“サメ映画時代”の終焉を告げる? 爆笑ホラー「キラーカブトガニ」レビュー カブトガニがバラエティ豊かに人間を襲うオタクパワーぶちまけ映画(1/2 ページ)

カブトガニに萌えて燃える爆笑ホラー。

» 2023年01月22日 20時00分 公開
[ヒナタカねとらぼ]

 映画「キラーカブトガニ」が1月20日から劇場公開されている。キャッチコピーは「サメの時代は終わった」。これは、1975年の「ジョーズ」の大ヒットから現在に至るまで脈々と続いているサメ映画の歴史への挑戦と受け取れるだろう。

「キラーカブトガニ」レビュー ルンバと思きやフェイスハガーが襲ってくるオタクパワーぶちまけ映画 「サメの時代は終わった」と堂々と書かれてるポスタービジュアル。水着の女性たちがなぜか海のほうへ逃げているのはご愛嬌

 大胆な宣戦布告だが、なかなかどうして、80分という短い尺いっぱいに詰まったサービスの数々、映画とカブトガニと日本のコンテンツ(!)への愛がこれでもかと伝わる内容を思えば、そのコピーをつける自信のほどは十分に理解できた。さらなる魅力を紹介していこう。

「キラーカブトガニ」予告編

「グレムリン」のようにやんちゃなカブトガニに萌える

 本作のあらすじは、「凶暴化した生物が次々と人間を食い殺す」という、それこそ星の数ほど作られてきたパニック映画の王道である(が、後述するようにそれ以上のサプライズも込められている)。

「キラーカブトガニ」レビュー ルンバと思きやフェイスハガーが襲ってくるオタクパワーぶちまけ映画 画像は予告編より。死亡フラグビンビンのカップルがどうなるかは見てのお楽しみ(期待通り)(期待通り)。

 だが、やはりカブトガニをフィーチャーしたことは斬新だ。これについて、ピアース・ペロルゼイマー監督はこう述べている。

「『どうして誰もカブトガニの映画を作っていないのか?』と、長年疑問に感じていました。僕はひっくり返ったカブトガニの姿を見るたびに『こいつらは人の顔でも食べそうだな』と思っていたんです」

 まさにコロンブスの卵。「言われてみたら確かに」と納得せざるを得ないコメントである。劇中では、意志を持つルンバのようにチョロチョロと近づいてきて、「エイリアン」シリーズのフェイスハガーのごとく勢いよく顔に張り付いて血肉をむさぼるカブトガニの姿が描かれる。「これがやりたかったんだな」とほほえましい気持ちになったし、その後も「グレムリン」のごとくやんちゃの限りを尽くすカブトガニたちがかわいらしくも見えてきた。

「キラーカブトガニ」レビュー ルンバと思きやフェイスハガーが襲ってくるオタクパワーぶちまけ映画 画像は予告編より。ミニサイズのカブトガニも登場する。かわいいよカブトガニかわいいよ。

 B級映画やZ級映画ファンであれば「カブトガニたん、いっぱい(人間の血肉を)食べてる! かわいい〜!」と萌えること間違いなし。後述するクライマックスにはとんでもない燃え展開があったり、さらにエンドロールで流れるとある曲が中毒性たっぷりだったりと、観客に楽しんでもらうための要素がてんこ盛りなのが、この「キラーカブトガニ」の何よりの美点だろう。

障がい者の描き方にみる志の高さ

 主人公のフィリップが科学オタクの車椅子に乗った少年だということも特筆すべきだろう。彼には車椅子をいつも押してくれる仲睦まじい恋人がいるが、保安官の兄とはギクシャクしてしまうこともある。

 そんな彼がどのようにプロムに参加し、人間として成長し、そしてオタク能力を駆使して殺人カブトガニに立ち向かうのか? というドラマもちゃんと楽しめるようになっている。

 また、留学生の少年・ラドゥは、空気が読めずに場違いまたは軽率な発言を繰り返し、劇中で明言こそされないが、発達障害の傾向を思わせる描写が積み重ねられる。これにより周りから軽んじられることもあるのだが、そんな彼の意外な活躍も本作の見どころとなっている。

