
【花咲くいろは】【 SHIROBAKO】など「お仕事系アニメ」であなたが一番好きなのは?【人気投票実施中】
数あるアニメジャンルの中でも、根強い人気を誇るお仕事系アニメ。日常を切り取った作品や、社会人の大変さを共感できる作品など、身近に感じられる世界観がクセになりますよね!
そこで今回は「お仕事系アニメで一番好きなのはどの作品?」というアンケート実施します。みなさんのイチオシアニメをぜひ教えてください。それでは、数ある作品の中から、ねとらぼ調査隊が注目した5作品をピックアップしてご紹介します。

花咲くいろは
大正レトロな雰囲気漂う老舗旅館を舞台に、そこで働く人たちや宿泊客の人間模様を描く「花咲くいろは」。P.A.WORKSが手がけ、2011年に放送された人気作です。
主人公・緒花は、仲居見習いとして旅館で働くことになった高校二年生。純粋に働くことの楽しさを教えてくれる、青春ストーリーとなっています。

SHIROBAKO
2020年よりNHK Eテレで再放送され、劇場版アニメが公開されているほど大人気な「SHIROBAKO」。P.A.WORKSが手がけた、アニメーション制作会社を舞台としたアニメ作品です。
視聴者の知られざるアニメ作りの裏側が、ドラマチックに描かれています。本作を観れば、アニメーターだけでなく、さまざまな分野のプロが携わり、一本のアニメが作られているのがよくわかりますね!

プラネテス
近未来で、宇宙開発が一般的になった世界を舞台に、宇宙で働くサラリーマンが奮闘する「プラネテス」。宇宙物を描くことに定評があるサンライズ制作のもと、2003年10月から2004年4月にかけて放送されました。主人公は、宇宙ゴミ(スペースデブリ)を回収する仕事をしながら、自身の宇宙船を入手することを夢見る青年・八郎太。
ジャンルとしてはSF作品ですが、破損した人工衛星の分品などによる宇宙ゴミは現実でも問題視されており、近い将来には実際に宇宙ゴミ回収ビジネスが確立される動きも出てきています。人類の発展から生じる社会問題や、新たな社会人像を描く、“未来の”お仕事アニメとも言えるでしょう。

TIGER&BUNNY
2011年、社会現象を巻き起こすほど話題となった「TIGER&BUNNY」(タイバニ)は、特殊能力を持つスーパーヒーロー(NEXT)たちが活躍するアニメです。2015年には、ハリウッドで実写映画化が発表され、さらに2022年には、アニメ第2期が放送予定となっています。
こちらもSF色の強いヒーロー作品ですが、タイバニのヒーローたちは企業に所属する「職業(プロ)」であり、さまざまなスポンサーがついているのが特徴で、実在する企業のロゴを背負って活動しています。職業としてのヒーローをコンセプトとしているため、本作もお仕事アニメと言えるでしょう。

3月のライオン
高校生プロ将棋棋士の主人公・桐山零を中心に、さまざまな人間模様が描かれる「3月のライオン」。小さいころに家族を事故で失った零は、父親の親友であるプロ棋士の幸田家に、養子として迎えられます。
複雑な家庭環境や生い立ちがゆえに、中学生でプロ棋士となり生計を立て始める零。そんな彼が、下町に住む川本家の人々や、優しい先輩棋士と触れ合うことで少しずつ成長していく姿を描いています。登場人物たちの心の機微や青春だけでなく、一般にはなじみのないプロ棋士という“お仕事”もうかがい知ることができる作品といえるでしょう。

まとめ
ここまで調査隊が注目した「お仕事アニメ」5作品を紹介してきました。もちろん、このほかにも「お仕事アニメ」は数多くあります。
もし選択肢以外で好きな作品がある人は「その他」に投票していただき、コメント欄にて作品名を教えてください。また、各作品の思い出や「この作品の職業をやってみたい」などのコメントもぜひお寄せください。それでは、アンケートへのご協力よろしくお願いします!