小淵沢駅「高原野菜とカツの弁当(復刻版パッケージ)」(1000円)〜50年前からベジファースト! 日本初の生野菜入り駅弁が50周年

メインは何といっても「高原野菜」。野菜のシャキシャキ、カツのサクサク、味はもちろん「音」がおいしい駅弁です。

» 2020年08月13日 09時00分 公開
[ニッポン放送(1242.com)]
ニッポン放送

【ライター望月の駅弁膝栗毛】

駅弁 キハ100・110系気動車・快速「HIGH RAIL」、小海線・野辺山〜信濃川上間

中央本線の小淵沢と、しなの鉄道(旧・信越本線)の小諸を結ぶJR小海線。

昭和10(1935)年11月29日に全線が開業して、今年(2020年)で85年を迎えます。

清里〜野辺山間でJR線最高地点の標高1375mを通ることにちなんでネーミングされた、観光列車「HIGH RAIL 1375」も、7月下旬から運転を再開。

青い列車が、八ヶ岳を横目に、涼やかな高原の風のなかを駆け抜けて行きます。

(参考)小海線地域活性化協議会ホームページ

駅弁 キハ110系気動車・普通列車、小海線・信濃川上〜野辺山間

JR線の駅としては最高所(標高1345.67m)に位置する野辺山駅周辺から、お隣・川上村にかけては、日本を代表する高原野菜の産地として知られています。

小海線の車窓にも、レタスをはじめとしたさまざまな作物の野菜畑が広がります。

“マルチ”と呼ばれる白いシートが目立つということは、まだ野菜が植えられたばかりか。

農家の皆さんが、1つ1つ丹精込めて、フレッシュな高原野菜をつくり上げていきます。

(参考)JA長野県ホームページ

駅弁 高原野菜とカツの弁当(復刻版パッケージ)

そんな八ヶ岳山麓の高原野菜をイメージしてつくられた駅弁といえば、中央本線から小海線が分岐する小淵沢駅で販売されている「高原野菜とカツの弁当」(1000円)。

小淵沢駅弁「丸政」を代表する名物にして、地元の方にも“カツ弁”と呼ばれ、親しまれている駅弁が、昭和45(1970)年の発売から、今年(2020年)で50周年を迎えました。

これに合わせ、現在は発売当初の「復刻版パッケージ」で販売されています。

駅弁 高原野菜とカツの弁当(復刻版パッケージ)

現在(2020年)は水色の包装が印象的ですが、発売当初は黄色い掛け紙で、価格は300円。

復刻版のパッケージということもあって、「おかげさまで発売から50年」の文字が躍ります。

その横の電話番号も、市外局番6ケタ、市内局番なしというのが、時代を感じさせますね。

昭和30〜40年代の旅行ブームにあって、やや出遅れていた感のあった「丸政」が、起死回生の強い意志で決断したのが、この「高原野菜とカツの弁当」の開発だったと言います。

(参考)鉄道と共に歩んだ丸政の100年の足跡

駅弁 高原野菜とカツの弁当(復刻版パッケージ)

【おしながき】

  • 白飯
  • チキンカツ レモン
  • 生野菜(レタス・セロリ・きゅうり・ミニトマト・カリフラワー・しめじ・コーン・山ごぼう・蕨)
  • スパゲティ―
  • 茎さつま
  • りんご
  • ドレッシング、塩、ソース、マスタード、社名入り紙ナプキン
駅弁 高原野菜とカツの弁当(復刻版パッケージ)

この駅弁のメインは、何といっても「高原野菜」!

野菜をたくさん食べてもらうために、ご飯の量を通常より40g少なめにしていると言います。

いまは当たり前になった“ベジファースト”(野菜から食べ始める食習慣)ですが、じつは「高原野菜とカツの弁当」は、50年前から実践していたことに、先見の明を感じます。

カツはあくまでも付け合わせで、保存性からチキンとし、カットにもこだわっているそうです。

駅弁 高原野菜とカツの弁当(復刻版パッケージ)

私自身が50周年を迎えた「高原野菜とカツの弁当」に感謝したいことは、何といっても、苦手だったセロリの美味しさを知ることができたこと。

やっぱり、本場の美味しいものをいただくことが、食わず嫌いの克服にはいいんですよね。

そして、ラジオに携わる人間としては、野菜のシャキシャキ、カツのサクサクという音!

