『嘘喰い』最強のエピソードがエア・ポーカー編である理由を、今から皆さんに説明します今日書きたいことはこれくらい(1/3 ページ)

全部面白いけどやっぱり「エア・ポーカー」が突出していたよねという話。

» 2021年05月21日 19時30分 公開
[しんざきねとらぼ]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 最強議論って盛り上がりますよね。

 例えば「ONE PIECEで一番強いのは誰だ?」とか「ドラゴンボールで一番強いのは誰だ?」といった話なんですが、この手の最強議論、大抵やたら白熱します。以前、酒飲みながら「黄金聖闘士で最強なのは誰だ」議論やったら2時間かかっても決着がつきませんでした。


ライター:しんざき

しんざき プロフィール

SE、ケーナ奏者、キャベツ太郎ソムリエ、三児の父。ダライアス外伝をこよなく愛する横シューターであり、今でも度々鯨ルートに挑んではシャコのばらまき弾にブチ切れている。好きなイーアルカンフーの敵キャラはタオ。

Twitter:@shinzaki


 この世にはありとあらゆる最強議論が満ち溢れておりまして、その中には恐らくあなたが知らない最強議論も多数あります。

advertisement

 例えばネット掲示板群「5ちゃんねる」には、強さ議論専用の板である「格付け板」なんてものがありまして、ただ「一番は何か」ということだけをテーマに、真面目に議論をしたりしていなかったりします。

 「ダイの大冒険強さ議論スレ」とか「メガシンカポケモン最強格付け」くらいならまだ分かりやすいんですが、「クレヨンしんちゃん強さ議論スレ」とか「ぼのぼの強さ議論スレ」あたりでだいぶ人類の英知をもってしても理解することが難しくなっていきまして、「愛知県岩倉市 強さ議論スレ」までくるとごめんちょっと何いってるのか分かりません、という領域になってきます。一方「全生物の大きさを同じにした時の強さ格付けスレ」みたいな、普通に興味を引かれるスレッドもあります。現状は議論成立してませんけど。

 個人的にはアンパンマン強さ議論スレが以前からのお気に入りでして、映画版をはじめとしてありとあらゆるアンパンマンキャラクターを集積して強さ議論をしているので、あなたの知らないアンパンマン世界を垣間見ることができます。同じアンパンマンでもステータスによって別キャラと認識されておりまして、現在の最強格付けは「アンパンマン(スターライト)」だそうです。スターライトって「だだんだんとふたごの星」で出てきたアレですよね。長男がちっちゃいころに見ました。


嘘喰い アンパンマン強さ議論スレ」より、現在の強さランキング

 まあ、レギュレーションやら何やらきちっと基準を決めて議論するのも楽しいけれど、飲みながらわいわい「あいつは強い」「いやこいつの方が強い」と適当に騒ぐだけでも面白いものです。皆さんはお気に入りの強さ議論ネタ、お持ちでしょうか。

advertisement

 それはそうと。

 ここに嘘喰いという漫画があります。

 作者は迫稔雄先生。2006年から2018年まで、10年以上にわたってヤングジャンプで連載されたギャンブル漫画でして、天才ギャンブラーである斑目貘(まだらめばく)、通称「嘘喰い」がさまざまな相手とギャンブル勝負をしていく、端的にいってめちゃ面白い漫画です。


嘘喰い 『嘘喰い』1巻(Amazon.co.jpより)

 嘘喰い世界には、ギャンブルを取り仕切る組織である「賭郎(かけろう)」という組織があります。その賭郎のエージェントである「立会人」が提供するさまざまなゲームやギャンブル、通称「賭郎勝負」において、貘やそのパートナーである梶隆臣(かじたかおみ)は、バラエティ山盛りな強敵たちと相対していくことになります。ときには知略を駆使した虚々実々の「知」の戦い、時には暴力を駆使した肉弾戦(※貘自身は身体能力ミジンコなので全く戦いません)である「暴」の戦いが、迫先生の迫力特盛の画力で描写されます。未読の方はぜひ一度読んでみて下さい。損はさせません。

advertisement

 で、嘘喰い好きの間で非常に盛り上がるテーマとして、

 「どのエピソードが一番面白かったか」

 というものがあります。

 上述した通り、嘘喰い作中ではさまざまな「賭郎勝負」が展開されるのですが、「その中で最強に面白いヤツどれなん?」という話です。もちろん「面白さ」なんて人それぞれなんで基準はいい加減なんですが、これが結構嘘喰い好きの間では盛り上がるんですよ。

