【好きなゲームが世間のクソゲーな人インタビュー】世界観のクセの強さは認めるが…… FC向けソフト「キテレツ大百科」(1/2 ページ)
「キャッキャはしゃいでるだけのヤツは、床屋さんでも行って原作読んでこい!」
年末企画「自分の好きなゲームが世間ではクソゲーと言われている人インタビュー」。今回はファミコン向けソフト「キテレツ大百科」を5歳のころから遊んでいるという方にお話を伺ったナリ。
企画:好きなゲームが世間のクソゲー
「これはクソゲー」「あれはクソゲー」と世間は気軽に言うけれど、遊び方も感性も人それぞれ。むしろ、そんな風に言われている作品の魅力を知っている人に話を聞いてみよう。Twitterで募集をかけたら、2〜3人くらい手を上げてくださるのでは?
……と思っていたら、100人くらいから連絡が来ちゃった企画です。編集部のリソース的に可能な範囲で記事化。1日1本ペースだと公開しきるまでに数カ月かかるので1時間に1本ずつ公開します。
「キテレツ大百科」(fm_keiさん)
1990年発売のシンプルな横スクロールアクション。私の兄が誕生日プレゼントに買ってもらい、兄弟で遊んでいました(自分は当時5歳)。1人プレイなので“死んだら交代”です。
操作性はある程度「スーパーマリオブラザーズ」に似ていて、取っつきやすいゲームです。独自要素としては「キャラの重力を反転させることで天井が歩ける」というものがあり、この重力反転を利用したステージ攻略が気持ちよかったですね(同様のシステムを持つゲームは他にもあるかもしれませんが、当時は本作以外に知りませんでした)。
操作自体はただの連打ですが、発明パートがあったり発明品が活用できたりするのもキテレツらしくて良いと思います。
初プレイだと難易度高めの作品ですが、クリア時の達成感もひとしお。遊び慣れた後でも“クリアできる範囲でやや難しい”くらいの歯応えがあり、現在も数カ月に1度くらい遊びたくなります。
クソゲーと言われていることを知ったのは、おそらく16〜17歳ごろ。インターネットが普及したことで、世間での評判の悪さを知ることになりました。
世間ではクソゲーと言われている理由
理由の1つは難易度の高さです。
<操作性のクセ>
このゲームの発売当時は、「スーパーマリオブラザーズ」“横スクロールアクションの操作性の基準”になっていたと思います。マリオと比べるとキテレツは動きが遅く、反面、止まろうとすると妙に滑ります。また、思っていたよりも高くジャンプしてしまい、想定外のところで頭をぶつけます。
前述の通り、このゲームの操作性はある程度マリオに似ていますが、このような微妙なギャップは無視しがたい問題だったのでは。
<仲間の存在>
マンガ「キテレツ大百科」でおなじみのキャラクターみよちゃん、コロ助が仲間になります。性能はプレイヤーが操作するキテレツと全て同じで、キテレツの動きを若干遅れた状態でほぼトレースします。
仲間も敵を踏めば倒すことができ、アイテムに触れれば恩恵があります。
ただ先に述べた通り、操作キャラのキテレツと仲間は“性能が全て同じ”であるため、敵に触れたらキテレツにダメージが入ります(共用のライフポイントしかなく、誰がダメージを受けても連帯責任)し、仲間だけでも穴に落ちたらミス扱いを受けます。
仲間がいることは、マイナスの要素のほうが大きいです。ツラいです。進めていくとキテレツ、みよちゃん、コロ助の3人パーティになるところがあり、仲間関係の難易度は最高潮に達します。その後、みよちゃんがさらわれ、仲間が減ったときには思わずガッツポーズが出ます。
ちなみに、説明書のない中古品を買うと気付かないかもしれませんが、仲間だけが落下した場合については救済策が。セレクトボタンを押すと、キテレツのいる場所へ仲間がワープしてくれます(正確にはセレクトボタン“だけ”を押す。他のボタンと同時押しするとなぜかワープが発動しません)。
クソゲーと言われているもう1つの理由は、世界観。
ハサミが空を飛び、セロハンテープがにじりより、巨大なみよちゃんが家に詰まって「キテレツ大百科」は電球だらけのギランギランなステージに置かれている……といった感じで大変個性的、そう、大変個性的な雰囲気を醸し出しています。
他にも特筆すべき要素がたくさんあって、「マンガを何となく知っているくらい」のレベルでも、原作の世界観とマッチしていない要素がいくつも見つかります。
(ちなみに、私は5歳のころからプレイしており、原作と無関係に“こういう世界観のゲーム”として受け入れていたので、ここはネットで見かける評価をそれっぽく書いているだけです)。
クソゲーとされる理由に納得できるか
難易度については非常に納得できます。
