耳かきの“ののじ”がとんでもないピーラー作ってるって知ってた? キッチングッズ参入の理由を聞いた

いまどきのピーラーってこんなにスゴイのか……!

» 2017年11月11日 12時00分 公開
[Kikkaねとらぼ]

 耳かきブランドとして知られる「ののじ」が今、キッチングッズとしても注目を集めていることを知っていますか。広報担当者に戦略や人気があるというピーラーの特徴などを聞きました。


ののじ ピーラー 耳かき ののじの「ワッフルピーラー」。面白い形に野菜を削ることができると話題に

 3連ワイヤーが特徴の「爽快ソフト耳かき」、クワ状の先端で耳垢をキャッチする「KAGAプレミアム」――無類の耳かき好きである筆者にとって「ののじ」とは画期的な形状の耳かきを開発する「耳かきのブランド」というイメージがあります。しかし、今、主婦層の間では「ののじはキッチングッズブランド」と答える人が増えていると話してくれたのは、「ののじ」社の星野世司子さん。


ののじ ピーラー 耳かき 筆者愛用の耳かきグッズ「KAGAプレミアム」

 実際に東急ハンズなどの量販店に行ってみると、「ののじ」と書かれたピーラーやおろし器、スプーンなどたくさんのキッチングッズが並んでおり、なかでも「サラダおろし」や、「キャベツピーラーライト」は東急ハンズのキッチン部門で1位を獲得するなど勢いに乗っています(各税別900円から1200円程度)。


ののじ ピーラー 耳かき 人気のピーラー

ののじはなぜキッチングッズに参入したのか

 星野さんによると、ののじは2017年6月に「レーベン販売」から分社化し、主力商品としてきた耳かきをはじめ、キッチン、学校給食、ボディーケア、ヘルスケアの分野の商品企画・製造・販売を行っているとのこと。それにしても気になるのはやはり、なぜ耳かきのブランドであるののじがキッチングッズ業界に参入したのか。

 これについて星野さんは「ある1本のスプーンがきっかけ」と話します。従来スープを“飲む”ことを目的としてきた西洋式のスプーンは、スープをたくさんすくえるようにサジの底が深くなっていました。しかしこの形状についてののじは、カレーやピラフといった“食べる”食品にはあまり適していないのではと研究を始め、食べることやすくうこと、切り分けることや口からスプーンを抜くときに食材が残らないことなどに特化したスプーン「カットスプーン」を2000年に発売します。


ののじ ピーラー 耳かき グッドデザイン賞を受賞した「カットスプーン」

 このスプーンは洗練されたデザイン性に加えて、右利き用だけでなく、左利き用も開発したことが評価され、グッドデザイン賞・ロングライフデザイン賞を受賞しています。

 これをきっかけとしてののじはユニバーサルデザインや学校給食・業務用器具の開発にも着手。大量の食材を効率よく調理しながらも安心で衛生的な製品を追求し、今日ではキッチングッズの開発にも取り組んでいるというわけです。

 近年特にピーラーに力を入れていることについては、「ピーラーを使えば特別な技術がなくても誰でも簡単に野菜の下ごしらえができるので、ピーラーを使ってより多くの野菜を食べてもらいたいという思いがある」とのこと。包丁では難しい飾り切りも簡単にできるよう設計されています。

 また「日本人は『目で料理を食べる』とも言われているように、盛り付けを重視している面もあるので、見た目の美しさは重要。ピーラーを使用することで食材の見た目を華やかにできる」と星野さん。「見た目をかわいらしくすることによって、特にお子さまがお野菜への興味を持って、食べていただければうれしく思います」と話してくれました。

実際に使ってみた

 料理は好きだけれども、「切る」作業は余り得意ではない筆者。今回はののじの協力を受けて、実際に各ピーラーを使ってみました。


ののじ ピーラー 耳かきののじ ピーラー 耳かき 「キャベツピーラーライト」でキャベツを削ってみる

 まず手に取ってみたのは、前述の「キャベツピーラーライト」。包丁では難しい極薄の千切りキャベツが簡単に作れるピーラーで、刃の幅が広いことと、刃にギザギザがついているのが特徴。とんかつ屋さんなどで出てくるレベルのキャベツがザクザク作れ、カット断面がギザギザになっているのでドレッシングもしっかりとからみます。

 実際に使ってみると他メーカーのピーラーと比べて“引っかかりが強いこと”が分かります。キャベツをピーラーで削るという手法はかなり浸透してきていますが、基本的にはキャベツの断面をスライドさせるように使用するのが一般的です。しかし、「キャベツピーラーライト」の場合はキャベツの側面(球体の状態)に当てたとしても、ギザギザ刃がしっかりと面をとらえるのでガシガシ削れるところが特徴です。