 例えば、雪井出との紙上ゲームがそのまま実物大の迷宮ゲームと化した、「ラビリンス」編

 例えば、暴・知共に、最後の最後まで勝敗が見えない戦いが続いた「業の櫓」編

 例えば、古代ギリシアに存在したと伝えられる処刑器具を使ったおぞましい火刑ゲーム、「ファラリスの雄牛」編

 例えば、嘘喰い全編を通してみてもまれに見る天然巻き込まれ型ヒロインである大船額人さん(ガクトと呼ばれると喜ぶ)が大活躍する「バトルシップ」編

 なるほど、それぞれにすばらしく熱く、また面白いエピソードだったことは間違いありません。

 ただ、ことしんざきについて言えば、「嘘喰い最強のエピソードは何か」と聞かれれば、ノータイムでこう答えます。

 それは「エア・ポーカー編」だ、と。

 前置きが長くなりましたが、以下、この記事では「嘘喰い」における「エア・ポーカー」勝負がいかに面白いエピソードだったのか、ということを詳述していきます。例によって、私が勝手に「書かせてください!」って言ったら「いいよ」って言っていただけたヤツなんで、特にPR記事ではないです。

 すいません、ここから先は説明上どうしても最低限のネタバレを避けられないので、嘘喰い未読の方で「一切ネタバレを読みたくない」という人は、ぜひエア・ポーカー編だけでも読んでみてください。単体で読んでも十分面白いので。単行本でいうと40巻から43巻までがエア・ポーカー編になります。


価格:¥537
屋形越えの権利を賭けた卍勝負。その最終決戦“エア・ポーカー”が今、始まる!! 静まり返る監獄内に対峙する“嘘喰い”貘と“アイデアル首領”ラロ。命を賭す舞台は水中。相手の息の根を止めるまで終わらない超絶難度の死亡遊戯が開幕の時を迎える──。
価格:¥537
賭郎史上最高難度の死亡遊戯“エア・ポーカー”。その最中、一度“死”を見た“嘘喰い”こと斑目貘。対峙するは“アイデアル首領”ビンセント・ラロ。現在、戦績は一勝一敗。秘された「法則」に迫る貘、あえて背を向けるラロ!! 果たして勝機を掴むのはどちらなのか!? 命を賭した究極のデスゲーム、ますます激化!!
価格:¥537
屋形越えを賭した最終決戦“エア・ポーカー”三回戦が終了!! 貘に降り注いだ“天災”という悪夢──。そして、開始から謎に包まれていた「役を作りし者達」が明らかに!! 「上」に突如現れた究極の拷問器具“売女の痛み”は激しく互いの協力者へと襲い掛かる!! 貘・ハルVSラロ・梟、極限状態の死亡遊戯を制すのは果たして!?
価格:¥537
“エア・ポーカー”五回戦クライマックスへ!! 梟雄・ラロの脳内に過る“耐久戦”の三文字──。そして新たに生まれた“残Bios偽装”疑惑!! 最終戦のカードは、貘「25」VSラロ「44」。「生」を手にして、“屋形越え”の権利を掴み取るのは果たしてどちらか──!?



嘘喰い最強のエピソード「エア・ポーカー編」とは

 まず簡単に、エア・ポーカー編のあらすじから説明させてください。

 さまざまな闇ギャンブルを取り仕切る組織である、倶楽部「賭郎」。その賭郎の長は「お屋形様」と呼ばれるのですが、「屋形越え」という勝負を挑み、その勝負に勝つことによって、「お屋形様」になり替わることができます。斑目貘の目的は、その屋形越えに挑むこと。

 一方、国際的な犯罪組織である「アイデアル」のボスであるビンセント・ラロも賭郎を狙っており、貘は紆余(うよ)曲折の末、ラロと「屋形越え」の権利を賭けて戦うことになります。その戦いの舞台が、MMORPGである「プロトポロス」の世界を再現した島であり、その最終決戦として貘とラロが覇を競うことになった勝負が「エア・ポーカー」です。