 映画に障がい者を積極的に登場させ、それでいてむやみやたらに良い人として描かない作家には「メリーに首ったけ」などで知られるファレリー兄弟監督がいる。この「キラーカブトガニ」も同様に障がいを持つキャラクターを中心に添えながら、同時にありのままの人間性も描いており、多様性が求められる現代のエンタメにふさわしい志の高さを感じさせた。

 さらに、主人公の兄である保安官、恋人の母である教師との関係性もなかなかに尊く、「兄弟愛」や「家族愛」の要素も備えていることがうれしい。彼らがどのように結託し、絆を深めていくのか。そのドラマの先にはそれなりの感動があった。あくまでもそれなりにだけど。

ネタバレ厳禁のクライマックス

 中盤にて、カブトガニはとある「変身」をする。フリーザの第2形態のごとく激しく姿形を変えたカブトガニたちがさらにゴージャスに人間を襲う地獄絵図はなかなかに気合いが入っており、低予算でもできる限りの血みどろで観客をおもてなししてくれるのがうれしかった。

「キラーカブトガニ」レビュー ルンバと思きやフェイスハガーが襲ってくるオタクパワーぶちまけ映画 画像は予告編より。第2形態のカブトガニの姿はそれはそれは恐ろしい。

 なお、本作の完成までにかかった期間は撮影開始から数えて6年。さらに、VFXには「X-MEN:ファイナル ディシジョン」「パシフィック・リム」のジェームズ・オジャラ、「スネーク・フライト」「アクアマン」のダニエレ・ヴェルカントらハリウッド大作に携わるスタッフたちが参加している。一見チープのようでいて、実はしっかり時間をかけて作られているのだ。

 そして、何よりの見せ場はネタバレ厳禁のクライマックスである。てっきりカブトガニがフリーザの第3形態的なものになるかと思いきや、まさかの……! こんなバカなこと(超褒めてる)を、しかし全力でやりきってしまう、映画のジャンルすら変わってしまう大胆な挑戦は称賛せざるを得ない。

 確かに「そうなる」伏線そのものはちゃんと用意されていたものの、それに至るまでのロジックはまあまあガバガバだった気もしなくもない。だが、作り手のオタクパワーを全てぶちまけたようなとんでもない光景をスクリーンで目の当たりにして「もう全てをゆるす」気持ちになってしまった。

 何より、このクライマックスは、とある日本のコンテンツにリスペクトをささげているのがまた素晴らしい。監督はパンフレット掲載のインタビュー(ネタバレ注意)で日本の作品についてたくさん語っており、「やっぱりそれとかあれとかが好きだったんだな!」と大納得できるので、気になった方は読んでみることをおすすめする。掛け値なしに素晴らしい、あのラストシーンが生まれた理由も、きっと分かるはずだ。

立川シネマシティで最高の音響で上映される暴挙(超褒めてる)

 さらに注目したいのは、東京・立川市の映画館のシネマシティで「キラーカブトガニ」の「極上爆音上映(以下、極爆上映)」が行われていることだろう。筆者もこちらで鑑賞したのだが、映画館公式の文言は以下のようなものである。

「カブトガニなら、シネマシティ。打撃音も衝撃音も爆発音もまかせろ。ただ、超ハイスペックなサウンドシステムと、音響家による綿密な調整を行って贈るが、作品柄クオリティはさほど期待しないでいただきたい」

 なんと正直な宣伝文句だろうか。さらには、以下のような文言もある。

「超大作や人気アニメを大きなスクリーンで、ハイクオリティで上映することなら、どこでもできるし、やっている。

なぜこの国にシネマシティーが必要なのか?

その答えがこれである」

 これが答えなのか。確かに、シネマシティは「ガールズ&パンツァー 劇場版」「アイの歌声を聴かせて」「バトルシップ」「バーフバリ」2部作などファンから愛される映画を、最高の環境で届けることに定評のある映画館である。そのサービス精神が行き着いたのが「キラーカブトガニ」の極爆上映だったとは。これができるのはシネマシティだけだろう。これからも通います。

 もちろん、シネマシティ以外の劇場で観るのもOK。例えば、神奈川・横浜市の映画館のムービルの公式Twitterでは、スタッフみんながカブトガニに食べられている楽しそうな姿を投稿しており、上映にかける意気込みを感じさせる。