ののじ ピーラー 耳かき 側面に当ててもガシガシ削れる

 もっとすごい商品はないのか、星野さんに伺ってみたところ網目状の野菜スライスが作れる「ワッフルピーラー」がオススメとのこと。特許技術の「出っ刃構造なみなみ刃」を使い、2ステップでワッフルのような見た目に野菜を削ることができるといい、ズッキーニや大根といった野菜はもちろん、チーズなどにも使用できます。実際に使ってみると、カルビーの「サッポロポテト」に似た感じの形の野菜がガシガシ削れます。このまま油で揚げればおつまみにもなりそうですね。

「ワッフルピーラー」を星野さんが実演

ののじ ピーラー 耳かきののじ ピーラー 耳かき 「出っ刃構造なみなみ刃」が特徴の「ワッフルピーラー」。力を入れずにすっと引くのがポイント

 この他にも「マイクロ三角刃」で断面が薄い波型に仕上がる「根菜フリルサラダ・削り〜ナ」、2枚刃構造で食材に筋を入れ、非常に細いはるさめ状に食材を削れる「糸はるさめ削り」、筋切りからみじん切りまでに対応できる「スージー&みじん」など食材の見た目を楽しくすることができる商品がそろっているとのこと。今回はいろいろな食材を用意して削り心地を試してみます。


ののじ ピーラー 耳かき 大根、にんじん、ズッキーニ、キャベツ、きゅうり

ののじ ピーラー 耳かき キウイ、桃、レモン、オレンジ

ののじ ピーラー 耳かき ハム、こんにゃく

 今回は大根、にんじん、ズッキーニ、キャベツ、きゅうりといった野菜から、キウイ、桃、レモン、オレンジといったフルーツ、ハムとこんにゃくといった削りにくそうなものもそろえてみました。


ののじ ピーラー 耳かきののじ ピーラー 耳かき 「スージー&みじん」は筋を入れることや

ののじ ピーラー 耳かき みじん切りに対応できる(スージー&みじん)

 まずは野菜から。どのピーラーもやはり引っ掛かりが他社製品より強い印象で、力を入れずにすーっと引けます。特に「根菜フリルサラダ・削り〜ナ」は野菜が透けるような薄さで削れるので、大根や人参などに使ってお鍋に入れると華やかな雰囲気になりそうだなと感じました。

 フルーツに関しては厚すぎず、薄すぎずの厚みで皮がむける他、レモンの皮などちょっとした風味付けに使いたいという場合にも、ギザ刃によって香りがよく立つところが便利です。また桃などの皮が薄いフルーツにも対応できるのはうれしいところ。

 意外とすごかったのは、「キャベツピーラーライト」でブロックのハムを削れたこと。サラダにハムを添える際などに活躍しそうです。


ののじ ピーラー 耳かき 切りにくいこんにゃくの筋切りもバッチリ(スージー&みじん)

ののじ ピーラー 耳かき ブロックのハム

ののじ ピーラー 耳かき 「キャベツピーラーライト」の刃がスーッと入る

ののじ ピーラー 耳かき あっという間に薄切りハムができた

ののじ ピーラー 耳かき 見た目にも楽しい野菜たち

ののじ ピーラー 耳かき フルーツやハムも削ることができる

ののじ ピーラー 耳かき ぜひ試してみてください

 耳かきのブランドとしてスタートしたののじ。これからも耳かきを中心にボディ―ケア用品の開発は続けていくとのことですが、11月10日には野菜を麺に見立てた「べジ麺」を作ることができる「ヌードルピーラー」が発売され、ますますピーラー市場に新しい風を吹き込みそうです。


ののじ ピーラー 耳かき 新発売の「ヌードルピーラー」

(Kikka)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2501/31/news019.jpg “部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
  2. /nl/articles/2501/29/news009.jpg 高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
  3. /nl/articles/2502/01/news088.jpg 「痩せた」 大谷翔平、“最新ショット”に驚きの声 “寝ぐせ”にツッコミも……「うわ凄い絞ってる」
  4. /nl/articles/2501/28/news188.jpg 「やられたな」 ベトナムで「FUJITSU」だと思って購入した家電→“衝撃の正体”に思わず戦慄
  5. /nl/articles/2502/01/news039.jpg 生え際後退で老けて見える25歳男性、プロが大胆カットしたら…… 「不可能を可能にした」「35歳から15歳に」大変身が740万再生【海外】
  6. /nl/articles/2501/30/news026.jpg 普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
  7. /nl/articles/2501/31/news041.jpg 水道検針員から直筆の手紙、確認すると…… メーターボックスで起きた珍事が300万再生→大反響から1年たった“現在の様子”を聞いた
  8. /nl/articles/2502/01/news008.jpg 【ハギレ活用】「もう最高……」 着物のハギレをリメイク→わずか30分で“すてきなアイテム”が完成! 「私にもできそう」
  9. /nl/articles/2502/01/news047.jpg 【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
  10. /nl/articles/2501/31/news215.jpg 「こういうの大好き」 ユニクロ“3990円パジャマ”が発売前から話題騒然 「最高」「シンプルで良い」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  2. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  3. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
  4. スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
  5. 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
  6. 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
  7. 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
  8. 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
  9. 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
  10. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議