「19XX」はなぜ今回収録できたのか? 「カプコンアーケードスタジアム」開発者インタビュー:今日書きたいことはこれくらい(3/3 ページ)
「これは遊んでほしい」というタイトル
しんざき:個人的に思い入れがあるタイトルとか、特にこれは遊んでほしい、みたいなタイトルってありますか?
松田D:開発側からの視点でいうと「フォゴットンワールド」ですね。ローリングスイッチ(※つまんで回すタイプのボタン)をどう再現するのか気にされている声もありましたが、基本的にはスティックをぐるぐる回す設定になっています。ただ、サテライトが回転するスピードなんかも細かく設定できるようになっていたり。
しんざき:すごいこだわりですね………!
松田D:当時の人からしたら「ああ、俺のフォゴットンワールドはこうでなきゃ……!」みたいな感覚ってあると思うんですよね。なるべくいろんな人の思いに答えたいと思って作っているので、そういうところもキチっとしているんだというのを感じていただけたらと思います。
野添P:僕は今回初めてプレイするタイトルが結構多くて、本当に全く知らないタイトルもあったりしました。はじめは有名な「魔界村」からプレイして、最終的には32本全部遊んだんですが、特によく遊んだのは「ひげ丸」ですね。設定がシンプルで、しかも巻き戻し機能があるので全然面倒くさくなくて、なぜか箸休め的に遊びたくなるんですよ。個人的にずっと遊んでいられるゲームでした。
しんざき:すごい遊びやすいですよね、「ひげ丸」。
野添P:「箸休めで『ひげ丸』」を僕は推していきます。デザインもすごくかわいくて好きです。
岡部P:私はもうど真ん中世代なんですけど、特に思い入れがあるタイトルが2つあって。「戦場の狼」と「ファイナルファイト」。自分が若いころに遊んだゲームですが、久しぶりに遊ぶと新たな発見がある。こんなに難しかったのか、エンディングはこんなだったのかとか。あと「戦場の狼」は早送りを使うと倍楽しくなる。
しんざき:え!? すごい難しくなりません?
岡部P:いや、逆にすごくやりやすくなったんですよ。通常のスピードで遊ぶと横からバイクとか来ますよね。
しんざき:来ますね。
岡部P:あれ、通常スピードだと逃げにくいんですけど、倍速でやるとなぜかうまくすり抜けられるんですよ。
しんざき:えーーーそうなんだ。
岡部P:速かったら難しくなるとも限らないのが面白いなーと。まあちょっと人と感覚違うのかもしれないですけど(笑)。
しんざき:いや、すっごい興味深いです。速かったらもっと面白くなるタイトル、他にもあるかもしれないですね。
岡部P:攻略の仕方でいうと、「ストII」なんかはスピードゆっくりにして、コマンド入力受付を長くして昇龍拳の練習する、なんてこともできますね。
まずは無料分だけでもぜひダウンロードを!
しんざき:ところでキービジュアルですが、カプコンのゲームキャラがみんなが集まってごちゃごちゃ遊んでいる感じですごいキャッチーですよね。
松田D:イラストについては、アーケード世代に刺さるようなグラフィックにするか、若い世代に刺さるようなグラフィックにするか両面から検討していました。実はゲームのキャラクターを一切出さずに、オリジナルキャラで行こうという案もあったのですが、最終的にはゲーム内のキャラを出しつつ、ゲーム内のデザインには頼りすぎず、“今”のデザインに落としこもうという方向になりました。
岡部P:プロデューサーとしては、タイトルを見れば昔からのファンは手に取ってくれるだろうという自信はあったので、あとはもっとたくさんの方に楽しんでいただけるか考えました。幅広くいろんな方々に、パッケージを最初に見たとき少しでも興味を持ってもらえるようなかわいらしいものにしました。で、なおかつ、ファンの人が見ても「いいよね」って思ってもらえるようなものが一番いいのではと。
しんざき:めちゃくちゃ楽しそうですよね! しかも小ネタがいろんなところに。ちっちゃいスーパー8(サイバーボッツ)がいたりとか、レッドアリーマー(魔界村)がピザ持っていたりとか。ちなみにイラストを描いているのは社内の方ですか?