再び「スーパーマリオブラザーズ」を引き合いに出しますが、あのゲームは“ゲームというものに初めて触れた人”が徐々にステップアップできるように作られていると思います。対して、この「キテレツ大百科」は“このゲームに始めて触れた人”が徐々にステップアップできるように設計されていて、最初からある程度の腕前を要求されます。
また、「マリオのミス=操作しているプレイヤーのミス」と納得できますが、しかし「キテレツ大百科」の“プレイヤーが直接操作できない仲間キャラのミス”は自分の責任として感じられるでしょうか。思わずソフトを引き抜いて「キテレツ大百科壁当て」という新作ゲームが遊びたくなります(ちなみにコロ助の同行する時間がもっとも長いため、特にコロ助へのヘイトがたまります)。
一度クリアしてから最初から遊ぶとちょうどいい難易度に感じられて、足手まといの仲間の存在すら「あ〜、ここでコロ助いないと簡単過ぎるな」と思えるようになるのですが。
プレイを重ねることでうまくなっていきますが、ある程度の難易度に対してそれが続けられるかどうか……というのが、このゲームの評価の分かれ目になるかと思います。
しかし世界観に対する悪評には納得していません。
このゲームにはちゃんとオープニングがあり、「事故で作られてしまった夢の世界」が舞台であると説明されています。極端な話、どんな世界観でも成立する設定になっているのです。ただ、ゲームの世界観はグラフィックという分かりやすい要素に関係するため、“何か一言ツッコミを入れたい方々”の良いおもちゃになっているようです。
一番ヒドかった感想は「キテレツ地獄」にケチを付けていたもの。これは原作にも登場する、由緒正しい設定です。床屋さんでも行って原作読んでこい!
確かに世界観のクセが強いのは事実。それが受け入れられず、繰り返しプレイできないことが、クソゲーという評価につながってしまうケースもあるでしょう。合わない人がいるのは仕方ないと思います。
だが、キャッキャはしゃいでるだけのヤツは、床屋さんでも行って原作読んでこい!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
ズボラ母が5人分サンドイッチを爆速で作ったら…… 目からウロコの時短テクと美しい仕上がりに「信じられない」
-
古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
-
友人にもらった出産祝い → 0歳のわが子に着せたら…… “思ってたのと違う姿”が690万表示の反響 「愛らしいww」
-
風化して読めなくなった石碑をiPhoneでスキャンしたら…… “衝撃の結果”に「すごい」「こんな使い方が!」
-
スーパーでそばを買おうとしたら…… 見た目に騙される“まさかの商品”に「考えた人天才かよ」「すげえ」
-
14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
-
父が持っていた“誰かのサイン”をよく見ると…… 判明した驚きの事実に「マジか」「本当にお宝ですね」有識者から“本物”との声も
-
リンゴを1年間、水の中で放置→顕微鏡で見てみたら…… 衝撃の実験結果に「これはすごい」「息をのみました」【海外】
-
【今日の計算】「7−2×0+9」を計算せよ
-
「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
- 【ハンドメイド】余った布が大変身! 捨てるのがもったいなくなる活用法に「天才じゃないですか!」「素敵なアイデア」
- 高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
- 岡田紗佳、一連の騒動を生中継で謝罪 頭を深く下げ「申し訳ございませんでした」
- 庭に置かれた“普通の物置” → DIYで“まさかの姿”に大変貌 「え?物置ですか?」「すごすぎ」
- “部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
- 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
- 一般家庭で暮らすワニ、“ご飯だよ”の合図を聞いた瞬間 400万再生の予想外すぎる顔に「温室育ちの純粋な目をしてて草」
- 普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
- クルマのドアが開かない……! 車内から緊急脱出する“驚きの方法”に目からウロコ 「貴重な情報」「良い知識」
- 大人なら5秒で解きたい!「9+0÷2−3」の答えは?【算数クイズ】
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議