小淵沢駅「そば屋の天むす(駅弁135周年記念バージョン)」(750円)〜駅弁135年! 駅弁とは何か(3)

米、水、海苔の大きさをはじめ、さまざまなこだわりが詰まった「そば屋の天むす」! ふたを開けたときに「うわ〜っ!」と感動してしまう駅弁の1つです。

» 2020年08月02日 09時00分 公開
[ニッポン放送(1242.com)]
ニッポン放送

【ライター望月の駅弁膝栗毛】

駅弁 E261系電車・特急「サフィール踊り子」、東海道本線・大森〜蒲田間

135年前の明治18(1885)年、日本鉄道の大宮〜宇都宮間(現・東北本線)開業と共に誕生したとされる「駅弁」。

「駅弁膝栗毛」では、この駅弁135年に合わせ、日本鉄道構内営業中央会の沼本忠次(ぬまもと・ただつぐ)事務局長にお話を伺いながら、これまでの足跡を振り返っています。

今回は、現在のコロナ禍、そして、これからの展望についても伺いました。

駅弁 東京駅に6月オープンした、JR東日本フーズの新しい駅弁売店「駅弁屋 踊」

―駅弁135年、駅弁屋さんの形も大きく変わりましたね?

沼本:昭和40年代(1960〜70年代)までの駅弁は、駅ホームでの立ち売りが中心でした。

しかし、新幹線の開業や特急列車のスピードアップによって、これまでの形態では、商売が立ち行かなくなり、「車内販売」へと活路を見出していきました。

沿線の駅弁業者が国鉄の認可を受けて、車内販売の会社を設立し、全盛期には、全国で20社以上の「車内販売」の会社がありました。

―しかし、その車内販売も、いまではかなり少なくなりつつあります。

沼本:人件費などの問題で車内販売員の確保が難しくなりましたし、設備面では、車販基地の問題も生まれてきました。

加えて、駅構内の売店やコンビニエンスストアが充実したことで、手軽に軽食や土産を買い求めることができるようになりました。

このため現在は、中央会に加盟している業者は、100社を割り込んでいます。

駅弁 E257系電車・特急「踊り子」、東海道本線・根府川〜早川間(車販は行われていない)

―そのなかでの「コロナ禍」……「いまがいちばん厳しい」と話す駅弁業者も多いですね?

沼本:(以前から云われてきたことですが)「駅だけではダメ」ということですね。

特に東京駅への輸送駅弁を頑張っていた業者さんも多かったんですが、これでは東京がダメになってしまったときに、共倒れになってしまいます。

まずは、地元を中心に、駅以外の販路を拡充させることが、いますべきことです。

さらに最近は、海外に進出して、販売拠点を設ける業者も出てきています。

―「コロナ禍」における、注目すべき駅弁屋さんの取り組みも多かったと感じます。

沼本:若手経営者の業者を中心に、さまざまなチャレンジが生まれています。

姫路を皮切りに、神戸、小淵沢、出水、大館などの駅弁業者ではドライブスルーで駅弁を販売したり、業者同士の相互販売、通信販売に取り組む業者も増えました。

大事なのは、このようないい取り組みを全国の駅弁業者で共有し、水平展開して、コロナ禍を乗り切っていくことだと思います。

駅弁 そば屋の天むす(駅弁135周年記念バージョン)

―水平展開という意味では、この春、4月10日の「駅弁の日」に合わせて、全国の有志駅弁屋さんで、135周年記念の「おにぎり弁当」を出されたのが記憶に新しいですが、改めて140年、150年と「駅弁」が続いていくために、いま、何が必要でしょうか?

沼本:駅弁の「質」を上げていくことだと思います。

1000円以上の価格帯になっても、コンビニ弁当との差別化をしっかり図ること。

駅弁とデパ地下の惣菜とコンビニの弁当は、すべて役割が違うんです。

駅弁には、ふるさとの味や旅の思い出といった、付加価値がたくさんあります。

ふたを開けたときに「うわ〜っ!」と感動する駅弁を、1つでも増やしたいですね。

(日本鉄道構内営業中央会・沼本事務局長インタビュー、おわり)

駅弁 そば屋の天むす(駅弁135周年記念バージョン)

【おしながき】

  • 天むす 海老天 海苔 きくらげの佃煮
  • たくあん
駅弁 そば屋の天むす(駅弁135周年記念バージョン)

