司書みさきの同人誌レビューノート:イグノーベル賞をテーマに15年 研究員×エンジニアのコンビによる同人誌が伝える“知ることの面白さ”
『イグノーベル賞ファンブック』をご紹介します。
毎年秋になると発表される「イグノーベル賞」をご存じでしょうか。『日本大百科全書 ニッポニカ』(小学館)には「ノーベル賞のパロディとして1991年に創設された、世界中の独創性に富んださまざまな研究や発明などに対して贈られる賞」と解説されています。2020年も日本からの受賞者が出たことでも話題になったこの賞に、長きにわたってアプローチし続ける同人誌があります。
今回紹介する同人誌
『イグノーベル賞ファンブックVol.16』A5 60P 表紙・本文モノクロ
著者:綾波書店、××番長
“まず人々を笑わせ、そして考えさせる”賞にインタビューで切り込む
『イグノーベル賞ファンブック』は主に受賞者にインタビューし、その質問と回答を掲載した同人誌です。新刊を出される度、歴代の受賞者の中から毎回およそ2人の方のインタビューや、時には受賞者フォーラムの様子などが紹介されてきました。
ご本は文章を中心に構成されていて、ごくさっぱりとした作りです。制作メンバーの本職は、科学系企業の研究員さんと、音響関係のエンジニアさんとのこと。受賞者の研究に対して基本的な質問から、時に専門分野に切り込んだ問いも交え、“まず人々を笑わせ、そして考えさせる”というイグノーベル賞の理念に添うように、読者につかず離れず研究の世界をかいま見せてくれます。
「怖いものを敢えて見て欲しい」。主催者の言葉から明らかになるあれこれ
なんともう15年も「ファンブック」を出し続けていらっしゃるお2人。この号ではついにイグノーベル賞の主催者、マーク・エイブラハム氏へのインタビューが決行されています。
医学賞、文学賞、産婦人科学賞など実に多彩な賞の決め方は? なぜ日本人はイグノーベル賞を好むのか? どうやって面白い論文を世界中から発掘できるの? などなど、イグノーベル賞への疑問が解き明かされ、和やかな雰囲気でやりとりをしながら、賞の在り方、本質へと迫っていきます。
例えば、賞の主要な目的の一つとして語られた「人々に怖いものを敢えて見て欲しい」「怖い物でも面白い研究ばかりなので、笑って楽しむことができる」という言葉からは、単純に恐ろしそうな研究が対象というだけでなく、知らないことは怖い、その怖さを乗り越えるために楽しさが力になると伝えられているように思いました。そこから「そのような研究ばかりなので、この本(『イグノーベル賞ファンブック』)のように他の人達に分かり易い形で示して貰うということが出来ます」と同人誌への言及に続き、賞がただひと時の笑いだけでなく、そこから興味と知識へとつながっていくさまを大切にしている様子が伺えます。こんな、はっとする視点がインタビューから度々引き出されていきます。
ちなみにインタビューではエイブラハム氏の「人々はどのようにしてこの本(『イグノーベル賞ファンブック』)を入手されるのですか?」の問いに答える形で、コミケ参加についても触れられています。夏コミ会場の写真を見たエイブラハム氏の「ワオ!」のリアクションがなんだかうれしいです。
研究紹介だけじゃない。刺さる言葉を引き出し続けるご本に拍手
この号でのもう一人のインタビュー掲載者、2015年に生理学および昆虫学賞受賞を“虫に刺された際の痛みの評価基準「シュミット指数」”で受賞したジャスティン・シュミット氏。
実際に虫に刺されて、その痛み度数を自分で決めてみたという、つまり何度も何度も痛い目に合わないと成立しなかった研究! そのいきさつやここまでのご苦労と同時に、「研究者へのアドバイスをお願いします」と問われた際の、「自分の心に従いましょう。即時的な実用性などに関係なく、あなたを興奮させる事をしましょう」の言葉は、研究者でなくとも痺れますね! こんな風に、研究を念頭に置いて語られているのに、ご本のあちこちに創作や、仕事や、何かに励んでいる人に刺さりそうな言葉があるんです。
専門的に突き詰めた研究を解説する役割を担いながら、ジャンルを超えて多くの人に届くような言葉をも引き出してくる、2つを両立させながら一つの本の形に作り上げてこられた力量を感じます。
そして、15年もサークルさんを続けられたのも実は本当にすごいPR力だと思うのです。同人誌即売会のカタログにずっと“イグノーベル賞”の文字があり続け、日常生活でふと耳にしたニュースに「あ、イグノーベル賞の同人誌出してるサークルさんいらっしゃるよね」と連想させるのは、エイブラハム氏が「お二人の作っている本は世界に貢献してくれていると思います」と語られている通り、確かに一つの力になっているのではないでしょうか。ユニークな研究をされる受賞者へと同時に、言葉を引き出し、本づくりを重ねてきたサークルさんにも惜しみない拍手を送りたいです。

サークル情報
サークル名:綾波書店
メールアドレス:ayanamishoten☆gmail.com(☆→@)
次回参加予定イベント:コミックマーケット99(開催未定)
今週の余談
一見とっつきにくそうな、でも本当はとても楽しいことをどう伝えるかというのは、司書の役割と重なるところが大きいような気がして、ページをめくりながら何度もはっとしました。「知る」ことって面白いですねー!
