客の露出行為で男根型モニュメントを自粛した奇祭「かなまら祭」 2016年度の改善に見る、神事存続への想い

男根型のお神輿が好奇の目を引く奇祭――存続のために神社が重ねている工夫。

» 2016年04月07日 14時35分 公開
[黒木 貴啓ねとらぼ]

 男根を模したお神輿(みこし)が町を練り歩くことで知られる例大祭「かなまら祭」が、4月3日に金山神社(神奈川・川崎大師)で開催されました。見た目の奇抜さから奇祭として年々知名度を上げる一方、昨年は境内での露出行為といった祭りの本義を無視した行為が発生したため、今年は目玉の1つである男根型の記念撮影用モニュメントを自粛することに(関連記事)。

かなまら祭 2016年、川崎大師の商店街を進む「かなまら祭」のお神輿

かなまら祭 設置が自粛されたモニュメント

 伝統行事を存続していく上で参加者の協力が求められる今回、かなまら祭はどのような催しとなったのでしょうか。3年前にもお祭りに参加した身として(関連記事)、当時からの変化と合わせて開催の模様を見つめてきました。

advertisement

 「かなまら祭」は毎年4月第1日曜日、性と鍛冶を祀る金山神社が開催。商売繁盛や子孫繁栄に御利益があるとされるお祭りです。3種類の男根型のご神体をお神輿で担いで川崎大師の商店街を周遊するのが見もので、ここ5年ほどは境内だけでも約2万人の参加者が訪れる人気の祭りとなっています。

 一方で、注目されるのを狙った無許可のパフォーマンスや、悪ふざけ、迷惑行為も年々増えつつありました。お祭り中、境内は身動きを取るのも難しいほど混雑するのですが、突然のパフォーマンスに人が殺到すると事故が起きかねません。神社側は警察と協力し再三注意を払ってきましたが、なかなか改善が見られないため、2016年度は参加者が子宝祈願としてまたがることができる男根型の木製モニュメントを自粛すると決定しました。

かなまら祭 2016年は境内の桜が満開に

かなまら祭 出発前のお神輿

 満開の桜の下を男根のお神輿が行き交った今年のかなまら祭。予定通り木製モニュメントの姿はありませんでしたが、うわさに聞くような過度なパフォーマンスも特に見受けられませんでした。金山神社による公式TwitterやFacebookでの呼びかけ、モニュメント自粛という具体的措置に、参加者が応えたようです。

advertisement
かなまら祭 町内を進むピンク色の「エリザベス神輿」

かなまら祭かなまら祭 黒光りの鉄製「かなまら舟神輿」

かなまら祭かなまら祭 木彫の「かなまら大神輿」

 お祭りを初開催時から知る前宮司・中村紀美子さん(69)も「例年よりも静かな神事になって本当に良かった。パフォーマンスを注意する場内アナウンスもほとんど聞こえなかったんじゃないでしょうか」と安堵の表情。モニュメントの再開は検討するものの、当面は置かない方針であることを明かしました。

 「悩んでいた境内の混み具合も、今年は分散化に成功しました」とも。今年は初の試みとして、お神輿の折り返し地点を神社から離れた大師公園まで延長しました。さらに男根を模ったアメなど人気のお祭りグッズを境内だけでなく公園でも販売することで、参加客が散らばる形に。

advertisement
かなまら祭かなまら祭 2016年のお神輿ルート(左)と大師公園(右)。昨年は提灯店の交差点で折り返していた

かなまら祭かなまら祭 人気グッズの男根型アメを公園でも販売

 おかげで参加客の数は約1~2万ほどと3年前と大して変わらないにもかかわらず、ぎゅうぎゅう詰めだった境内が大きく改善。天突く男根が街なかを進む奇景を拝みたい人も、安産を祈願したい人も、みんながより穏やかに参加できるようになっていました。

 さらに大きな変更点が。地元の飲食店と盛んにコラボすることで、男根をモチーフにした食べ物が豊富になったのです。

かなまら祭かなまら祭 創業明治17年のそば屋「松月庵」さんの「子宝そば」。うずらの玉子とちくわ・魚肉ソーセージの天ぷらが、あの形……!! ホタテの天ぷらも2個載っていて恵まれそうでした

 男根が登場する奇祭は4種類行ったことがあるのですが、男根型のアメといったような奇祭ならではの食べ物は、3月に愛知県小牧市で開かれる「田縣神社豊年祭」がずばぬけてバラエティ豊かでした。チョコバナナやフランクフルト、人形焼など、いつも縁日の屋台で見るような食べ物がほとんど男根型に変身しているのです。以前のかなまら祭はTシャツや鼻眼鏡などグッズはさまざまにありましたが、食べ物はアメくらいでした。

