“指数関数的な増え方”がどのようなものかご存知でしょうか? 次の有名なクイズに答えてみてください。

【クイズで確認】“指数関数的な増え方”とは

Q:1分ごとに2倍に増える細菌がいるとします。この細菌をビーカーに1匹だけ入れたところ、1時間後にビーカーの半分まで増えました。さて、この細菌がビーカーに満杯になるには、あと何分かかるでしょうか?

 答えは、1分です。なぜでしょう。

 この細菌は1分で倍に増えます。ということは、ビーカーの半分を占めている状態からさらに1分たつと半分の倍に増えます。半分の倍ですから、当然満杯ですね。意外と直感的に答えるのは難しかったんじゃないでしょうか?

 もうひとつ、似たクイズをやりましょう。

Q:1分ごとに数が2倍に増える細菌がいるとします。この細菌を最初、10匹用意しました。さて、10分後には何匹になっているでしょう?

 シンプルな問題ですね。1分ずつ計算してみましょう。

 最初10匹いた細菌は、1分後には2倍に増えて、20匹になります。2分後にはさらに2倍になって、40匹になります。3分後にはさらにさらに2倍になって、80匹です。

 この調子で続けていくと、10分後には9回2倍に増えることになりますから、結局次のように計算できます。

  • 10分後の数=10×2×2×2×2×2×2×2×2×2=5120匹

 なんと、たった10匹しかいなかったのに、5000匹以上にも増えるのです! 11分後には1万匹を超えます。

 これらのクイズから分かることは「倍々に増える現象って、思ったよりも早く増えるんだな」ということです。そして、まさにこの倍々に増える現象こそが、「指数関数的に増大する現象」と呼ばれるものです。

 もう少し正確に言うと、増え方が2倍である必要はなく、a倍であれば指数関数的と呼ばれます。特に、aが1より大きいと増大し、逆に1より小さいと減少します。1のときは指数関数的とは呼びません。

 これを数式では、次のように書きます。

y=Ca^x



  • xやらyやらが出てきましたが、先程の細菌のクイズに当てはめるとこんな感じ
    • yが現在の細菌の数
    • Cが最初の細菌の数
    • aが1分間で何倍になるかを表す数
    • xが経過時間

 要するに、指数関数的な現象とは「現在の数が、最初の数のa倍、a倍、a倍……した数になるような現象」のことなのです。

指数関数で考える新型コロナウイルス

 新型コロナウイルスの感染者も指数関数的に増えると言われます。なぜでしょうか? それは1人から複数人に感染するためです。

 1人の感染者が新たに感染させる平均の人数を「基本再生産数」と呼びます。この値が大きければ大きいほど、感染者の増え方が大きくなります。

 例えば、次のようなクイズを考えてみましょう。

Q:あるウイルスの基本再生産数は2.5人です。最初10人の感染者がいたとします。この人たちから直接感染した人を2次感染者、2次感染者から感染した人を3次感染者、3次感染者から感染した人を4次感染者……と呼ぶことにします。では、10次感染者は何人になるでしょう? また、10次感染者までの累計の感染者は、何人でしょう?

 2.5という数は単なる例です。新型コロナウイルスの場合、基本再生産数はまだはっきり分かっていないようです。

 さて、感染者1人から平均2.5人に感染するのですから、10人いたら10×2.5=25人に感染します。これが2次感染者の数です。3次感染者は、これをさらに2.5倍します。すると62.5人、四捨五入して63人です。4次感染者はさらに2.5倍、5次感染者はさらにさらに2.5倍です。

 結局、10次感染者までいくと、10人を9回2.5倍することになるので、このようになります。

  • 10×2.5×2.5×2.5×2.5×2.5×2.5×2.5×2.5×2.5=38147人

 なんと、3万8000人を超えます!しかもこれは、10次感染者の数です。ここまでの累計では、もっと大きな数になります。

 指数関数的増大の累計は、「等比数列の和の公式」というものを使って計算できます。説明は省きますが、計算してみると6万3000人超え。

 最初はたった10人だったのに、9回感染するだけでこんなにも増えてしまうのです。

 ところで、2倍ずつ増える細菌の例では、9回目で5120匹になりました。しかし1人から2.5人に感染するウイルスの例では、9回目で38147人に感染しました。2倍から2.5倍に変わっただけで、結果は7倍以上にもなってしまったのです!

 これが指数関数の特徴のひとつです。aの値がちょっと増えただけで、何回かあとの結果が大きく増えるのです。逆に言うと、aの値を少し減らすだけで、あとの結果も大きく減らすことができます。



 感染症対策のポイントは、まさにここにあります。

 基本再生産数はウイルスの性質によって決まりますが、実際に感染する人数は人々の行動によって変えることができます。この変えたあとの値を、「実効再生産数」と呼びます。

 仮に「新型コロナウイルスの基本再生産数=3」「人々が他人との接触を減らすなどして、実効再生産数が基本再生産数から8割減した」としましょう。

 このとき、実効再生産数は0.6となり、最初の感染者数が1万人だとしても10次感染者は101人にまで減ります。

 現在新型コロナウイルスは世界を震撼させていますが、あれこれ考えるのは専門家たちの仕事で、われわれにできることはただひとつ。実効再生産数を少しでも減らして、感染者数を指数関数的に減少させることだけです。

 これからゴールデンウィークが始まりますが、連休中もなるべく家にいましょうね。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2406/25/news174.jpg かわいすぎる卓球女子の最新ショットが730万回表示の大反響 「だれや……この透明感あふれる卓球天使は」「AIじゃん」
  2. /nl/articles/2406/26/news014.jpg 兄犬に怒られ引きこもってしまった子柴犬、家族みんなで慰めると…… 涙を誘う結末に「感動しました」「人間の兄弟を見ているよう」
  3. /nl/articles/2406/25/news195.jpg 「昔のミスド良すぎる」「復活してほしい!」 30年以上前の“ミスドのドーナツ”に復活求める声相次ぐ
  4. /nl/articles/2406/26/news156.jpg 「規格外」「これは試合にならん」 220センチの中国バスケ女子選手、とんでもないプレーを見せつけネット驚がく
  5. /nl/articles/2406/26/news029.jpg 「今からはヤバい」21時過ぎに、リビングで息子が…… パパママ絶句の光景に「お察しします」と121万表示
  6. /nl/articles/2406/26/news071.jpg 「これ買っていいんですか!?」 長野市が59万円でオークションに出した“まさかの商品”に思わず釘付け!
  7. /nl/articles/2406/25/news189.jpg 10年子どもを授からず、9人の養子を育てる夫妻 夫に妊娠報告すると…… 涙なしでは見られない反応に心を揺さぶられる【海外】
  8. /nl/articles/2406/25/news073.jpg 意外なもので作った“親生存確認装置”が天才の発想 「なぜミンティアがそこに!」「盲点だった!」
  9. /nl/articles/2406/26/news003.jpg テレビでも話題! “何度変身しても元に戻る男性”がまた美容室に……? 驚きのイメチェンに「大変身!」と注目集まる
  10. /nl/articles/2406/26/news174.jpg 作中と全然違う! 「虎に翼」、出演キャストのギャップに驚きの声 「同一人物なのか?」と話題に
先週の総合アクセスTOP10
  1. 18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議「割れませんよね?」「“答えなし”では?」
  2. 「これはさすがに……」 キャッシュレス推進“ピクトグラム”コンクールに疑問の声相次ぐ…… 主催者の見解は
  3. 和菓子屋の店主、バイトに難題“はさみ菊”を切らせてみたら…… 282万表示を集めた衝撃のセンスに「すごすぎんか」「天才!?」
  4. 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」
  5. 都知事選掲示板に“ほぼ全裸”ポスターが掲出で騒動に→アイドルが懸念示す 「300万円を考えると安いものなんでしょう」「真面目に頑張りたい人が可哀想」
  6. いつも遊びに来る野良猫がケガ→治療するもひどく威嚇され…… 「嫌われた」と思った翌日の光景に「涙が出ました」
  7. あずきバーに砲弾を撃ち込む様子が“そんなわけなさ過ぎる結果”で爆笑 ツッコミが不可避の投稿はどのように生まれたのか聞いてみた
  8. 「別人かよ」「泣けた」 “オタク”と言われ続けた男性が…… “激変イメチェン”に「こんなに変われるなんて」と称賛の声
  9. 定年退職の日、妻に感謝のライン→返ってきた“言葉”が193万表示 「不覚にもウルッとした」「自分も精進します」と反響多数
  10. 0歳赤ちゃん、寝ていたはずがベビーモニターに異常発生!→ママが駆け付けるとまさかの…… 爆笑の光景に「かわいすぎるっっ」「朝から癒やしをありがとう」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「今までなんで使わなかったのか」 ワークマンの「アルミ帽子」が暑さ対策に最強だった 「めっちゃ涼しー」
  2. 「現場を知らなすぎ」 政府広報が投稿「令和の給食」写真に批判続出…… 識者が指摘した“学校給食の問題点”
  3. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 同情せざるを得ない衝撃の光景に「私でも笑ってしまう」「こんなん見たら仕事できない」
  4. 「思わず笑った」 ハードオフに4万4000円で売られていた“まさかのフィギュア”に仰天 「玄関に置いときたい」
  5. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  6. 「二度と酒飲まん」 酔った勢いで通販で購入 → 後日届いた“予想外”の商品に「これ売ってるんだwww」
  7. 幼稚園の「名札」を社会人が大量購入→その理由は…… 斜め上のキュートな活用術に「超ナイスアイデア」「こういうの大好きだ!」
  8. 釣れたキジハタを1年飼ってみると…… 飼い主も驚きの姿に「もはや、魚じゃない」「もう家族やね」と反響
  9. JR東のネット銀行「JRE BANK」、申し込み殺到でメール遅延、初日分の申込受付を終了
  10. サーティワンが“よくばりフェス”の「カップの品切れ」謝罪…… 連日大人気で「予想を大幅に上回る販売」