松田D:社内の人間です。あまり分かりやすくクレジットとかで名前が出ている方ではないですが、すごく有能な人ですね。
しんざき:時間も残り少なくなってきましたので、最後に、みなさんから一言ずつお願いします!
松田D:今回、一応「アーケードゲーム」という形にはなっていますが、当時遊んだ人だけでなく、一切アーケードに触ってこなかった人たちでも楽しく遊べるようなゲームデザインになっていますので、まずはぜひ無料版をダウンロードして遊んでみてほしいと思います。
野添P:僕からも同じです。当時遊んでいなかった人にも届けたいということで、手に取りやすい無料版として「1943」を入れています。「1943」にしても、例えば画面を横にして横スクロールで遊んでみるとか、いろいろこねくり回して好きな遊び方を見つけていただけたらと思います。
岡部P:これまでのアーケードのコンピレーションタイトルにはないいろいろなオプションで、画面設定、操作、難易度設定など新たな楽しみ方と再発見のあるタイトルに仕上がっていると思いますので、まずは無料部分だけでもダウンロードしていただいていろいろ試しながら楽しんでいただきたいと思います。
関連記事
今日書きたいことはこれくらい:「カプコンアーケードスタジアム」が21世紀の奇跡である理由を皆さんに説明します
「19XX」と「プロギアの嵐」の移植がどれだけ奇跡的かという話。今日書きたいことはこれくらい:「〇〇のカプコン」といったら何? という件と、「19XX」があまりにも面白すぎるという話
そして唯一にして最大の問題点とは。今日書きたいことはこれくらい:『エリア88』アフリカ傭兵編はなぜ途方もなく面白い「異世界転生漫画」なのか
『エリア88』は異世界転生漫画だった……?今日書きたいことはこれくらい:人狼プレイヤーが、宇宙人狼と名高い「Among Us」を遊んだらめちゃ面白かった件、及び人狼との比較
「Among Us」、流行ってますね。今日書きたいことはこれくらい:「天穂のサクナヒメ」がアクションゲームとしてもすげー面白かったのでベタ褒めします あと飯がガチでうまそう
稲作パートだけじゃない「サクナヒメ」の魅力。今日書きたいことはこれくらい:伝奇、ホラー、SF、ひみつ道具何でもあり 漫画『峠鬼(とうげおに)』がマジ面白いから皆さん買って読んでくださいという話
あとヒロインの妙(みよ)がかわいい。今日書きたいことはこれくらい:スーパーファミコンの「らんま1/2 爆烈乱闘篇」はキャラクターもの格闘ゲームの一つの完成形だ、という話
EVO Japan 2018のサイドトーナメントの種目に選ばれて話題になったりもしました。今日書きたいことはこれくらい:『コロボックル物語』シリーズ、特に2巻の『豆つぶほどの小さな犬』が、児童小説としては信じられないほど良質なミステリーでありかつラブコメだという話
児童書だからといって侮れない『コロボックル物語』シリーズの魅力今日書きたいことはこれくらい:「ビックリマン」シール裏テキストのセンスがあまりにもぶっ飛び過ぎていて感動するしかなかった、という話
なぜビックリマンは当時あれほどの社会現象になり得たのか?今日書きたいことはこれくらい:『火ノ丸相撲』における刃皇はなぜ少年漫画界でもまれに見る名ラスボスだったのか
「不倒城」しんざきさんによるコラム、第12回は『火ノ丸相撲』のラスボス「刃皇」について。今日書きたいことはこれくらい:「バトルコマンダー 八武衆修羅の兵法」が人にはおすすめしにくいけど俺は大好きなんだ、という話
全然おすすめされてないのになぜか遊びたくなってくる……。今日書きたいことはこれくらい:【ファイナルファンタジーII】俺たちはなぜ、シドの死と最後の言葉にあんなにも心を動かされたのか
ハードのスペックが低く、「あっさり死ぬ」からこそ強烈な印象を残していたのではないか。今日書きたいことはこれくらい:「ガチャポン戦士2 カプセル戦記」はなぜファミコンにおけるガンダムゲーの最高傑作なのか
「SDガンダム」という題材と、「シミュレーションの皮をかぶったアクションゲーム」というゲームシステムの相性の良さ。今日書きたいことはこれくらい:ゲームブック版『ドルアーガの塔』はなぜ俺の中でドルアーガの正史なのか
そこには確かに、生き生きとした冒険の世界があった。今日書きたいことはこれくらい:「キャプテン翼」を世に送り出したテクモがいかに偉大かを皆さんに説明します
ガッツがたりない!今日書きたいことはこれくらい:「ドラゴンボール 大魔王復活」はなぜ『ドラゴンボール』のゲーム化として最高だったのか
なぜ「神龍の謎」のシステムをそのまま引き継がなかったのか?今日書きたいことはこれくらい:なぜ「キン肉マン マッスルタッグマッチ」は対戦ゲームにおける極めて重大なマイルストーンなのか?