みさき紹介文
図書館司書。公共図書館などを経て、現在は専門図書館に勤務。自身でも同人誌を作り、サークル活動歴は「人生の半分を越えたあたりで数えるのをやめました」と語る。
関連記事
「10年後には朽ちるものを100年後に延ばす」 博物館の裏方描いた漫画が驚きの連続
『ただいま収蔵品整理中!Vol.1』『ただいま収蔵品整理中!金属保存編』をご紹介。アフリカで初音ミクのライブをやってみた 一人の教師が実現させた異国の”ミクライブ”
今回は初音ミク愛にあふれた『Miku in Africa』をご紹介。決してひと事ではない? 同人誌『夜10時カギを忘れて家に入れず初めてカプセルホテルに泊まった話』
忘れたと確信したときのドキドキ感……。全国各地の“恐竜像”を1冊に 220カ所ものスポットを紹介した「日本全国恐竜公園ガイド」にワクワクする
そんなところにもいるの!?こんなの待ってた! アメコミの効果音を集めた辞書がマニアックすぎて心くすぐる
今週はサークル「FANDOMAIN」さんの同人誌「アメリカンコミックス効果音辞典 スーパーヒーロー誕生から70年代まで」をご紹介。国体初のマスコット”未来くん”を小説に 同人誌『古都こと奇譚』は京都を舞台にしたキャラクターたちの物語
皆さんの町にも、人気を博したキャラクターがきっといるはず。炎の揺らめきと溶けた金属 職人自ら撮影した鋳物製造の写真集『滴る金属』
こだわりが詰まってる。“お江戸のコミック”を現代語訳 同人誌『黄表紙のぞき』が江戸文化の扉を開く
難易度の高かった「くずし字」を読みやすく。これまで撮った「片手袋」の写真は4000枚超 築地に通って約20年、“片手袋研究家”による同人誌が奥深い
趣味、ここに極まれり。理学部生だったあの頃の自分に伝えたい 作者の後悔から生まれた同人誌『理学部生を手伝うイモリ』
イラストはかわいいけど中身はマジ。“テレポートするナメクジ”を追った5年間 調査の内容をまとめたレポマンガに興奮を隠せない
104ページという力作。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
益若つばさ、YouTubeで12歳息子と共演 礼儀正しい振る舞いに「教育がちゃんとされてる」
柴犬「きゃほほーーい!!」 初めての雪に“喜びが限界突破した”ワンコの駆け回る姿がかわいい
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
「絶対イケメン!」「年下の彼氏」 益若つばさ、カリスマモデルのDNA受け継ぐ“12歳息子”の美男子ぶりに反響
「遺伝的アルゴリズム」でエッチな画像を作る紳士的実験が注目集める 抽象的な図形が学習の末におっぱいへ進化
トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
ポケモンを豪快にパクった韓国語アプリ「ポケットトレーナーDX」が物議 アプリは既に配信停止、ポケモン社も非公認とコメント
猫「雪なんてへっちゃらニャー!」 雪の中を豪快に突き進む猫ちゃんに「ラッセル車みたい」「ワイルドかわいい」の声
「もうすでに家族の一員です!」 武内由紀子、2度目の特別養子縁組で生後9日の女児を迎える
高岡早紀、高身長な長男&次男とのレアな“家族3ショット” にじみ出るイケメン感に「息子さん達カッコイイなぁ〜」
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 「これは妙案」「明日の朝はこれ」 “レジ袋1枚”でできるフロントガラス解氷テクに目からウロコ
- 「なんて美人」「ずっと憧れの女性」 高岡早紀、長男が生まれた23年前の“プレママ”姿にファンほれぼれ
- USJ「スーパー・ニンテンドー・ワールド」サイトに非公式マリオ画像を使用 画像が差し替えに
- 「水道管が凍らないようにちょろちょろ水を出しておいた」のに大寒波で水道凍結!? 災難に見舞われた人救おうと有益情報集まる
- 「いつの間にか同じ背丈に」 179センチの冨永愛、ぐんぐん成長する14歳の息子と並ぶ親子ショットに驚きの声
- オンライン飲み会中に席を外したら…… 猫ちゃん乱入で今日イチの盛り上がりを見せた様子がうらやましい
- 「実はUSB Type-C端子には表裏がある」 Twitterで話題の豆知識、PC周辺機器メーカーに詳細を聞いた
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 「ヤバい、人生で一番太ってます」 ゆきぽよ、“ぽよぽよおなか”で臨んだRIZAP初日の体重公開
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい