【埼玉県版】「末永く存続してほしい」と思う市町村ランキングTOP29! 第1位は「川越市」【2025年2月7日時点】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 日本各地で行われてきた市町村の合併により、新しく誕生する街もあれば、なくなってしまう街もあります。人口の減少や行政の効率化など、さまざまな理由がありますが、地名が消えてしまうことに寂しさを感じる人も多いのではないでしょうか。

 ねとらぼでは、2025年1月28日から「末永く存続してほしいと思う埼玉県の市町村は?」というテーマでアンケートを実施中です。

 本記事では、2025年2月7日時点での投票数559票を基にした結果を紹介します。それぞれの街によって歴史や伝統がある埼玉県の市町村の中で、たくさんの人から「末永く存続してほしい」と思われているのはどの自治体だったのでしょうか。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2025年1月28日~2025年2月7日時点
有効回答数559票
質問「末永く存続してほしい!」と思う埼玉県の市町村は?
advertisement

【埼玉県版】「末永く存続してほしい」と思う市町村」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:上尾市

画像:写真AC

 第2位は、「上尾市」でした。埼玉県の南東部に位置し、東京から約35キロメートルの距離にある自治体です。1955年に「上尾町」「平方町」「原市町」「大石村」「上平村」「大谷村」の3町3村が合併して上尾町となり、1958年の市政施行で上尾市が誕生しました。

 市内にある上尾駅からは、東京駅や新宿駅などに乗り換えなしでアクセスできる交通利便性の高さが魅力です。また市内には公園や牧場など緑豊かなスポットが豊富なほか、あげお花火大会や伝統芸能「ささら獅子舞」など、さまざまなお祭りやイベントも開催されています。

第1位:川越市

画像:PIXTA

 第1位は、「川越市」でした。埼玉県の中央部よりやや南側に位置し、都心から約30キロメートルの距離にある自治体です。古くから交通の要衝としての役割を果たしており、室町時代には現在の初雁公園周辺に「河越城」が築かれていました。

 川越市は、江戸時代の情緒を今でも楽しめることから「小江戸」と呼ばれていることが特徴。蔵造りの建物が多数残されており、いつでもレトロな街並みを眺められます。また市内には「川越氷川神社」をはじめとした神社仏閣も豊富にあるため、さまざまな場所で歴史を感じられます。古き良き街並みが残っているところも、「末永く存続してほしい」と思われた理由かもしれませんね。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.