見た目も味はもちろん、日本一「音」が美味しい駅弁ではないかと思います。

駅弁 キハ110系気動車・普通列車、小海線・小淵沢〜甲斐小泉間

小淵沢を出た小海線の列車は、南アルプスの山並みを横目に、大きくカーブを描いて、八ヶ岳へ向け、エンジンを唸らせながら高度を上げていきます。

高原野菜のふるさとへ向けて標高が上がっていくなか、カラリと揚がったカツを頬張れば、気持ちもぐんぐんアガってハッピーに!

美味しいものをいただきながら、自然のなかでのんびりしたい2020年の夏です。

連載情報

photo

ライター望月の駅弁膝栗毛

「駅弁」食べ歩き15年の放送作家が「1日1駅弁」ひたすら紹介!

著者:望月崇史

昭和50(1975)年、静岡県生まれ。早稲田大学在学中から、放送作家に。ラジオ番組をきっかけに始めた全国の駅弁食べ歩きは15年以上、およそ5000個!放送の合間に、ひたすら鉄道に乗り、駅弁を食して温泉に入る生活を送る。ニッポン放送「ライター望月の駅弁膝栗毛」における1日1駅弁のウェブサイト連載をはじめ、「鉄道のある旅」をテーマとした記事の連載を行っている。日本旅のペンクラブ理事。

駅弁ブログ・ライター望月の駅弁いい気分 https://ameblo.jp/ekiben-e-kibun/

Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2503/25/news050.jpg 初めて夫の実家に挨拶した妻、初々しかった表情が9年後…… “そうはならんやろ”な変わりっぷりが1150万再生
  2. /nl/articles/2503/23/news042.jpg ニットで口元が隠れた赤ちゃん、そっと脱がせてみると…… “想像を超える”表情が2300万再生「心に刺さった」「今まで見た中で1番!」【海外赤ちゃん記事3選】
  3. /nl/articles/2503/24/news034.jpg 「多分日本で1位、2位を争う」 3児のママが書いた“通園経路図”がすごい! 「えーめちゃ最高ですね」「中高生だったら溜まり場」
  4. /nl/articles/2503/23/news036.jpg サイゼリヤのメニューを片っ端から注文→10人がかりで完食したら…… 驚がくのレシートに「やすぅ」「すごすぎ」
  5. /nl/articles/2503/23/news033.jpg 段ボールに切れ込みを4つ→“信じられない変形”をするライフハックに80万再生の反響 「今世紀最高の技だ」
  6. /nl/articles/2503/25/news066.jpg 「なんだこの暗号は……」 マクドナルドの“大人だけが読めるメッセージ”が410万表示「懐かしい〜」「読める人同世代w」【マクドナルド面白投稿まとめ】
  7. /nl/articles/2503/25/news047.jpg セリアのクッションカバーを2枚縫い合わせるだけで…… “まさかの完成品”に「なるほど!」と驚きの声
  8. /nl/articles/2503/24/news181.jpg つるの剛士、大学卒業式で判明した“本名”が珍しすぎて読解困難 証書に書かれた一文字へ「難しい漢字だったの忘れてました」「鶴じゃなくて」
  9. /nl/articles/2503/25/news028.jpg 「これはうれしい」 引っ越しのあいさつでもらった手土産、開封したら…… “センス抜群の中身”に「参考にしたい」
  10. /nl/articles/2503/25/news039.jpg ドイツ人女性「今まで自分で髪を切っていた」→日本で“美容室”を初体験すると…… “印象激変”のビフォアフに仰天「生まれ変わったみたい」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
  2. Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
  3. 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
  4. プロが本気で“アンパンマンの塗り絵”をしたら…… 衝撃の仕上がりが550万再生「凄すぎて笑うしかないw」「チーズが、、、」 話題になった作者に話を聞いた
  5. ディズニーランドがオープンした1983年当時、カップルだった2人→37年後…… 目頭が熱くなる現在の姿に感動
  6. ニットで口元が隠れた赤ちゃん、そっと脱がせてみると…… “想像を超える”表情が2300万再生「心に刺さった」「今まで見た中で1番!」【海外赤ちゃん記事3選】
  7. 水族館のイカに“指でハート”をしてみたら… “まさかのお返し”が190万表示「こ、こんなことあるのか」
  8. 「ひどすぎ」 東京ディズニーランドで“約100人のドジャースファン”が一斉に“迷惑行為” 「やめてほしい」と物議
  9. 19万8000円で購入した超高級魚を、4年間育てたら…… ド肝を抜く“大変化”に「どんどん色が」「すごい」
  10. 初めて夫の実家に挨拶した妻、初々しかった表情が9年後…… “そうはならんやろ”な変わりっぷりが1150万再生
先月の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  4. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  5. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  6. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  7. 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  8. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  9. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  10. 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に