【50代が選ぶ】「みそ」がおいしいと思う「都道府県」ランキングTOP24! 第1位は「長野県」【2024年最新投票結果】
「みそ」は、日本の家庭料理に欠かせない調味料のひとつですよね。みそ汁はもちろん、さまざまな郷土料理にも活用されています。日本各地には、地域ごとに特徴のあるみそが存在し、甘口から辛口、赤みそや白みそなど、味のバリエーションも豊富です。
ねとらぼでは、2024年9月26日~10月2日にかけて、「『みそ』がおいしいと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施していました。
日本各地にはさまざまなみそ文化があり種類も豊富ですが、その中で多くの50代から「『みそ』がおいしい」と思われている都道府県は、どこだったのでしょうか? さっそく結果を見ていきましょう!
調査概要
調査期間 | 2024年9月26日 ~ 10月2日 |
---|---|
有効回答数 | 111票 |
質問 | 「みそ」がおいしいと思う都道府県は? |
【50代が選ぶ】「みそ」がおいしいと思う「都道府県」ランキング

第2位:新潟県

第2位は「新潟県」でした。新潟県の「越後みそ」は、しっとりとしたなめらかな質感と、華やかな発酵・熟成の香り、深く豊かな味わいが特徴の赤みそです。新潟県は上越・中越・下越・佐渡の4つの地域に分かれ、みその風味や製法にも地域ごとの個性が見られます。
上越地域のみそは、新鮮な香りとさわやかな風味が特徴。中越・下越地域は、大豆の深いコクと米こうじの自然な甘みがありつつも、すっきりとした味わいが特徴。佐渡地域は、みそ桶の芯までしっかりと発酵・熟成させ、独特の香りと重厚な味わいが特徴です。
第1位:長野県

第1位は「長野県」でした。長野県で製造されるみそは「信州みそ」と呼ばれ、全国的にも高い知名度を誇ります。県内には約100軒ものみそ蔵が点在し、それぞれが地域の気候や文化を生かしたこだわりのみそを醸造しています。
信州みその特徴は、冴えた山吹色と、すっきりとしたうま味、豊かな香りを持つ辛口みそであることなどが挙げられます。野菜や鶏・豚・牛・魚介のダシ、さらには、チーズやバターなどの発酵食品とも相性が良く、さまざまな料理に使用できるのが魅力です。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