20年ぶりにコミケにサークル参加したら…… アラフォー作者による“過去と現在”をまとめた同人誌が興味深い:元司書みさきの同人誌レビューノート
まるで異世界に転生したみたいに感じたそうです。
カレンダーが12月になりました。慌ただしく過ぎていく毎日ですが、振り返ってみれば年月が積み重なっていたり。今回の同人誌は、長いときを経て復帰した趣味の世界の変化にスポットを当てたご本です。
今回紹介する同人誌
『アラフォー同人女が20年ぶりにコミケにサークル参加したらほぼ異世界転生だった件 完全版』A5 44ページ 表紙カラー、本文モノクロ
著者:のみぞう
20年ぶりに復帰した同人誌制作と即売会のギャップをレポート
もともと作者さんは思春期にアニメやゲームの同人誌を作っていたとのこと。その後、同人誌制作の活動から離れていたけれど、近年になり技術系の「情報・評論」と呼ばれるジャンルで約20年ぶりに本を作ることに。
久しぶりに戻ってきた同人誌制作、同人誌即売会の現場はすっかり様子が違っていて、それはまるで異世界に転生したよう……! という驚きを感じたそうです。それをnotoの記事にまとめたところたくさんの方に伝わり、このままではもったいないと加筆修正を加えてご本にされたのがこの同人誌です。
ご本の構成は、作者さんご自身のご紹介と、1990年後半ごろ、2000年代初頭と3部に分けて、あらためて振り返ってみたら当時はこんなことやってたね、現代はこんなことになっているよ、というのをエッセイのように楽しくレポートされています。
見やすさ抜群で、がんばってきた過去と便利を使いこなす今を知る
イラストがたっぷりの便箋に返信用の切手を差し込むために切り込みを入れて使ったこと、申込書を入手してから実際に申し込むまでがちょっとしたタイムアタック気分だったコミケの申込書セット、「今からFAXで送るから!」と事前の告知を受けて電話機の前で待っていた頃、テレホタイムと同盟リンク……、あの時代を体験してきた人にはピックアップされるあれこれのどれもに「そうそうそう」とうなずいてしまう事柄がてんこもりです。さらにそこに現代の便利さについてが解説され、懐かしさだけでなく、変わってきた部分についてが面白く読み進められます。
ご本は語り掛けるような文章を主としつつ、すぐ横にはツッコミ的な役割も果たす注釈のスペースが広めにとってあります。ポイントになるところはしっかり太字、読みやすいフォント、差し挟まれるイラスト……この洗練されたページ構成、本づくりが見やすさ抜群なんです。するすると読める文章と見せ方は、作者さんのこれまでのキャリアの確実な積み重ねの成果でしょうか。このご本づくりによって「こうやってがんばってたなぁ」という過去の振り返りと、「便利になってうれしい!」な現代を楽しんで知ることができました。
オタク活動を支える通信と交流。個人のゆらぎを記録に残す面白さ
ご本はあくまで作者さんの体験である旨が書かれていますが、それ故の揺らぎも読者にとっては面白いところかもしれません。多くの人が体験しているあるあると、個人目線ならではの小さな差異が同時に掲載され、本になっていることで大切な記録になっていると思います。
同人誌にまつわる活動にスポットを当てる際にはさまざまな年代とアプローチがありますが、こちらのご本でははっきりと近年の20年を主題に掲げている点と、実は内容のいずれにも「通信と交流」という観点があるところが特徴的ではないでしょうか。同人誌の制作においてデジタルで原稿を書くことができるようになり、データの入稿が当たり前になったこと、即売会のカタログは冊子やCR-ROMからオンラインで見る環境に変わり、そして個人間のやりとりも手紙や定額小為替から、FAXを経てインターネットとネットショップへ……その時代ごとの通信や環境に適応しながら交流を成し遂げてきた姿に、表現したい、伝えたいと思って活動するときの衝動と熱意をたどる面白さを感じるご本です。
今週の余談
なつかしい体験と現在への進化を読んで、ここからまた頑張ろう、という気持ちがふつふつとしてきました。冬に向かって……みなさまお体大切にしつつ楽しいことに励んで行きましょう……!