ビデオゲーム業界に「キャラ性能差」を持ち込んだのは誰だったのか、という話。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
90キロの餅田コシヒカリ、“鬼のダイエット”に息絶え絶え 巨体を支えきれず愚痴「減量してからやんないとダメ!」
なんて芸術的……と思ったら? 有名な花畑で1人写る写真の真実を明かす動画に「笑った」「フォトショすごい」
むっちむちでモフモフ度MAXなワンコ→お風呂に入ると…… 同じ犬とは思えないビフォーアフターに驚愕
中尾明慶「健康診断で良くない結果が出ました」 突然の告白に心配の声「身体大切にして」
新谷かおるの名作『エリア88』が全巻無料! 「死ぬ前に絶対に読んだ方が良い」「おねがいだからみんな読んでぇぇぇ!」
「なんで『。』じゃなくて『.』を使うの?」 彼氏のメールの「ピリオド」が怖かった漫画がほっこり&ためになる
90キロのカトパン、芸人の餅田コシヒカリが22キロ減! 4カ月のダイエット経て美しさに磨きがかかる
猫「ついてきてっていったのに!」 姿が見えなくなった飼い主を猛ダッシュで追いかける猫の漫画がかわいい
「モテモテ街道まっしぐら」 “90キロのカトパン”餅田コシヒカリ、22キロ減のビフォーアフターが超劇的!
トランジスタ1738個はんだ付けした「地獄のキット」 7日がかりで作る自走CPUがすごい
先週の総合アクセスTOP10
- いったい何があったんだ 「ガンバレルーヤ」よしこ、チーママ時代の姿が食い違いすぎて「ほんとに誰?」なレベル
- 化粧でだいぶ変わるな! 「ガンバレルーヤ」よしこ、ドラマ出演で普段と180度違う姿を披露
- 奇跡起きたな! 女お笑いコンビ「ガンバレルーヤ」、“詐欺写真”で別人に生まれ変わる
- ソフトクリームを機械から直接口へ―― 焼肉店アルバイトが「不適切動画」投稿で炎上
- 武田真治、世界限定500台の愛車「ダッジチャレンジャー MOPAR10」を初公開 “ゴジラ怪獣”仕様のテールランプに「後ろ姿カッコいい」とご満悦
- 初コメダで「量すごいらしいからエビカツパンとビーフシチュー」 → 案の定大変なことになってしまった漫画が様式美
- コメダのテイクアウトで油断してすさまじい量になってしまった写真があるある カツカリーパンがまるで“枕”
- 桜を撮ろうとしたら主張の激しい鳩が現れて…… 友達のような距離感でグイグイ接近する姿に笑ってしまう
- 「似合っててカッコいい」 ゆりやん、金髪へのイメチェンでクールなキメ顔 38キロ減の快挙には「全然まだ太い」と本音も
- 秋吉久美子、亡き息子の誕生日に思いをつづる 「二人は常に連なって一緒に生きている」
先月の総合アクセスTOP10
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
- キンタロー。1歳娘が預け先で頭部にケガ 「ショックで立ち直れない」「なんで手を離したの」と取り乱す
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 冨永愛、目元そっくりな15歳長男の写真公開 母を上回る長身に「もうかなり背は伸びたのに……」
- 「もういいだろう、楽にさせてくれよ」 アントニオ猪木、入院治療中の弱音に叱咤激励の嵐
- 山に捨てられていたワンコを保護→2年後…… “すっかり懐いたイッヌ”の表情に「爆笑した」「かっこよすぎ」の声
- 仲里依紗、息子がスカウトされて大騒ぎ「芸能人なんですけどもね?」 夫・中尾明慶と一緒にスルーされてしまう
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”