 なお、あらためて強調しておくが、「キラーカブトガニ」は“わざわざ映画館まで赴いて観る価値”が十二分にある。

 本作はコメディーに振り切った内容でもあるので、かわいいカブトガニたちがバラエティ豊かに人間を襲う様や、クライマックスのサプライズにより観客から笑い(時には爆笑)が漏れる体験を存分に共有できる。特に最後の最後で、とあるカブトガニへの愛にあふれた、段階的に表示されるテロップを見た観客たちからの「ブフッ」「ハハッ」といううれしそうな失笑を聞いた時の感動はプライスレスだ。

 「キラーカブトガニ」のタイトルや内容を知り、少しでも「これは見なきゃ!」と思ったごく一部の人は劇場へ急ぐしかない。またとない映画体験が、あなたを待っている。

ヒナタカ

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2501/12/news018.jpg 【ハードオフ】たった“1650円”のジャンク品を持ち帰ったら…… “まさかの結末”に仰天 「中古店は宝の山」
  2. /nl/articles/2501/13/news021.jpg 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  3. /nl/articles/2501/11/news038.jpg セリアのイス脚カバーの“じゃない”使い方に「天才ですか!?」 斬新な活用法に「めっちゃ可愛い」「探してくる!」
  4. /nl/articles/2501/10/news070.jpg 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
  5. /nl/articles/2501/12/news031.jpg “スカイラインの墓場”に潜入したら、目を疑う光景が…… ヤバすぎる実態に衝撃走る「ここまでやる人はいない」「凄いな」
  6. /nl/articles/2501/12/news022.jpg 「腹がいたいwww」 一家で体調不良→78歳おじいちゃんの“お年玉”に爆笑 「これは本当に気持ちがこもってる」
  7. /nl/articles/2501/12/news004.jpg 「やばいやばい」 ブックオフに990円で売っていた“まさかの掘り出し物”に大興奮 「ラッキーすぎる」
  8. /nl/articles/2501/13/news025.jpg 道に落ちていそうな黒い石ころ→磨いたら…… まさかの“正体”が158万再生「超すごい」「砂利に似ているのに」【海外】
  9. /nl/articles/2501/13/news017.jpg 100均の毛糸5色を“シェブロン編み”していくと…… うっとり美しい防寒グッズ完成に「分かりやすくてスイスイ編めた」「色のセンスも素敵!」
  10. /nl/articles/2501/11/news011.jpg 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
先週の総合アクセスTOP10
  1. ryuchellさん姉、母が亡くなったと報告 2024年春に病気発覚 「ママの向かった場所には世界一会いたかった人がいる」
  2. ハードオフに1650円で売られていた“まさかの掘り出し物”→修理すると…… 見事な復活劇に「相場が上がってしまうw」
  3. 巨大深海魚のぶっとい毒針に刺され5時間後、体がとんでもないことに……衝撃の経過報告に大反響 2024年に読まれた生き物記事トップ5
  4. 北海道の用水路で“巨大な外来魚”を捕獲→さばいてみると…… 中から出てきた“ヤバすぎる物体”に大興奮「ずっと釘付け」
  5. 【ハードオフ】2750円のジャンク品を持ち帰ったら…… まさかの展開に驚がく「これがジャンクの醍醐味のひとつ」
  6. 「脳がバグる」 ←昼間の夫婦の姿 夜の夫婦の姿→ あまりの激変ぶりと騙される姿に「三度見くらいした……」「まさか」
  7. 幼稚園の「名札」を社会人が大量購入→その理由は……斜め上のキュートな活用術に大反響 2024年に読まれた面白記事トップ5
  8. 米津玄師、紅白で“205万円衣装”着用? 星野源“1270万円ネックレス”も話題…… 「凄いお値段」「びっくりした」
  9. 【今日の難読漢字】「手水」←何と読む?
  10. サバの腹に「アニサキス発見ライト」を当てたら……? 衝撃の結果に「ゾワっとした」「泣きそう」と悲鳴 その後の展開を聞いた
先月の総合アクセスTOP10
  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
  3. 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
  4. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
  7. 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
  8. フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
  9. 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
  10. 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」