 しかし、昨年初めて周辺の飲食店や土産物屋など7店舗とコラボを実施。好評だったため今年はその数を21店舗と大きく増やしました。あるそば屋では男根型の天ぷらを載せた「子宝そば」を提供したり、あるカフェはソーセージを巻いたタコスでお神輿を再現したり。お祭りの目玉を“食”切り口でぐっと楽しめるようになった上に、地元の活性化も実現しました。

かなまら祭かなまら祭 まんじゅう屋「みかど」さんも「揚げまん」をピンク色の生地にして販売

 「奇抜さが目立ちはするものの、お祭りは全て正しい神事にのっとって行っています」と中村前宮司。実際、お神輿は出発前に宮司がさかきを振るって御霊入れを行い、担ぎ手たちも頭を下げて臨むなど、かなまら祭では日本の伝統的な神事を通して見ることができます。神事の観光として2~3人のツアーでやって来る外国人も。参加者から子宝に恵まれたという報告も絶えず、お祭りの御利益も感じていると言います。

かなまら祭かなまら祭 出発前の例祭の様子(左)、宮司さんがお神輿に御霊を入れる様子(右)

 「海外の方にとっては日本の中でも参加しやすいお祭りで、神事を海外に知ってもらう良い足掛かりになっているのではないでしょうか。国内でも日本の伝統文化はどんどん無くなっています。これらを後世に残すためにも、お祭りを途絶えさせないことがとにかく大事だと思います」(中村前宮司)

 男根型のお神輿は好奇の目を引く一方、警察や地域からの理解を得るのも簡単ではありません。安全は保ちつつ地域へ経済効果をもたらし、神事を未来に伝えていく――そんなお祭りを作ろうと、具体的な策を講じる姿が奇祭の裏側にはありました。

かなまら祭 境内に帰ってきたお神輿

 最後に、3種類のお神輿の中で最も目立つ「エリザベス神輿」について。約30年前に日本最古の女装クラブ「エリザベス会館」が奉納したお神輿。ピンク色で巨大なご神体を会員のみなさんが「か~なまら~、でっかいま~ら~」と担ぐ様は、かなまら祭の花形でした。

かなまら祭かなまら祭 2013年に会員がエリザベス神輿を担ぐ姿(左)、2016年の様子(右)

 今年は会員の姿は見えず、お神輿は台車に乗せて手押しで運ばれていました。神社によると、会員の高齢化などさまざまな理由で会館から辞退の申し出があったそう。奉納者である会員以外の人に担いで欲しくないという神社側の想いからこのような形になりました。性的少数者も楽しめるかなまら祭の象徴とも言える存在でもあっただけに、ネットでは不在を悲しむ声が。会員たちがつないできたバトンを受け継ぐ人が現れ、川崎大師を揺れ動くエリザベス神輿が見られる日がまた来るのを願うばかりです。

黒木貴啓


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/17/news061.jpg ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  2. /nl/articles/2502/18/news140.jpg 職場で21歳上の女性上司に“一目ぼれ”→猛アタックして交際&年齢差を乗り越え結婚 夫妻が波乱語る
  3. /nl/articles/2502/18/news090.jpg 伊勢丹で販売の高級バレンタインチョコに「カビによる汚染」発覚…… 回収・返金へ
  4. /nl/articles/2502/18/news092.jpg 「悲しみに暮れてる」 サイゼリヤがメニュー改定→“定番商品”消滅にショック広がる 「大好きだったのに」
  5. /nl/articles/2502/18/news011.jpg そうはならんやろ! あどけない女の子が約45年後には…… “とんでもないギャップ”に爆笑 「立派に育ってw」
  6. /nl/articles/2502/11/news012.jpg 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  7. /nl/articles/2502/18/news005.jpg 咳き込んでいたら、愛犬が寄ってきて…… ぽとりと置いたぬいぐるみに「なんて優しい子」と大反響 1年後の現在、飼い主に話を聞いた
  8. /nl/articles/2502/18/news151.jpg 父は時任三郎、母は元モデルの“33歳俳優”が「ダンディー」と話題 海外生まれで大卒後に俳優として活躍中
  9. /nl/articles/2502/18/news014.jpg 不要になったペットボトルに種をまき、3カ月育てたら…… 驚きの成果に「すごっ!」「素晴らしいアイディア」
  10. /nl/articles/2502/18/news047.jpg 母が7歳娘のために“ほぼ100均コーデ”を手作りしたら…… 信じられないクオリティーに驚き「マジすごい」「おしゃれすぎ」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  4. 雑草ボーボーの荒れ地に“牛3頭”を放牧→2週間後…… まさかの光景に「感動しました」「いい仕事してますねぇ~!!」
  5. “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
  6. 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
  7. 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
  8. サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
  9. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  10. 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議