みさき紹介文
公共図書館、専門図書館に勤務していた元司書。自身でも同人誌を作り、サークル活動歴は「人生の半分を越えたあたりで数えるのをやめました」と語る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 夏コミ当選→やること多過ぎ!? 修羅場を乗り切るためのメモ帳術をまとめた同人誌が日常でもためになりそう
「入稿、した」の力強い一言よ。 - “へんな”本を作り続けて10年 特殊装丁の面白さ&こだわりをまとめた解説同人誌がひたすら楽しい
ひとつひとつのコンセプトがすてき。 - “聖地巡礼”のその先へ 作品を体感する場所に住む人々のリアルな声をまとめた同人誌『聖地移住』
聖地に住むことについて、さまざまな角度から書かれています。 - 人混みを見下ろしながらお茶を飲む 人間観察がはかどりそうなカフェをまとめた同人誌『人流観測cafe』が気になる
新たな視点からのカフェ紹介。 - クイズ番組の答えになることが最も少ない都道府県はどこ? 12番組を1年間調査した同人誌が趣味の塊
きっかけは「数えてみたくなった」から。 - もし動物たちが文明を持ったら 独自の進化を遂げた“空想上のビーバー”を描く同人誌『ビーバー建築史』
妄想がはかどる。 - “推し”との別れ、どうやって乗り越えましたか? 気持ちを整理したいあなたに寄り添う同人誌『R・I・P』
お別れの、その先のお話。 - マンガ家が描く“秀吉愛” 同人誌『あつまれ!太閤の沼』を読んで秀吉の魅力に沈みたい
豊臣秀吉で卒論まで書いてしまうほどの秀吉愛。 - “テレポートするナメクジ”を追った5年間 調査の内容をまとめたレポマンガに興奮を隠せない
104ページという力作。 - 「10年後には朽ちるものを100年後に延ばす」 博物館の裏方描いた漫画が驚きの連続
『ただいま収蔵品整理中!Vol.1』『ただいま収蔵品整理中!金属保存編』をご紹介。 - アフリカで初音ミクのライブをやってみた 一人の教師が実現させた異国の”ミクライブ”
今回は初音ミク愛にあふれた『Miku in Africa』をご紹介。 - 決してひと事ではない? 同人誌『夜10時カギを忘れて家に入れず初めてカプセルホテルに泊まった話』
忘れたと確信したときのドキドキ感……。 - 全国各地の“恐竜像”を1冊に 220カ所ものスポットを紹介した「日本全国恐竜公園ガイド」にワクワクする
そんなところにもいるの!? - こんなの待ってた! アメコミの効果音を集めた辞書がマニアックすぎて心くすぐる
今週はサークル「FANDOMAIN」さんの同人誌「アメリカンコミックス効果音辞典 スーパーヒーロー誕生から70年代まで」をご紹介。 - 国体初のマスコット”未来くん”を小説に 同人誌『古都こと奇譚』は京都を舞台にしたキャラクターたちの物語
皆さんの町にも、人気を博したキャラクターがきっといるはず。 - 炎の揺らめきと溶けた金属 職人自ら撮影した鋳物製造の写真集『滴る金属』
こだわりが詰まってる。 - “お江戸のコミック”を現代語訳 同人誌『黄表紙のぞき』が江戸文化の扉を開く
難易度の高かった「くずし字」を読みやすく。 - これまで撮った「片手袋」の写真は4000枚超 築地に通って約20年、“片手袋研究家”による同人誌が奥深い
趣味、ここに極まれり。 - 理学部生だったあの頃の自分に伝えたい 作者の後悔から生まれた同人誌『理学部生を手伝うイモリ』
イラストはかわいいけど中身はマジ。