米、水、海苔の大きさをはじめ、さまざまなこだわりが詰まった「そば屋の天むす」。

通常は赤いパッケージですが、今年(2020年)は、個数限定で「駅弁誕生135周年おにぎり弁当」のロゴが入った黒いパッケージで販売されています。

各社で開発された135周年記念のおにぎり弁当、残念ながら4月の緊急事態宣言後に販売されたこともあり、お目にかかることができなかった方も多い筈……。

事態が一定の収束を見たら、ぜひ改めて一堂に会する機会があると嬉しいものです。

駅弁 211系電車・普通列車、中央本線・小淵沢駅(2019年撮影)

「おにぎり2個、たくあん2個」から始まったとされる、ニッポンの「駅弁」。

窓が開く普通列車から、窓が開かない特急・新幹線へと、旅の主流が変化するなかで、その販売形態も変えながら、各駅弁屋さんの努力で発展を遂げてきました。

「駅弁とは何か」、それは私たちの食文化が詰まった小箱であり、時代の鏡でもあります。

135年の節目、未曽有のコロナ禍を経て、駅弁はまた新たな一歩を歩んでいきます。

(参考文献)「日本鉄道構内営業中央会70年史」「駅弁小史」「汽車辨文化史」ほか

連載情報

photo

ライター望月の駅弁膝栗毛

「駅弁」食べ歩き15年の放送作家が「1日1駅弁」ひたすら紹介!

著者:望月崇史

昭和50(1975)年、静岡県生まれ。早稲田大学在学中から、放送作家に。ラジオ番組をきっかけに始めた全国の駅弁食べ歩きは15年以上、およそ5000個!放送の合間に、ひたすら鉄道に乗り、駅弁を食して温泉に入る生活を送る。ニッポン放送「ライター望月の駅弁膝栗毛」における1日1駅弁のウェブサイト連載をはじめ、「鉄道のある旅」をテーマとした記事の連載を行っている。日本旅のペンクラブ理事。

駅弁ブログ・ライター望月の駅弁いい気分 https://ameblo.jp/ekiben-e-kibun/

Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2504/17/news162.jpg 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  2. /nl/articles/2504/23/news011.jpg ティッシュの空箱に、クリアファイルを貼るだけで→この発想はなかった! 便利でかわいいアイテムに反響
  3. /nl/articles/2504/22/news021.jpg 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. /nl/articles/2504/21/news072.jpg 「え、すっご」「天才ww」 ジブリパークを訪れた70歳おばあちゃん→園内で拍手が起こった“まさかの姿”に仰天
  5. /nl/articles/2504/16/news156.jpg クルマを運転していたら→「そんな機能あるんだ」 カーナビの“ある機能”が1400万表示の反響 「すごい」「これが未来の世界」
  6. /nl/articles/2504/23/news113.jpg 「激アツだ」 マクドナルド、次回コラボ相手を“シルエット”でにおわせ…… 高まる期待に360万表示「神すぎる」「待ったなし!」
  7. /nl/articles/2504/23/news047.jpg 新幹線内で「お医者さんはいませんか?」 実際に対応した医師が明かす“当時の心境”とJRからの“贈呈品”が話題
  8. /nl/articles/2504/23/news009.jpg 「コレはすごい」 ワークマンの“1500円スラックス”に反響続出 「お値段以上の価値」「これから活躍しそう」
  9. /nl/articles/2504/22/news019.jpg 「ゼルダの伝説」ファンがジオラマを作って2年後……→「ひっくり返った」「建築しちゃったのかと」 完璧な出来栄えに称賛
  10. /nl/articles/2504/23/news061.jpg 夢だった警察官を泣く泣く辞め、ディズニーキャストに→そして今は…… 予想外の姿に「憧れます」「面白くて最高!」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 「成長したらそのうち襲ってくる」と言われたワニ、16年後……→ 280万回再生を突破した驚きの姿に「初めて見た」の声
  2. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  3. 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
  4. 人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
  5. 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
  6. 「ウソだ…」「言葉が出ない」 幼少期から絵を描き続けた少年→15年後…… 大人になって描いた絵が100万再生【海外】
  7. 湘南の砂浜に打ちあがった“超危険生物”を飼育したら…… 貴重な姿に「初めて見ました」「かっこいい」と大反響→2年後の現在について話を聞いた
  8. 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
  9. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  10. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
  2. 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
  3. 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
  4. 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
  5. 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
  6. 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
  7. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  8. 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
  9. Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
  10. 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】