 エア・ポーカーは、「水の中に沈んだ状態で、呼吸するための空気が入ったコイン『Bios(エア)』を賭けてポーカーをする」というルール。Biosを失うということは、即「呼吸ができなくなる」ということで、負けは死に直結します。

 しかも、通常のポーカーなら5枚のトランプを使って勝負をするところ、エア・ポーカーは謎の数字が刻まれた1枚ずつのカードを提示して、しかも「相手に手札をオープンした状態で」Biosを賭けていくという、通常のポーカーからすれば全く常識破りなルールでした。しかも、賭けた手札のどちらが勝つかは、「ある法則によって予想することが可能」といわれるのみで、貘たちには公開されないのです。


嘘喰い 開いた状態でBet (C)迫稔雄/集英社

 貘とビンセント・ラロは、この「どちらかが必ず死ぬ」という恐るべきギャンブルで、文字通り「命」を賭けて戦うことになります。

 この「水中に漬かった状態で、空気を賭けて勝負するポーカー」という時点で既に十分スリリングなんですが、このエア・ポーカーの面白さは全くそこにとどまりません。

  • この勝負が、プロトポロス編までの全てを集約した、文字通りの「決戦」であること
  • 徐々に「エア・ポーカー」の全貌が明かされていく中で、勝負の様相がどんどん変わっていく、「ルール公開」と「話の展開」が完全にシンクロしたストーリーであること
  • この「エア・ポーカー」自体「常人には絶対にできない勝負」であることにものすごく説得力があること
  • 次の「屋形越え」に至るまでの展開としても完璧なストーリーだという他ないこと

 このへんについては全力で指摘しておきたい次第なんです。


       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/17/news077.jpg “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
  2. /nl/articles/2502/16/news087.jpg 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
  3. /nl/articles/2502/17/news125.jpg 2020年から脳出血で療養中の俳優、近影にファン感動 「だんだんと顔が……」「大集合してる!」
  4. /nl/articles/2502/16/news086.jpg 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
  5. /nl/articles/2502/11/news012.jpg 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  6. /nl/articles/2502/17/news034.jpg 自然発火する危険な合金を液体窒素に入れたら…… 衝撃のラストが1600万再生 「狂ってる」【海外】
  7. /nl/articles/2502/17/news061.jpg ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  8. /nl/articles/2502/16/news009.jpg 「これすごい」 飛行機のエコノミークラスに搭乗→“まさかの機内食”に思わず二度見 投稿者に話を聞いた
  9. /nl/articles/2502/16/news028.jpg 山奥にあるゴミだらけの“ボロボロ廃墟”→2年間コツコツ片付けたら…… まさかの激変ぶりが50万再生「いやぁ~すごい」
  10. /nl/articles/2502/16/news088.jpg 16歳で結婚&出産  今日好き“しゅんまや”が約5年で離婚発表に衝撃の声続々 「信じられない……」「子どもは大丈夫?」
先週の総合アクセスTOP10
  1. パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  2. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  3. 14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
  4. リンゴを1年間、水の中で放置→顕微鏡で見てみたら…… 衝撃の実験結果に「これはすごい」「息をのみました」【海外】
  5. 海釣り中、黒猫に「ちょっと来い」と呼び出された釣り人 → 付いて行くと…… 運命のような保護から2年、飼い主に話を聞いた
  6. “駐車場2台分”の土地に、建築家の夫が家を建てたら…… “とんでもない空間”に驚き「すごい。流行る」
  7. 「なんだこの暗号は……」 マクドナルドの“大人だけが読めるメッセージ”が410万表示「懐かしい~」「読める人同世代w」
  8. 着陸する戦闘機を撮ったはずが…… タイミングが絶妙すぎる1枚に「一部の専門家には貴重な一枚」 投稿者に話を聞いた
  9. ズボラ母が5人分サンドイッチを爆速で作ったら…… 目からウロコの時短テクと美しい仕上がりに「信じられない」
  10. 【今日の計算】「7-2×0+9」を計算せよ
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議