ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

第8位:當麻寺

画像:写真AC
advertisement

第8位:新薬師寺

画像:PIXTA
advertisement

第6位:唐招提寺

画像:写真AC
advertisement

第6位:岡寺

画像:写真AC
advertisement

第5位:興福寺

画像:写真AC
advertisement

解説

 第5位は、得票率4.4%の「興福寺」でした。

 奈良市登大路町に位置する興福寺は、法相宗の大本山。前身の「山階寺(やましなでら)」は669年に藤原鎌足が重い病を患った際に夫人の「鏡女王」が回復祈願のため造営したといわれており、現在も興福寺の別称として使用されています。710年に「興福寺」と名付けられた後は皇族や藤原氏により次々と堂塔が建てられ、奈良時代には四大寺、平安時代には七大寺の一つに数えられるほどに。明治時代は一時苦境に立たされたものの、寺僧や人々の努力により復興進展し、現在も歴史を刻み続けています。

 興福寺のみならず、古都奈良のシンボルともいえる「五重塔」をはじめ、阿修羅像などが収められている「国宝館」、薬師如来像などが収められている「東金堂」など見どころが多いところも特徴です。

advertisement

第4位:長谷寺

画像:写真AC
advertisement

解説

 第4位は、得票率5.1%の「長谷寺」でした。

 桜井市初瀬に位置する長谷寺は真言宗豊山派の総本山。686年に道明上人が「銅板法華説相図(千仏多宝仏塔)」を西の岡に安置したことが起源とされています。観音信仰の聖地としても知られており、四季を通じてさまざまな花が楽しめるため「花の御寺(みでら)」としても有名です。

 「本堂」や「銅板法華説相図」などが国宝に指定されている他、「本尊十一面観世音菩薩立像」「雨宝童子立像」など数々の仏像が重要文化財に指定されています。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.