
【初代ウルトラマン】登場する怪獣・宇宙人の中で最も好きなのは?【人気投票実施中】
INDEX
1966年から1967年まで、TBS系列で放送されていた特撮テレビドラマ「ウルトラマン」。超常現象を解決する科学特捜隊と、それに協力する宇宙警備隊員・ウルトラマンの活躍劇です。
本作品にはさまざまな怪獣・宇宙人が登場します。そこで今回、ねとらぼ調査隊では「初代ウルトラマン、人気怪獣・宇宙人ランキング」を実施いたします。お気に入りの怪獣・宇宙人がいる人はぜひ投票してください!

宇宙怪獣 ベムラー
ベムラーの初登場は第1話「ウルトラ作戦第一号」です。全身にびっしりと生えた鱗と鋭い棘が特徴的。青色の熱光線を口から吐いて攻撃する怪獣です。
宇宙忍者 バルタン星人
第2話「侵略者を撃て」で登場したのが、バルタン星人です。両手のハサミから赤色凍結光線と白色破壊光弾を出して攻撃します。ウルトラマンシリーズの中でも、特によく知られている敵でしょう。
どくろ怪獣 レッドキング
初登場は第8話「怪獣無法地帯」で、第25話「怪彗星ツイフォン」に二代目が登場します。火山活動に伴い無人島となっていた「多々良島」に生息していた怪獣。非常に凶暴な性格で、岩石投げや体当たりを得意としています。
友好珍獣 ピグモン
名前の通り友好的な怪獣でしたが、第8話「怪獣無法地帯」で先述のレッドキングに岩を投げつけられ、命を落としてしまいます。第37話「小さな英雄」で復活し、科学特捜隊にジェロニモンの計画を伝えようと奔走。イデ隊員をかばって命を落とし、科学特捜隊から特別隊員の称号を贈られます。
エリ巻き恐竜 ジラース
初登場は第10話「謎の恐竜基地」。ネス湖に生息していた恐竜で、エリマキトカゲのような見た目をしています。日本に運ばれて秘密裏に飼育された結果、怪獣化してしまいます。怪獣化における体質変化で、口から熱線を吐けるようになりました。
凶悪宇宙人 ザラブ星人
ザラブ星人は第18話「遊星から来た兄弟」に登場した宇宙人です。ザラブ星の工作員の一人であり、たくさんの文明を滅ぼしてきました。催眠術や光弾など、多彩な攻撃を仕掛けます。
古代怪獣 ゴモラ
ゴモラは第26話「怪獣殿下(前篇)」と第27話「怪獣殿下(後篇)」に登場します。恐竜ゴモラザウルスの生き残りでしたが、博覧会に展示するため生け捕りにされます。空輸中に六甲山に落下し、そのまま怪獣化しました。人間の都合による悲惨な境遇は、科学特捜隊から同情を集めました。
三面怪人 ダダ
第28話「人間標本5・6」に登場したダダは、三面怪人という名の通り3つの顔を使い分けることができます。多種多様な戦略をとれる一方、戦闘能力が低いという弱点があります。
悪質宇宙人 メフィラス星人
メフィラス成人は、第33話「禁じられた言葉」に登場します。メフィラス星からやってきた宇宙人であり、高い知能を生かして地球征服を目論みます。「暴力が嫌い」と自称していますが戦闘力は高く、ペアハンド光線やグリップビームといった強力な攻撃を繰り出します。
宇宙恐竜 ゼットン
第39話「さらばウルトラマン」に登場した宇宙恐竜ゼットンは、ゼットン星人が誇る侵略兵器です。火球放出、バリアー、瞬間移動など多彩な攻め方でウルトラマンを翻弄するも、科学特捜隊の「無重力弾」で爆死。初めてウルトラマンを倒した怪獣としても知られています。
その他(コメント欄にお願いします)
今回は特に注目度の高い怪獣・宇宙人をピックアップしてみました。しかしウルトラマンにはほかにも魅力的な怪獣がたくさん登場します。選択肢以外でお気に入りがある人は、その他に投票し、コメント欄で名前を教えてください。皆さまの投票を心よりお待ちしています!
アンケート
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。